• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年カーライフ総括

2024年カーライフ総括今年もいよいよ終わりですね。
いきなり元旦から能登の震災で
波乱の幕開けとなった2024年。
(辰年だから荒れたのか?)
災害も多かったですが・・・
急激なインフレは”災害級”(汗
車趣味なんかやってる場合じゃない?
いやいや愉しみあっての人生(ぉ

お正月の準備やらでヘトヘトですが、波乱(?)の一年を振り返ってみます。。。

すっかりコロナが日常に定着してきた今年は生活も仕事も通常運転に戻った年でしたね。
しかしインフレであらゆるものが値上げとなり、”平穏な日常”に戻ったかと言えば???(まぁ今までの長期デフレも異常だったんですがw)

みんカラなのでカーライフという視点の個人的トピックスとしては・・・


☆またもや今年も中古車を2台購入(爆)

ちっとも凝りません、いや止まりません(苦笑)
気が付けば親子でガンディーニデザインだし(笑)

ちょうど昨年の今ぐらいから息子とBXの再調達を目論み、1月には支払を済ませて2月には引き取り。


2台目は私自身が8年ぐらい憧れて迷っていた車で好みの条件の物件を発見!!
中古車検索サイト掲載翌日に発見。しかも居住エリア内のお店だったのは運命的なものを感じましたね(嬉)


来年こそは買いませんよ?(;´∀`)

BXと入れ替えになったアバルトプントは4月に売却。

PCD100な点を除けば、500/595系にない使い勝手や乗り味を親子で気に入っていた車なので名残惜しかったです。。。
2022年12月から約1.7万kmのお付き合いでした。

☆所有車5台体制が定着してしまった(汗)




1台は息子用ですし代金も私に返金しており、来年早々には名義変更もするのでセーフ?(笑)
それでも4台の愛車を平等に堪能することは難しいと実感しています。。。


☆久々に車両展示しました。

11月17日に天理市で開催された『やまのべ・大和三山クラシックカーフェス2024』にX1/9を出展しました☆
予想以上に来場者に興味を持っていただけたようで良かったです(^^)/


☆今年のトラブルは?

妻のMINIが4月に”冷却水どこいった疑惑”発生。

外出から帰宅した妻が駐車してエンジンを切る寸前に警告灯が点灯したと連絡あり。
私が帰宅後にリザーバータンクを見るとほぼ空。しかし漏れた形跡をなかなか見つけることができずに
原因個所を特定するのに時間がかかりました。
結局はオイルフィルターケースのパッキン劣化というオチでしたが、約16万円の修理費が(涙
ドイツ車は壊れると高いです(苦笑)

あとは故障というより、真夏の猛暑の中、京都市街を走行中に息子のBXと私のX1/9が相次いでエンジン不調に。
X1/9は同じ7月下旬にも長野の下道を走行して郊外に出た際に同様の不調に見舞われました(汗

パーコレーションはインジェクションには無縁のはずですし、水温はほぼ普通なので不思議な現象でした。
具体的な原因は特定できませんでしたが、その後は一切症状がでていないことから昨今の猛暑は旧車には厳しいということですかね(^^;

☆主要メンテナンスは?
年明け早々に宿題となっていたパンダのステアリングカラー等を交換。

ハンドリングがしっかりしました☆

警告灯がオオカミ少年状態だった595C。

OEMのブレーキスイッチをDIYで交換して完治♪

車ネタではありませんが、結婚30周年でした☆



丹波市のイタリアン『オルモ(欅)』で記念ランチしてきました☆

今年のトピックス的な出来事は以上です。

☆今年の遠征ドライブは?

【金沢遠征】2月:MINI
今年は長野遠征(軽井沢メイン)は見送り、北陸支援の一環として金沢へ遠征ドライブしてきました。




【静岡遠征】3月:BX⇔グランデプント
春先は息子へBXを届けるために妻と一緒に初の浜松観光へ(笑)





【GW】・・・GWは近隣で大人しく遊び、夏休み期間は猛暑で”夏眠”状態(苦笑)
遠征ではないですがGW中には・・・・

息子のBXと私のPandaで但馬地方へドライブに行きました☆



595Cでは三方五湖から小浜を家族3人で回ってきました♪


【群馬遠征】7月:X1/9
X1/9の長距離公試を兼ね、『浅間サンデーミーティング』に初参加!!


【長野遠征】10月:MINI&BX
2回目のAFK(アロンフランセ車山)に家族2台で参加。当夫婦は初の非フランス車で参加。

車山高原でのあの雰囲気が楽しかったです♪
でもやっぱりフランス車で参加したいなぁ。。。


【尾道遠征】11月:MINI
もはやルーティン化している”尾道詣”(笑)
初めてベッチャー祭の日に行けました☆

廃業する渡し船に記念乗船。

何度訪れても魅力的な街ですね。


【長野遠征】11月:Panda
下旬には思い付きで長野へ単独遠征。


ふと下栗の里に行ってみたくなり、ついでにツルヤでもお買い物したかっただけです(^^ゞ


☆オフ会への参加は?

オフ会は非開催の1,2月と8月を除いて『高雄サンデーミーティング』へ皆勤で参加(ぉ



年に一度開催される『嵐山高雄フロムセブンミーティング』にも今月の初めに参加しました。


遠征参加では初めて『浅間サンデーミーティング』にも夜通し走って参加してきました。(暑いから夜に走るしかないw)

開催地の環境が良く、エンスー度が高い旧車が集まるイベントやオフ会はこれからも精力的に参加していきたいですね(^_-)-☆


今年もあらためて1年を振り返ってみると・・・・なかなか充実した1年ですかね?
2025年はどんな一年になるのか!?
大晦日に今年一年を振り返りながら来年が楽しみになってきました♪

それでは皆さんもよいお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2024/12/31 18:12:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024年の走行距離

2024年の走行距離今年もいよいよ大晦日を残すのみ。
2024年も終わりですかぁ。。。(寂)
コロナは厳然としてありますが、
もうインフルと風邪の中間みたいな?
ようやく通常の世の中が復活した年。
災害とか政界情勢では相変わらず
激動の一年だったのですが・・・
何よりも”インフレ”の一年でした。



物価高騰の2024年、ガソリンも補助金があっても高いので何も考えずに走り回るのは罪悪感があるようなそうでないような(^▽^;)

月間走行距離推移は以下のとおりです☆
※今回から息子の乗っている現4号機のBXを集計から外します。
年明けには名義変更をする予定。

2024年
1月 1,984
2月 2,148
3月 2,170
4月 1,735
5月 1,957
6月 1,175
7月 2,156
8月 1,267
9月 1,392
10月 2,058
11月 2,588
12月 1,309
合計21,939km
ちなみに除外したBXは15,000kmほどではないかと思われます(汗

自分の意志で購入したので至極気に入っているのはいいのですが、中毒のように乗り倒しているようです(汗)

【ご参考】
2023年
1月 2,140
2月 1,773
3月 3,857
4月 4,180
5月 3,650
6月 3,205
7月 2,220
8月 2,259
9月 3,475
10月 3,854
11月 2,429
12月 2,970
合計36,012km

年間走行距離過去8年間の変遷
2015年=26,449km
2016年=25,689km
2017年=26,532km
2018年=28,884km
2019年=25,409km
2020年=19,411km
2021年=16,912km
2022年=28,941km

次に愛車別の走行距離を振り返ってみます。

1号機(狭路・林道用趣味車)
フィアットパンダ4×4(AKB141型)
⇒4,530km


6月に2度目の車検を通し、すっかり定着した141パンダ。
林道や狭路など”アドベンチャー”的な用途に特化しているので距離が伸びませんねぇ(^▽^;)
乗ると楽しいクルマなんですが、タンクが小さくて航続距離を考えながら乗らないとダメなのも影響してる?


2号機(妻用 兼 ファミリカー)
BMW・MINICLUBMAN(R55型)
⇒7,657km

妻用兼、我が家のファミリーカーの2号機。
日常的には妻の足として活躍中。春先には冷却水系トラブルに見舞われましたが、概ね好調なフツー(?)の輸入車です。

3号機(日常用足車)アバルト595C
⇒3、895km

私の足車兼オープンカーの3号機。本来的にはエンスーなオープンカーを購入するまでのリリーフ的立ち位置で購入。
あっさりと趣味車感溢れるX1/9に出会ってしまったので、距離が伸び悩んでいます(苦笑
走りとサウンドが楽しめる1台でなかなか速いです☆

旧4号機アバルトグランデプント(後継機⇒BX16V)
⇒2,844km(2,500km近くは息子が乗った)

Pandaに続いて息子用に購入したアバルトグランデプントでしたが、息子の意中の車のひとつが見つかり、3月でその役目を終えました。。。
息子的には「良い車だった」と未練タラタラです(苦笑)

5号機(趣味車)
X1/9⇒3,016km

希望に近い個体に出会ってしまい、電光石火で購入(爆)
乗るのはまだ2,3年先と思っていたのに。。。
猛暑の待ち乗りで2度の立ち往生があった以外は好調で、乗ってヨシ、眺めてヨシの一台です☆

ガソリン価格がどうなっていくか、インフレ状況も含めて判断に迷いますが、とりあえず来年は2万キロ以内を目標にして楽しみたいです。
Posted at 2024/12/30 19:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月29日 イイね!

お正月の買い出し

お正月の買い出し妻子と一緒に川西市に買い出しへ。
阪急百貨店がありお正月向けの
食材が豊富なんですよね(^^)/
以前にも書いたことがありますが、
我が家は嫌いな食べ物がまちまちで
おせち料理を買うというのは無理無駄。
「何が入ってるか楽しみ〜」ではなく、
変なもんが入ってないかめっちゃ不安(苦笑


単品で買い集めて好きな食材だけをお重に詰めるのが定番。
今までは30日に行くことが多かったのですが、29日でも日持ちはセーフだしあまり混んでいないし、何よりも売り切れ品がないので安心です☆
去年は私と妻だけで電車で買い出しに行きましたが、今年は息子も同行してくれましたので楽勝(^^)
鯛ちくわとか

ベーコンにハムとか

湯葉やだし巻きとか

数の子やら棒鱈とか

お茶うけにチョコレートのアソートも毎年買っています♪

(これって贈答品じゃね?w)

あとは足りないものや拘りがないものは百貨店の食品売り場で調達して終了♪
ちょうど正午前だったので、サイゼリヤに突入(笑)

私は正月には縁遠いパスタを食べておきました(苦笑
サイゼってファミレスのプチプラ版ってイメージがありますが、意外に美味しいのに3人で食べても2千円ほどだったのでビックリしました(^^;
若者に人気なのも分かりますね。

一旦帰宅して食品を冷蔵庫に入れて散髪へ。
その後は庭木の剪定作業をしました(^▽^;)
冬場にサボるとなかなか作業しづらくなりますからね(葉が茂るわ虫がいるわ)
しかし剪定自体も大変ですが、ウチの市では切った植木の枝は30cm程度に切っておくルールなので、一旦切り落としてからが大変なのです(-_-;)
救いは可燃ごみは有料ゴミ袋がしてされていますが、草むしりで出た雑草や剪定の枝は無料で回収してくれることですね♪
ちなみに数年前(5年は経っている?)に切った枝を切り揃えたものの、ゴミの日が年明けだったので庭の隅に仮置きしていたらゴミの日に雨でそのまま放置。
今だに完全に土に還ってません(汗
木のセルロースを分解できる生物は限られているので時間がかかりそう(苦笑
作業後は細かく切った枝葉をビニール袋に収納してから庭とガレージを箒で掃除し、なんとか暗くなる前に終了。

買ってきたいちご大福などで小休止後、ゴミの捨て忘れがないか自室をチェックしたり新年から使うビジネスバッグを準備したりしておきました☆

何かと忙しいですが、師走感が出てきて良いですね(^O^)
珍しく”ノー車趣味”な一日でした。
Posted at 2024/12/29 19:07:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事 | 日記
2024年12月28日 イイね!

ちょこっと朝練後、大掃除?

ちょこっと朝練後、大掃除?今日で世間も概ね年末モード?
慌ただしくなるからイヤですね(ぁ
とりあえず大掃除は継続中ですが、
今月の初頭に腰を痛めた件もあって
あまり無理できないのです(苦笑
近年は11月下旬から分散してます。
本当は自分の部屋を抜本的に
なんとかしたいのですがねー(^^;


所有車種が多いせいか、ここ2、3年は混沌としてきてます(汗
だからこそモノを取捨選択して整理整頓が必要なのですが。。。ね?

7時には目が覚めたので・・・
その前に朝練をば(ぇ
今日あたりX1/9を動かしておかないと調子が分かりませんから(^▽^;)
旧車は動かすこともメンテナンスの一環なんです(ぉ
とはいっても走り出したのは9時半を過ぎてから。

それでも郊外では3℃と冷え込んでいますね(もう10時前なのに)
さすが日本海側は大雪に警戒をするよう言われるだけのことはあるのかな?
でもお天気は良く、意外に交通量は混雑するほどではありませんでした。

ハンドリングも怪しくもたもた走る落ち葉なク〇スビーをフルスロットルでパスし、通称”鹿道”を快走♪

寒いけどお天気が良いと心地よいですね(*^^*)

オープンエア最高!!

能勢町のナワバリエリアに向かう前に豊野町のパン屋へ立ち寄り。

年末年始はパン屋も閉まっちゃいますから食べ納め的な?

珍しくご主人がレジに出てきた思ったら、「18歳免許取りたての時に伯父さんが黄緑色の同じ車を持っていて、いきなり2号線を運転させられ緊張したのを思い出します」と。
画像にも映っている通り、ご主人の愛車はレネゲード。
ブランドはクライスラーのJeepですが中身はフィアット500Xとプラットフォーム等を共用しているのもご存じでした(^^)
欧州車は乗って楽しいですよねーって5分ほど盛り上がってしまいました♪

年末にちょっといい出会いでした(^_-)-☆

地黄地区の川沿いで久々に撮影してみました。

農村部の川沿い、イタリア車でも絵になりますね☆

ちょっと移動して歌垣地区へ行くと雲が多くなって日が陰ってきて寒さがががが(汗

風も少し出てきたし、今まで日光が当たっていたから寒さがマシだったことに気づきました(;・∀・)
そもそも山間部は3~4℃でした(寒っ
X1/9はヒーターはあるのですが、吹き出し口はダッシュボード中央のみ(汗
温風は出てもフロントウィンドウに当たるのみなんです(^▽^;)
クローズドにしようか悩みましたが、オープンカー乗りらしく寒さも”享受”することにしました(笑)

しかし・・・
さすがにトイレに行きたくなり、犬甘野地区に急いで移動。

蕎麦でも食べたいところですが昨日も食べたし、正午過ぎには息子が帰省して来るのでトイレ休憩のみに(苦笑
妻に電話して野菜は何かいるか聞くと、夜の鍋用の水菜だけを買ってきてとのこと(^^;

オープンなイタ車に野菜を乗せて走る図(苦笑

順調に走って正午前に帰宅。
市街地付近は8℃ぐらいとずいぶん寒さも楽でしたヽ(・∀・)

なんと新幹線が関ケ原の辺りから遅れており、新大阪に付くのは正午半ぐらいになると。
暇なので595Cのシートをレザーシートお手入れ用のフクピカで綺麗に拭いておきました(^^ゞ

屋根を開けて走ると車内も埃っぽくなりがちですが、リアシートも意外に汚れるんですよねぇ(-_-;)
これで5595Cに関しては新年をスッキリ迎えられます☆
さらには玄関の掃除もしておきました。

13時過ぎに駅に妻が息子を迎えに行き、駅前で買った餃子を囲んで家族そろって遅めのランチをで盛り上がりました♪
それからティータイムを経て、息子は仮眠(笑)
私は自室の荒れた部分を整理し、机の上などを綺麗にして可燃ゴミをひたすらかき集めて本日終了(苦笑)
なぜかLHMが1L出てきました(ぇ

以下、備忘録的師走作業項目(笑)
・今年の不用品は捨てた。
・空いた段ボールも捨てた。
・一時的に取っておいた郵便物も捨てた。
・ふるさと納税の申請書類もとっくに郵送完了。
(送られてきた寄付証明書は一年間保管します。)
・メンテナンス費用などの領収書は日付順にファイルした。
※なお、年賀状は2年前にやめているのでフリーダム♪

年内の大きなタスクはあとは正月用食材の買い出しぐらいか?
いや、拭き掃除もやらなくてはだし(汗
ま、そんなに気負わなくてもいっか(^▽^;)
掃除しなくても年は越せるし死にゃしない(爆)
Posted at 2024/12/28 20:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月27日 イイね!

年内最後のランチドライブ?

年内最後のランチドライブ?今日から年末年始休暇に入りましたが、
やること多いので喜びも半分?
午前中、妻はテニス納めらしく、
終わり次第迎えに行く予定でした。
それまで暇なのでちょっと用事をば(ぉ
その後は洗車ショップで洗車。
年末は混むので早めのケア。
そんなに綺麗にしなくても・・・


基本、お正月は人目につく場所には出かけませんので(爆)

昔みたいに年末洗車にこだわらなくなってからは気が楽です♪
さすがに秋から放置プレイが長かった3号機595Cだけは洗車ショップへ予約を取って綺麗にしてもらいました(ぉ

ガラスコーティングのおかげで洗車要らずは本当でしたね(^_-)-☆
何より車体色水色は汚れが目立たず最強です(笑)
ちなみに先客は黒のゲレンデに紺メタのCクラス、待っている間に電話予約してきたお客さんもAクラスとメルセデス三昧でした(^^;
しかしコロナ渦後半から洗車料金が随分と上がってますね~(汗
2回は値上げあった感じ?(595はSサイズなのに2,800円!)

一旦家に帰ってMINIに乗り換えて妻を迎えに行きました。
道中、早くも盆暮れドライバーっぽい運転の車に何度か遭遇(汗
辟易しながら待ち合わせ場所に到着。

神社の駐車場に停め、ついでに今年残りの無事を参拝後、細部の仕上げをしつつ過ごしました(^^)
ほどなく妻がやってきてランチへ向けて出発。

猿山を山越えしてR423を経由して能勢町の野菜販売所でトイレ休憩。

お客はまばらでしたが、売っている野菜もまばらでした(苦笑
今年は餅つき大会はやらないようですね(´-ω-`)
(すでに11月のリニューアルオープンの時にイベントやったからか?)

引き続き妻の運転で移動。
時々重そうなトラックや盆暮れドライバーに遭遇しながら、お店の営業時間に間に合うのかヤキモキ(;・∀・)
無事にR9沿いのお蕎麦屋さんに到着。
『咲家つる丸』

結構リーズナブルなお値段なんです♪

夫婦そろって瑞穂蕎麦定食にしました。

1300円ですが定食です(昨今だとざる蕎麦だけの値段ですよね)


なぞこのメニューなのか?

”蕎麦めし”がとても美味しいのです☆
”ソバメシ”といえば神戸発祥の焼きそばにご飯を入れて一緒に炒めたソース味を想像する方もいらっしゃるでしょう。
ここのソバメシは”蕎麦”炒飯なのですよ(*^^*)

なんとごま油と出汁で炒め、蕎麦とソバの実が入っています。
半分ほど食べたら、一緒に付いてくる出し汁(←この出汁が最高なんです)を注いでお茶漬け風にするとまた格別♪

去年もこれが食べたくて同じ日に伺ったのですが、定休日で撃沈。
1年越しの願いが叶ったのです(≧▽≦)

遅い目のランチの後は、京丹波町内の道の駅をハシゴしてお正月の食材の一部を調達。時間が遅かったのか金時人参がなかったのは残念(ま、この時期だとスーパーに行けばあるし)

スイーツなども買ったので自宅でお茶するのを楽しみに帰路を急ぎますが・・・
市街地のかなり手前から大渋滞(涙
今日で仕事納めの人もいるし、私のように今日から休みの人もいれば仕事中の車もいるから?と思っていました。
しかし、市街地に入るとリアのハッチが大破してビニールで応急処置したH車が停まっていて、奥の路地には積車の姿も。
交通事故による渋滞だったようです(´Д`)
師走も押し迫ってきてますので、いつもより注意して運転せねばと思った次第です。(このタイミングで事故とか悲惨ですしね)

結局、自宅に着いたのは17時前になってしまいましたが、しっかりと妻とお茶タイムしました(^^ゞ
その後は保管していた郵便物の整理と破棄、石油ストーブの清掃などをやりました(ぉ
大掃除は明日から本気出す!?(爆)
Posted at 2024/12/27 19:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「やっと3万キロ超えました http://cvw.jp/b/323126/48608828/
何シテル?   08/19 23:32
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123 456 7
8910 111213 14
1516 17 18192021
222324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation