• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

ハッピーハロウィン?(´・ω・`)

ハッピーハロウィン?(´・ω・`)10月も今日で終わり。
やっと秋らしくなってきたものの、
例年の9月の気候って感じでした。
10年前なら9月下旬には朝晩は
薄着だとくしゃみ連発なんてね?
勤務先のクールビズは20年前に始まり、
5月連休明けから10月までなのですが・・・
毎年10月中旬から自発的に解除(笑)


今では10月でも前半の気温は真夏日に届き、今でも夏日がチラホラ(汗)
そんな異例の気温だった10月もハロウィンで締めくくり?

日本ではクリスマスやバレンタインと並んであくまで商業ベース主導(苦笑)
10月になるや否やディスプレイがハロウィン仕様になった地元商店街のお店もありましたよ(苦笑)
まぁ細かいことは置いといて楽しいことが多いのは良いことですよね♪
近年はコスプレして街を練り歩く人たちが増え、恒例行事化?

ホンモノが混ざってたりして?(笑)

ところが近年、これに水を差す出来事が多発。
クリスマスとかそんな過激な盛り上がり方はしないのにねぇ?(;´Д`)
せっかく楽しいイベントなのに近年は過熱・過激化して社会問題化しているのが残念。。。

『ハロウィーン対策で渋谷駅前“ハチ公像”周辺の封鎖作業を開始 封鎖は来月1日まで』
10月31日のハロウィーン本番をあすに控え、東京都渋谷区はけさから安全対策として、渋谷駅前の「ハチ公像」周辺を封鎖する作業を始めました。

ってな記事もあり、年々規制が厳しくなっていますね(;´Д`)
車のオフ会などにも通じるものがありますね(汗)
楽しく盛り上がるのは良いですが、何事もほどほどにね?
Posted at 2024/10/31 07:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2024年10月28日 イイね!

2回目のアロンフランセ総括

2回目のアロンフランセ総括多少の悪天候は仕方ないですが、
当日は寒いながら楽しめました♪
何カ月も前から準備していただいた
事務局スタッフの皆様に感謝します。
さて、FBMが非開催となり
アロンフランセになってから
今年で2回目の開催でしたが、
個人の感想を綴ってみたいと思います。



◎規模
約700台集まったようで、これぐらいでちょうど良いと思ったりもします。
正直、FBMと比較するとフランス車密度が少々寂しいかも?
(FBMは3千台集合という触れ込みもありましたが・・・ホンマ?)
メイングラウンドに集まったフランス車のみを撮影・集計したことがありますが、
グラウンドで約300台程度、当日組駐車場を入れると1300台ぐらいの参加か?)
エントリー方式のオフ会は200~300台程度が多いですが、1時間程度で上限に達する場合も。
700台だとさすがにあぶれにくいのが◎ですけどね♪

規模縮小のことはおいといて・・・
何より場所がとてもイイ!!
オフ会やイベントはやはりロケーションが大切だと思いますね。

◎世代交代
これはFBMのままでも感じていたのかもしれませんが、参加車両の世代交代が顕著ですね。

そりゃ小学生だった息子が自分の車で参加しているのですから当然か(^^;
ま、我が家の場合、車がどんどん古くなっていますが(苦笑

国籍に関係なくどの車種もそうなんですが、アルピーヌやキャトル、DS、2CV、アミなどみたいに
コレクター的価値がないと減る一方ですね(寂

特に普通の実用車のローグレードがヤバい(-_-;)

あくまで個人的な印象ですが・・・
・カングージャンボリーは被ってないのにカングーの参加が激減。
・好きなクサラ前期型はコロナ以降見てない気がする。
 後期型も少数ですが、前期型はついに皆無に。
・ZXも絶命危惧種か?
 こちらもすっかり見かけなくなりましたね。。。
 一方でAXは必ず何台か見かけます。
 
・そのほか、プジョーなら307や407も激減してましたね。(見かけなかったカモ?)
 ルノー車ではカングー以外にルーテシアのRS以外のモデルが減っていますが、トゥインゴは3代目になって増殖してますね☆
かといって、大阪の街中で見かける現行3008・5008、現行C3やベルランゴを思ったほど見かけませんでした。
おそらくフランス車が以前より一般受けして、車趣味で指名買いしているというよりは・・・
最近の購買層が国産車・輸入車をあまねく検討してデザイン買いしている傾向が強いのではと。
そんな人はフランス車だけのイベントがあるなんて知らないのだと思います(苦笑)

私的な要望としては、旧FBMの頃にようにもう少しフード系の出店などを増やしていただけると嬉しいカモ?(ぁ


余談ですが、私なりのフランス車好き・車好きではなく一般ユーザーやにわかファンかを見分け方です(ぇ
BXに乗っていた頃のこと・・・・・
ベルランゴや現行プジョー車、最近のカングーやルーテシアとすれ違う時にこちらを見ているかどうかで判断していました。
Xmとすれ違った時は奥様が指さしてこちらを見ていました(爆)
サクソの人も目が合いましたし。
国産旧車とか、ややうらびれたラテン車は間違いなくガン見してきますから(笑)
まぁ人気が出るのは喜ばしいことなんでしょうが、個人的には現行の車や未来の車にはほぼ興味がないのでどうでもいいことです(ぁ
まぁ時代の流れは甘受するしかね?(^◇^;)
財力に限りがあるのでいつの間にか家からフランス車が無くなってしまいましたが、個人的にはフランス車の雰囲気は好きなので、これからも外野ながら参加していきたいと思います☆


Posted at 2024/10/28 23:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2024年10月27日 イイね!

買い出し朝練

買い出し朝練日曜は天気が悪いとタカをくくり
起床したのは朝7時半。。。
ところが外は結構明るい!?
とりあえず朝シャワー(ぉ
妻を起こしましたが・・・
遅くまでネトフリ視てて
起きそうにありません(苦笑
仕方ないので私だけ行くことに。

朝練がてらってことで今朝の相棒はパンダに。
何しろ先週はMINIで遠征、昨日もMINIに乗ったので体がMT車を欲しています(苦笑)

国道に出たのは8時半だったのでまぁまぁ車は走っていましたが、スムーズに市街地を抜けることができました。
気温は18℃で昨日レベル。

次第に流れが悪くなったと思ったら数台先に事故処理車が(^▽^;)
曲がる方向も一緒で、いつもならべた踏みタイムの鹿道も安全運転に(涙

一台抜け、また一台抜けていき・・・
私が事故処理車の後ろを走るハメに(-_-;)

まぁ仕方ありませんねぇ。
(イタリアの警察は意図的に制限速度マイナス10キロ程度で走り、一般車両が追いこしし易いように粋な配慮をしていると聞きますが・・・日本は制限速度+5キロ程度で走るので追い越し即違反に問われそうorz)

ようやく飲み物調達スポットに到着。

缶コーヒーがHOTになっていました。
有難いかというとビミョーな気温ですね(^^;
HOTかICEか?端境期は服装とともに悩ましいです。

500Cに追いつき、しばしランデブーできました♪

(こちらがフィアット車だと分かってるかな?)

R372に出ると前方クリアとなり快走モード☆


やって来たのは京都府南丹市の朝市『むくむく市』

シーズンだけに朝イチから黒枝豆に群がる人たち(汗

そのスキに人気のかやくご飯等を買いあさります(笑)

軽トラで運んできた枝付き黒枝豆は人気のようですが、鞘を切り取る作業は骨がおれますからねー。
ひと山越えたら本場の丹波篠山市なのに、なぜ京都府で買うのか謎ですが。。。
(もっとも今の行政エリアに関係なく、亀岡市、京丹波町など京都府でも産地のようですがね)

今日はとっても美味しい手作り椎茸の佃煮も入手でき、大満足で折り返すことができました♪
一瞬、福住や京丹波方面まで足を伸ばして帰ろうかと考えたのですが・・・
丹波篠山方面へ向かう車列は延々続いており、右折待ちするのも面倒くさいという(^^;

帰路の対向車線はご覧のとおり。

遅い車を先頭に長蛇の大名行列が(苦笑)
私も往路では似たような状況でしたが、時間も10時台となると一層悪化していますね(´-ω-`)

市街地もスイスイで、ストレスなく11時には帰宅できました♪
いや~相変わらずパンダを運転するのは楽しいですね♪
気候も良くなり旧車には良い季節です(^_-)-☆
オープンカーはほぼ屋根開けて愉しんでいましたね。
(ほとんどマツダのロードスターなのは草、オープンカーに多様性欲しい)
もうちょっと旧車成分が補給したかったですが、それよりロールスロイスや現行センチュリーとすれ違ったりしたのは珍事でした(笑)

あとは自宅でのんびり過ごしました(*^^*)
(10月下旬とはいえ、つくづく例年の9月お彼岸頃かと思う気候ですね)
予想外に晴れたりした時間帯もあったせいか、また夏日達成(汗

もちろん投票には行きましたが・・・
続々と人が投票所に出入りしている割にはネットでニュースを読むと投票率は低そうですね(汗
さてどうなることやら?
Posted at 2024/10/27 17:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月26日 イイね!

MINIのメンテナンスデー

MINIのメンテナンスデー先週、約800kmを走破したMINI。
9万キロ台ですが好調です♪
本日は労をねぎらう意味も込めて
エンジンオイル交換へ行きました。
ってか、こちらも繁忙期でバテ気味(汗
しかし年のせいか7時前に目覚める罠(苦笑
寝覚めのシャワーを浴びたりして身支度。
8時半頃に家を出ました。。。。


まずはエンジンルームを簡単に清掃(ぉ

最近、洗車時に時間をかけて細部を清掃していなかったので、人様に整備してもらう前に綺麗にすることに(^^ゞ
意外と埃をかぶるもんなんですよね~。

9時前に出発したら国道の市街地は混み気味でしたね~。

なんとか市街地を抜けて定点観測地点。

9時過ぎで18℃とはやっと秋になった感じ?
ってか、再来週からは11月なんですケドね(^▽^;)
なんだか今が9月下旬みたいな気候です(キンモクセイが香りだしたのは10日ほど前だし)

予約しているショップは11時開店なので、渋滞を避けるために早めに出て郊外で時間調整するのです(^_-)-☆

まずは缶コーヒーを調達し・・・

能勢の野菜販売所にやってきました。

来月にはリニュアルオープンする予定なので、中もすっかり出来上がっていましたね。

残念ながら買いたい野菜は何もナシ(-_-;)

気を取り直してトイレだけ済ませ、以前より気になっていたパン屋へ(ぉ

手作りパン屋さん『たるてぃーぬ』
なんと北海道小麦専門店で、無添加・無着色に拘っているお店です☆

とても小綺麗な店内でした。

妻とのお茶タイム用とイートイン用を購入。
4個のパンを購入し1個だけコーヒーを追加注文してイートインでいただきました♪


日替わりパンということで、今日はハンバーグをサンドしたものでした☆
正直、ちょっと小ぶりなパンが多いのですが、生地の味がしっかりとしており、とても美味しかったです♪

ドライブ中に立ち寄るには立地が中途半端で使いにくく、日曜日は休みなので初訪問に何年もかかってしまいました(苦笑

ここでしばらく時間を調整し、秘密の休憩場所などに立ち寄りつつ11時前にショップに到着。

なんと2002が居ました!!
某市の建築家(実は有名らしい)の方がガレージで6年間車検切れになっていたのを路上復帰させたいと持ち込まれたそうです。
このショップではさすがにキャブ車の整備はできないので、付き合いのあるシンプルオートさんに依頼して整備して車検まで通したそう(^^;
※代わりに635csiなど古いけどインジェクション車はシンプルオートから依頼が来るそうです。

ここのお客さんは今では概ねF系とG系のBMWとF系MINIがメインですが、社長さんが昔からE30M3を所有しているのでそれ以降の車種は面倒見てくれるようです。

最近のBMWデザインは国産車みたいにガンダムチックな気がします(^^;

”カッコイイ”の範疇ではありますが、個人的にはなんだか落ち着かない感じカモ?

予約していたのですぐに整備開始。
まずはフィルター交換なのですが、MINIのクーパーSは狭いエンジンルームに過給機やインタークーラーなど補器類もギッシリで簡単には交換できません。
まずはクーラントのリザーバータンクの固定部を緩めてズラしたりと面倒臭そう(苦笑
フィルター交換が終わったらリフトアップしてオイル交換です。

交換だけでなく、目視点検やタイヤの空気圧調整もやっていただけるので助かります♪

R5*系のMINIも10年を超える個体が多く、最近は低圧燃料ポンプ(よく、後部座席などの下にある普通の燃料ポンプ)のリレーが膨張したり破裂したりしてエンスト症状が出る個体が多いそうです(汗
ウチのMINIはすでにジャンクションBOX(リレー類やヒューズ類をひとまとめにした基盤)自体を不具合交換していますが、この症状は低圧燃料ポンプの劣化によってリレーに過電流が流れるなどの負担がかかって壊れるとのこと。
折しも世界的に半導体不足の影響で生産終了車の部品は後回しになっており、ASSY交換が原則のジャンクションBOXの供給メドがたっていないらしいのです。
そこでこのショップの元メカの人に依頼して分解解析、リレー(NEC製らしい)の部分交換のみで復活させる方法を確立したそうです☆
ってか、元凶は燃料ポンプなのでそちらを点検するのが真の予防策か?
うーん、ウチも予防交換したほう(低圧燃料ポンプが先?)が良いのかな?(^^;

こんな感じで午前中は終了。
正午過ぎには一旦帰宅、家で昼食を食べた後は14時半から散髪でスッキリ。
でもお天気は終始スッキリしない空模様(でも雨は降らない)なのでモヤモヤ(´-ω-`)
仕方ないので妻と紅茶を飲んだり、ネトフリで『地獄が呼んでいる』のシーズン2を4話一気見したりして過ごしました(笑)
そんな土曜日でしたっと。
Posted at 2024/10/26 17:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年10月23日 イイね!

針テラスが”イオンモール”に!?(;´Д`)

針テラスが”イオンモール”に!?(;´Д`)最近めっきり立ち寄ってない場所、
道の駅針テラスは空きテナントが
埋まらない状態だったようです。
その再整備をイオンモールが
事業協力者として選定の机上に
就くことになったようです(驚)
以前の運営事業者と奈良市が
トラブっていたんですねぇ(´-ω-`)



活気を取り戻して欲しいですが、ちょっと心配なんですよね(-_-;)
イオンモール渋滞とか、いたずらに商業化するとかちょっとイヤかも(汗

以下、見かけたネット記事の抜粋です。
奈良市は2024年10月18日、国道25号「名阪国道」の道の駅「針T・R・S(針テラス)」の再整備事業における事業協力者について、イオンモール(千葉市)を優先交渉権者に選定したと発表しました。


まぁ喜ぶ人もいるかと思いますが、個人的には大資本の運営する施設はあまり好きではないです(ぁ
私のブログでイオンモールに行きましたって記事がほぼないのはそのせいです(笑)

針テラスといえば・・・
確か最後にオフ会で行ったのは2016年だったかと思います。

オープンカークラブのオフ会でした。

車好き、バイク好き、ドライブ好きにはオアシスのような場所ですよね☆
活気は取り戻して欲しいですが、レジャーランド化やショッピングモール化はやめて欲しいですよね(素
(イオンモール自体が運営すると”ステルスイオンモール”化する事例があるので。。。)
それと広さに反比例して混雑を招く動線をなんとか改善して欲しいカモ。
Posted at 2024/10/23 20:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

「イタリア車とフランス車のAI比較 http://cvw.jp/b/323126/48570327/
何シテル?   08/05 20:16
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1234 5
678 91011 12
13 1415 1617 1819
20 21 22 232425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation