
関西舞子サンデーに参加してきました。
なんと1年ぶりですね(汗
3月以降は概ねTSMと被るため
こんな季節だけの参加に(^^;
ノージャンルオフ会ということもあって
まったく毛色の違う参加車両も多く、
地理的に西の方の人の参加も多いです。
まさに”多様性”オフ会なのです(≧▽≦)
さて、真冬ということもあって出発は遅め。
8時前に起きてコーヒー飲んでから準備して9時前に出発。
これまた久々に中国道に乗ります。
ってかX1/9では初めての方角ですね♪
淡河PAでトイレ休憩がてら屋根を開けます(ぉ

出発時は寒かったですが、予報通り思ったほど気温は低くないようです。
三木小野ICから下道へ。。。
10時前に到着しましたが、会場は9割方埋まっており満車寸前でした(危
適当に停めたらすぐにしげドンさんに遭遇してご挨拶。

今日はNDロードスターでご参加。
初めてNDに座らせてもらいましたが・・・
マツダのドライバーに寄り添いまくった車造りに驚愕!!
しかも質感が高っ(汗
人馬一体を標榜しているのはダテではないと思いました。
巷にNDが溢れていることに納得(^^;
続いてTSMではしょっちゅうお会いしているお友達が初参加(驚
しかも約7年ぶりに路上復帰したS600です☆

お会いするたびに進捗を聞いていましたが、ワンオペの匠に預けたのはコロナ前でしたが、全国からエスロク・エスハチが持ち込まれるため順番待ちがハンパない所へコロナ渦ですからねぇ。。。
待ちわびただけに喜びもひとしおでしょう(^^)

当時物のカタログも拝見しましたが、新車価格504,000円。
1964年ですから大卒初任給が1万円あったかどうか?
※調べてみたら昭和39年の大卒初任給は2万1,000円ほどだったようです。
なんと3点支持シートベルトは2500円のオプションでした(汗

レッドゾーン9500回転のエンジンはホンダの技術の粋ですね☆
『逮捕しちゃうぞ』にも出てきた丸目トゥデイも完璧なコンディション!1

のっけからホンダ祭りになってますやん(苦笑
新車同様に綺麗に維持されているミラウオークスルーバンが居ましたが、車載しているのはホンダのモトコンポなのはご愛敬(笑)

商用車は趣味車に最適ってことですね(≧▽≦)
すぐ近くには綺麗に塗装されたバモス。

これも究極の趣味車ですよね?
飲み物を買いに道の駅施設の方面へ行くと・・・

展示会場には厳選された展示車両もありました☆

そもそも皆さんが停めている駐車場はこの展示場を借りることによって使用可能らしく、駐車場を借り切っているワケではないそうです(^^;

スーパーカーを展示している時もありますね。
メッセみきではCG誌のAutmun Meetも開催されていましたっけ(懐)
関西舞子サンデーは広大な駐車場のおかげで、同じ車種のグループ参加も多く見受けられます☆
とりわけ今回は・・・・

日産サニーが集結していました(*^。^*)
サニーと言えば私の実家の最初の車でした☆
「今度の土日に来てみて見てね」というCMのフレーズが今でも耳に残っています。
また、日産ディーラーで貰ったサニーちゃんぬいぐるみは台風や雷の夜に抱いて寝ていました(苦笑)
ちょっと脱線しちゃいました(^^ゞ

ありのままの経年劣化?こんな感じの旧車も好物です♪
サニトラも愛好者が多いので多かったですが、こんなにサニーが残っているとは(驚

皆さんの愛のおかげですね!!
すでに書きましたが、このオフ会は商用車マイナー車の宝庫でもあります☆

このインテグラって最初見た時は衝撃的でしたわ(^^;

アルファロメオGTV&916スパイダー思い出す(笑)
ついにBYDが登場!!

初めてオフ会で中国車を見ました(汗
時代ですね~。。。
こうやって満喫できるのも天候のおかげです☆

そのせいか正午前には通路も埋まるほどの大混雑(汗
カオスという言葉が相応しいノージャンルオフ会、それが関西舞子サンデーです!!

いや~、久々だったせいもあってかなーり楽しかったです(≧▽≦)
帰ろうにも通路が塞がっていたので会場の混雑が収まるのを待っていたら・・・13時前でした(汗

帰路は同じミッドシップ2シーターのMR-2とランデブーできた奇跡(*^。^*)
西の方の人でしたのでICでお別れでしたが。
X1/9での高速走行は久々で、嬉しくなって5千回転巡航とか試しました(ぇ
結構回りますねこのエンジン(ランプレディが関与しているのは本当カモ?)
ガソリン高騰の影響なのか?高速も下道も空いていて快適な帰路でした♪
14時過ぎに無事に帰宅でき、冬日和のおかげで存分に楽しめた日曜日になりました(^_-)-☆
Posted at 2025/01/19 20:08:09 | |
トラックバック(0) |
オフミ | 日記