
すっきり目覚めた遠征2日目です。
朝6時には目が覚めたので、車の窓に
水をかけて拭いたりしておりました。
ホテルの周囲の残雪ですが、雪かきの跡で
軽井沢のR18は4日間も通行止めで、
業者を要請しても来ず、ホテルの人が
自ら雪かきをして地獄だったとか(汗
なんでも1。5メートルほど積もったとか。
一日ズレたら大変でしたねと言われました(;´∀`)
前日の宿泊予定のお客さんは軽井沢に近寄れずキャンセルになったとか。
妻子も7時には起きて来たので、素泊まりなので8時過ぎにはチェックアウトしました(笑)
そして朝食を漁りに向かいます。
もちろん旧軽井沢エリアです♪
ちょっと裏道を利用したのですが、軽井沢だと別荘地の木立の中の残雪が絵になりますね~♪

除雪でうずたかく積まれた雪が前日までの大雪を物語っております(汗
いつもの観光駐車場に車を停めます。

(看板は500円から800円に値上がりしていましたが、オフシーズン割引で500円です☆)
歩くこと約10分、旧軽井沢銀座に到着。

まだ9時過ぎなので閑散としていました(^^;
我が家的に定番化している『ブランジュリー浅野屋』へ。
インバウンドにも人気のパン屋です☆

イートインの空席にありつけたので、即断でスープとパンのセットを注文。

パンとセットになった選べるスープは体が温まるので寒い季節にはありがたいメニューですね。
我が家はここのオニオングラタンスープが大好物なんです♪
パンも三種類で、どれも美味しいですね(*^▽^*)
お腹を満たしたら、散策開始です。
ここまでの雪景色の軽井沢は初めてなので、家族一同大興奮!!

ボルボが雪で半分ほど埋まっていました。(何日か動けなかったのカモ?)
久々にチャペルに行ってみました☆

朝から人気でしたね(^^)
お土産を買ったりしつつ駐車場へ戻り、本日の異動を開始しました。
人が増えたな~と思っていたらすでに11時を回っていたのでちょっと急ぎます(^^;

浅間山が綺麗~♪
またR141に入って山越えするのですが・・・

R141は住宅地を抜けたり、耕作地を抜けたりと平坦な場所もありますが、アップダウンの激しい山岳路もありますので退屈はしません。
とかく長野県ってのは標高の高い山だらけでルートが迂回路のように回り込んでいるケースが多いため、
直線距離より大幅に時間がかかることが多いので焦りますね(^^;
息子が先導してくれましたが、Pandaって結構走りますね☆
今日は一度は食べてみたかった山梨の郷土料理”ほうとう”を食べると決めていました(ぉ
清里にある『小作』へ13時過ぎに到着。

チェーン店なのですが、とても大きなお店でしたね。

色々と種類がありましたが、スタンダードな豚ほうとうを注文。

ボリュームに圧倒されました(;´∀`)

カボチャやジャガイモに里イモなど具沢山で、みそ味が効いていて◎
分厚目のほうとう麺は食べ応えがありましたね~。
なんとか食べきりましたが、胸焼けすることもなくおいしくいただけました♪

そこから韮崎を経由しつつ、さらに南下していくと富士山が見えました!!

しばらく富士山を眺めながらの走行で家族で盛り上がりました(^^♪
※LINE電話つなげっぱなしで、スピーカー通話しながら走ってます。
道の駅『富士川』でトイレ休憩。この時点で15時を回っていました(汗

昨日とはうってかわって暖かく、いや少し暑いぐらいの陽気でひさしぶりに冷たい飲み物を買ってしましました(笑)

ご当地製品っぽい”ヨーグルンソーダ”を思わずチョイス(^^ゞ
個人的には当方の地元の乳酸菌飲料”スコール”っぽい缶ですが、味はかなり違いますね。
その後はR52を走行し、身延町内に入ったらR300へ進路を取ります。。。

道の駅『しもべ』へ立ち寄りました。

妻が道の駅の切符を集めているため、立ち寄らずにはいられません(苦笑
なんとアニメ『ゆるキャン△』グッズがたくさん売られていました!!

夫婦で買いまくって2万円ほど散財(爆)
(正確にはスキレットが高くて数は買ってませんよw)

記念撮影もしておきました(笑)
日も傾いてきたので急いで最終目的地へ。。。

R300は結構なワインディングで楽しかったですよ♪
ハイ、本日の最終目的地は本栖湖の展望台です。
お目当ては夕焼けと富士山のコントラスト!!

噴火する前に綺麗な姿を目に焼き付けておきたい(ぇ
それより前に私がくたばる可能もありますしね(苦笑
何台か好位置に路駐していますが、誰も愛車と富士山のツーショット写真を撮影していない件について(苦笑)レンタカーも2台いましたし。
しかし人生で初めて富士山を見る目的で来ました~(必然的に見えるエリアに行ってたまたま見えたのは数知れずですがw)
湖面はさざ波が立っていたので本栖湖自体を移す意味は薄いと判断、奥の方の駐車場へ。
愛車が暗いけど、ついに富士山とツーショットゲット♪

肝心の夕焼けに染まる富士山ですが・・・・
色合いがビミョー(^^;
日没時間17:59まで待ちましたが、18時以降は急速に色合いが青白くなってきたので撮影断念(-_-;)
ここから本日の宿泊地の富士川町へ引き返しました。
途中、先導する息子がケモノ道ワインディングに突入。
抜け道なんやなーと感心していたら道を間違えたのだそう(苦笑

無事に19時には『光明石の湯 いち柳ホテル』へ到着。
昭和の香りを色濃く残すホテルで、昭和レトロ好きの息子も大喜び(笑)
チェックインを済ませ、徒歩圏にある『ノアの箱舟』で夕食です。

イタリアンがメインですが、居酒屋メニューが裏メニューであるという(驚)
息子はポークソテーでしたが、当夫婦はビーフシチューのセットを注文。

意外に美味しかったのですが、”分量が大杉問題”(苦笑)

いつも妻の残した分は私が受け持つのですが、「今日はきついなー」って思っていたところ、今回は若い息子がいるので助かりました(^^;
ってか、本当に地方の飲食店の分量には毎回ビビらせられますわ(汗
無事に一日を終え、宿に戻ってから大浴場でのんびりと湯船に浸かって一日の疲れを癒しました~。

テレビで地下鉄サリン事件の再現ドラマっぽいのを放送していたので家族で視ながらウトウト。
23時には布団にくるまって就寝zzz
(最終日へ続く。。。)