• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

エビフライと苺パフェ~♪

エビフライと苺パフェ~♪昨日は夫婦で引き篭もりだったので
今日は一緒に郊外ドライブへ。
(あ、私は散髪で家を出てますが)
とはいっても桜は咲き始めたばかりで、
お花見ではなくただのドライブ(苦笑)
やはり春になり気温上昇とともに
人出も増えてきましたね~(汗)
でもお天気は気温低くてほぼ曇りorz


9時過ぎに家を出て、順調に郊外へ。

気温は9℃と真冬ですね(;´Д`)

当初は蕎麦でも食べに行こうと言ってたのですが、どうも気分ではなく。。。

いつもどおりR477・R372コース。
朝は日が照っていたのですが、すっかり曇り空優勢に(汗

時間的に目的のお店の営業開始まで時間があるので篠山でパン屋『NANOHANA』に立ち寄ります。

早仕舞や臨時休業もあるので、我が家的に”まぼろしのパン屋”です(苦笑
立ち寄るときは一種の”賭け”(汗
こだわりのパン作りなので味は確かなんですよ☆

営業していてもほとんど売り切れに近いってこともありましたが、
今日はたくさんの種類が残っていてラッキー♪

小麦や諸物価の高騰で、パン屋のパンは高値の華となってきましたよね~(;´Д`)
今日は4個買って1000円を少し超えました(滝汗
まぁお米が倍以上になっていることを思えばマシですかね(^^;

そのままR372を西進し、R176に入ってやってきたのは『レストイン デカンショ』

当ブログでも過去に紹介済みですが、エビフライで有名なのです☆

お店の裏側はJR福知山線が走っており、ときおり電車も拝める昭和なドライブインの雰囲気を色濃く残しています。

妻はエビフライ好きなのでエビフライ定食(1250円)、私は三色フライ定食(イカリング、コロッケ、トンカツ、エビフライで1150円)を注文していただきました♪

久々に揚げ物を食べることができて嬉しかったです♪
(自宅では滅多に揚げ物は食べないので)

当夫婦が入店してから5組はお客がやってきたので、相変わらず人気のお店でしたね(^^)
正午過ぎには移動開始です。。。

天気予報はいいはずなのに、山の際では雨が降っているようでした(汗

次の予定まで時間があるので、一旦R173へ出てから京丹波町の道の駅『瑞穂の里』へ。


次なる目的地のある南丹市まで戻って行きます。。。

南丹市園部町にある『カフェギャラリー道の途中』へ到着。

古民家を改装したカフェで、昨年に土蔵が自然倒壊しましたのが残念です。

実は期間限定のいちごパフェを予約していたのです☆

苺をワンパック使用したパフェは絶品です♪
2000円に値上がりしていましたが、食べれば分かるリーズナブルなお値段ですね☆

相変わらず小雨が舞うお天気で、晴れの天気予報は大嘘でした。
おまけに冷たい強風は昨日より荒天でしたよ(;´Д`)
帰路の途中でスーパーで食材を買い足し、16時過ぎには帰宅しました。
例年、桜が咲く頃には”花冷え”といって気温が低下しますが、ここまで寒いとは思いませんでしたね~。
食が充実していたので良い日曜日となりましたが☆
Posted at 2025/03/30 19:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月29日 イイね!

プリンスエンジン

プリンスエンジン妻はかつての園ママたちと
お花見の予定でしたが・・・
ようやく開花した程度なので
来週にリスケして延期に(苦笑
私は金曜の夜にマンガアプリで
以前購入した作品を読み返して
夜更かしし過ぎ、起きたら9時。
(5時過ぎに寝たのでw)

そもそも7時ぐらいまで曇りの天候で、風も強めで寒かったせいもあり
週末ドライブは早々に諦めていました。
なお、順番的に3号機のプジョー308CCの番ですが・・・

実は入院中なんです(ぇ

ことのいきさつは納車日まで遡ります。
納車後にすぐに給油して郊外路へドライブに行った時のこと、R173の急坂で前走車に道を譲られた際、アクセル全開で坂を駆け上った直後にエンジンチェックマークが点灯したのです。

エンジンに振動があるとか吹けないとかは一切なく、普通に走るので峠道を越えた後に喫茶店に立ち寄ってエンジンを切って再始動をしたのですが警告は消えず。
STOP警告は出ていないし、警告灯も赤ではなくオレンジなのでそのまま走行しておりました。
明けて翌日。
TSMだったので308CCのお披露目がてら乗ってみることに。
一晩おけばと淡い期待はあったのですが、やはり朝イチでも警告灯は消えていませんorz

前日と変わらずエンジン音や走行フィールはいたって普通でした。
2日間合計で200キロ以上走って異常は感じないものの警告灯は点いたまま。
これって結構気味が悪いんですよねー(-_-;)
ちなみに初代プジョー308などに搭載されているBMWとPSA共同開発で話題となった通称”プリンスエンジン”、トラブルが多いのは有名なので故障リスクの覚悟はしていました。
まさか納車初日に警告灯が点くとは夢にも思いませんでしたが(苦笑

なお、警告メッセージは””Pollution System Faultyでした。
これが調べてみると広範囲の故障を指しており、このメッセージだけは不具合箇所の特定はできません。
走行距離的に、
①イグニッションコイル
②フュエールインジェクター
③高圧燃料ポンプ
④O2センサー等のセンサー類
を想定しました。
ただ、アイドリングは正常、異常な振動も感じられないので警告の源が分かりませんorz

自分でショップに持ち込んで修理依頼しようかとも思いましたが・・・
保証なし物件だったのでダメ元で
「納車後に50キロほど走ったら警告灯が点いた。異音もなく走行に支障は起きていないが今日になっても警告灯が消えない。」と販売店に連絡してみました。
すると「販売直後なのでウチで点検させていただきます。自走可能なら車両を持ってきてください。」ということに。
自社工場を持っているお店なので一度は直ったらしいです。念のため営業担当者がテスト走行し、フル加速を試したら警告灯が再度点灯したので、今度は正規ディーラーに点検修理を依頼するのでもうしばらく待ってくださいってことに(苦笑)
ちなみに代車としてマツダ(フレア?)の軽自動車も出してもらえました。
(別に他に車あるしバスで行ける場所なんですけどね)

ディーラーに入庫して点検した結果は、
タイミングチェーンにわずかな緩みが出て、通常走行では問題ないが高回転になった場合にエラーを検出しているとのことでした。
その結果、タイミングチェーン交換となりました。
プリンスエンジンでは定番のトラブル・修理箇所となっています(苦笑

実は納車前整備でタイミングチェーンガイドを交換するという報告がありました。
R系MINIでもそうですが、タイミングチェーンガイドは樹脂製のため、
チェーンよりも先に寿命が来るのが普通で、ガイドが破損すると散らばって面倒なことになります。
でも、チェーンが伸びてたわむ→ガイドに当たって破損、のパターンもあるので一概には言えません。
なお、作業工程上(工賃節約上)はついでにタイミングチェーン交換もセットにすることが多いですね。


ということで、308CCは3月8日と9日に乗ったきりで乗っていません(涙)
晴れだったら明日のフレンチフレンチ橋本にでも行こうと考えていたのですが、今日も修理完了の連絡がないので無理ですね(´-ω-`)チーン

1年以内に何かあるだろうなというスタンスで購入した車でしたので、さほど意外ではなかったです(^^;
このエンジンで最悪の修理は高圧燃料ポンプ(MINIなら約27万円)ですが、タイミングチェーン交換も高額メンテの部類には違いないので、自費修理でなくてちょっとラッキーだったかもです(笑)
症状は特にないので、悪質な中古車店なら警告データをリセットだけして終わりにして誤魔化すかもしれません。
今回の修理で利益がほとんどなくなったのではと想定され、正直で善意あるお店で良かったです。
旧BIGモーターの事件の影響で業界の公正化が進んだ結果なのかもしれませんね。。。

(あとがき)
偶然にもさきほど修理完了の連絡がありました。2日続けてテスト走行をしたので大丈夫だと思いますとのこと。
買った中古車店に車両が戻ってくるのは月曜になるらしく、引き渡しは火曜日以降になるようなので来週末は乗れそうです♪
Posted at 2025/03/29 17:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年03月26日 イイね!

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行最終日

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行最終日早いもので遠征も本日で最終日。
身延町へ向かう予定なのですが、
宿が身延町の北側にある富士川町のため
ゆっくり目の出発です(^^ゞ
このホテル1Fは大浴場や宴会場があり、
2Fが客室なのですが、階段正面には
水槽があって魚には名前がついてます(笑)
昭和を色濃く残す貴重なホテルなのでした。



9時過ぎにはチェックアウトし、荷物を積み込んだらホテルの駐車場でパンダの暖機を待って出発です。


身延町まではだいたい小1時間ぐらいでしょうか。
R52に出たら後はしばらく道なり。


県道9号線へ入ってしばらく走り、”身延まんじゅう”を求めてJR身延駅前にある『栄昇堂』へ。

観光課の駐車場らしいです)(2時間無料という体でした)

のどかなJR身延駅前。

ちょっと立派な印象でしたが、久遠寺の門前町ということで納得。(日蓮宗の総本山なので関西でいえば高野山みたいな感じ?)

こちらは『ゆるキャン△』で有名になったお店で、身延まんじゅう自体もブレイクしました。

3年前ぐらいに息子が買ってきたことがあるのですが、食べてみるとかすかに塩味が効いていて絶妙に美味しい!!
生地に醤油を使っており、甘さ控えめのこしあんと相まって何個でも食べられそうです(笑)
実際、ひっきりなしにお客さんがやってきて飛ぶように売れていました(驚)

ちなみに見習いバイトも含めて6人で接客していました(驚

お土産屋の水晶堂にも立ち寄りましたが、前日の道の駅『しもべ』にも負けず劣らずのゆるキャン△グッズだらけ!!

少しだけ買いました(笑)

ここから昼食場所に向かうついでに・・・

地場スーパーの『セルバ』へ立ち寄ります。。。

ここは登場人物の犬山あおいがバイトしていたスーパーということで、思いっきりコラボしていました(爆


レジコーナーの近くにはゆるキャングッズコーナーまであり、セルバとのコラボ商品もありましたね(^^)


また聖地巡礼で盛り上がった後、給油しておこうという話になりENEOSに立ち寄り。。。
これが誤算で、宇佐美直営だったためにエネキーやアプリ割引が使えずorz
久々に定価(190円)で給油するハメに(-_-;)
同じ看板掲げてこれはないなといつも思っちゃいますよ(怒)

気を取り直してランチタイムです(ぉ

ネットで見つけて気になっていた『富士川ドライブイン』へ。

昭和のドライブイン臭がプンプンと漂うお店です(笑)

メニューは手書き!!

定食はそこそこいまどきの値段のものが多いですが、概ね安価でしたね。

妻は親子丼


息子はもつ煮定食


私はなぜかナポリタン(笑)

なんとこれ全部で1800円でした(汗

お味や雰囲気的には塩尻の『食堂SS』という感じですかね。
昭和テイスト好きな方にオススメですが、衛生面など神経質な方には不向きかも(^^;


息子がすぐ近くに草ヒロを見つけたというので、ついでにそばにあったお寺にお参りすることに(ぉ


鬼島十一面観音を祀っているようで、『妙現寺』という日蓮宗のお寺でした。

大きな梅の木が満開でした☆

ちょうど住職さんのお勤めが終わったので、ちょっとお話して御朱印をお願いしました。

草ヒロが縁となった参拝でした(爆)


駐車場に戻り、小休止してから息子とドライバーズチェンジです(ぉ

ところが出発早々に妻にぶっちぎられました(汗

息子がたしなめ、なんとか平常運転で(苦笑)

途中、事故発生直後で色々と散乱していたために迂回を強いられるハプニングもありました(汗
どうやってココで事故る?みたいな場所でしたが、事実関係は分かりません。

息子のスマホナビで誘導されているうちにR20へ。

道なりで茅野方面へ向かいます。。。

70キロちょいのPandaの運転でしたが、やっぱりMTの方が楽しいし疲れませんね(*^▽^*)


目的地のツルヤ茅野店へ到着。

ここで買い物をして、息子とはお友達と合流するとのことで17時半に解散。

初日と同じくR152で杖突峠を越えました。

駒ヶ根で夕食と思いましたが、思いのほか時間が遅いので素直にR361に入って木曽路に向かいました。。。

R19では道の駅でトイレ休憩したのみ。

木曽路でひいきにしている洋食屋に19時には着いたのですが、まさかの予約で満席という(;´Д`)

これは夕食難民か!?

時間的にはなんとかなると思いましたが、もう夜ですしウロウロせずに大人しく中津川ICへ行って中央道に乗りました(苦笑)

すぐに恵那峡SAへ入り、フードコートで簡単に夕食です。

とんこつラーメンが950円もしたので萎えましたが、これが美味しくて正解でした(^^ゞ

お土産も少し見て、スタバに寄ってチャイでお茶しました☆

今回はお茶する余裕がなかったと、行程の見直しを実感(苦笑)

トイレを済ませようとしたら、ガソリン価格の看板にビックリ(滝汗

レギュラーでも200円超えとは物価高恐るべし!!


22時頃に小牧JCTから名神へ合流。

名神は時間的に深夜になっていたので空いていましたね。
養老SAでトイレ休憩し、そこからは妻の運転で楽させてもらいました(^^ゞ
かつては夜の運転が苦手だった妻ですが、今はすっかり慣れてますね☆

24時前には桂川を通過して茨木ICで下りて下道へ。

燃料は半分ほど残っていたので給油せずに1時前には帰宅。

1180キロの春の遠征は無事に終了☆
今回も運転と長野山梨を堪能でき、家族の思い出も増えたので良かったです(^_-)-☆
Posted at 2025/03/26 22:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月25日 イイね!

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行2日目

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行2日目すっきり目覚めた遠征2日目です。
朝6時には目が覚めたので、車の窓に
水をかけて拭いたりしておりました。
ホテルの周囲の残雪ですが、雪かきの跡で
軽井沢のR18は4日間も通行止めで、
業者を要請しても来ず、ホテルの人が
自ら雪かきをして地獄だったとか(汗
なんでも1。5メートルほど積もったとか。



一日ズレたら大変でしたねと言われました(;´∀`)
前日の宿泊予定のお客さんは軽井沢に近寄れずキャンセルになったとか。


妻子も7時には起きて来たので、素泊まりなので8時過ぎにはチェックアウトしました(笑)
そして朝食を漁りに向かいます。
もちろん旧軽井沢エリアです♪

ちょっと裏道を利用したのですが、軽井沢だと別荘地の木立の中の残雪が絵になりますね~♪

除雪でうずたかく積まれた雪が前日までの大雪を物語っております(汗


いつもの観光駐車場に車を停めます。

(看板は500円から800円に値上がりしていましたが、オフシーズン割引で500円です☆)


歩くこと約10分、旧軽井沢銀座に到着。

まだ9時過ぎなので閑散としていました(^^;

我が家的に定番化している『ブランジュリー浅野屋』へ。
インバウンドにも人気のパン屋です☆

イートインの空席にありつけたので、即断でスープとパンのセットを注文。

パンとセットになった選べるスープは体が温まるので寒い季節にはありがたいメニューですね。
我が家はここのオニオングラタンスープが大好物なんです♪


パンも三種類で、どれも美味しいですね(*^▽^*)


お腹を満たしたら、散策開始です。
ここまでの雪景色の軽井沢は初めてなので、家族一同大興奮!!

ボルボが雪で半分ほど埋まっていました。(何日か動けなかったのカモ?)

久々にチャペルに行ってみました☆

朝から人気でしたね(^^)

お土産を買ったりしつつ駐車場へ戻り、本日の異動を開始しました。
人が増えたな~と思っていたらすでに11時を回っていたのでちょっと急ぎます(^^;

浅間山が綺麗~♪

またR141に入って山越えするのですが・・・

R141は住宅地を抜けたり、耕作地を抜けたりと平坦な場所もありますが、アップダウンの激しい山岳路もありますので退屈はしません。

とかく長野県ってのは標高の高い山だらけでルートが迂回路のように回り込んでいるケースが多いため、
直線距離より大幅に時間がかかることが多いので焦りますね(^^;
息子が先導してくれましたが、Pandaって結構走りますね☆
今日は一度は食べてみたかった山梨の郷土料理”ほうとう”を食べると決めていました(ぉ

清里にある『小作』へ13時過ぎに到着。

チェーン店なのですが、とても大きなお店でしたね。

色々と種類がありましたが、スタンダードな豚ほうとうを注文。

ボリュームに圧倒されました(;´∀`)

カボチャやジャガイモに里イモなど具沢山で、みそ味が効いていて◎
分厚目のほうとう麺は食べ応えがありましたね~。
なんとか食べきりましたが、胸焼けすることもなくおいしくいただけました♪


そこから韮崎を経由しつつ、さらに南下していくと富士山が見えました!!

しばらく富士山を眺めながらの走行で家族で盛り上がりました(^^♪
※LINE電話つなげっぱなしで、スピーカー通話しながら走ってます。

道の駅『富士川』でトイレ休憩。この時点で15時を回っていました(汗

昨日とはうってかわって暖かく、いや少し暑いぐらいの陽気でひさしぶりに冷たい飲み物を買ってしましました(笑)

ご当地製品っぽい”ヨーグルンソーダ”を思わずチョイス(^^ゞ
個人的には当方の地元の乳酸菌飲料”スコール”っぽい缶ですが、味はかなり違いますね。

その後はR52を走行し、身延町内に入ったらR300へ進路を取ります。。。


道の駅『しもべ』へ立ち寄りました。

妻が道の駅の切符を集めているため、立ち寄らずにはいられません(苦笑


なんとアニメ『ゆるキャン△』グッズがたくさん売られていました!!

夫婦で買いまくって2万円ほど散財(爆)
(正確にはスキレットが高くて数は買ってませんよw)

記念撮影もしておきました(笑)


日も傾いてきたので急いで最終目的地へ。。。

R300は結構なワインディングで楽しかったですよ♪
ハイ、本日の最終目的地は本栖湖の展望台です。
お目当ては夕焼けと富士山のコントラスト!!

噴火する前に綺麗な姿を目に焼き付けておきたい(ぇ
それより前に私がくたばる可能もありますしね(苦笑
何台か好位置に路駐していますが、誰も愛車と富士山のツーショット写真を撮影していない件について(苦笑)レンタカーも2台いましたし。
しかし人生で初めて富士山を見る目的で来ました~(必然的に見えるエリアに行ってたまたま見えたのは数知れずですがw)

湖面はさざ波が立っていたので本栖湖自体を移す意味は薄いと判断、奥の方の駐車場へ。
愛車が暗いけど、ついに富士山とツーショットゲット♪

肝心の夕焼けに染まる富士山ですが・・・・
色合いがビミョー(^^;
日没時間17:59まで待ちましたが、18時以降は急速に色合いが青白くなってきたので撮影断念(-_-;)

ここから本日の宿泊地の富士川町へ引き返しました。
途中、先導する息子がケモノ道ワインディングに突入。
抜け道なんやなーと感心していたら道を間違えたのだそう(苦笑

無事に19時には『光明石の湯 いち柳ホテル』へ到着。
昭和の香りを色濃く残すホテルで、昭和レトロ好きの息子も大喜び(笑)


チェックインを済ませ、徒歩圏にある『ノアの箱舟』で夕食です。

イタリアンがメインですが、居酒屋メニューが裏メニューであるという(驚)
息子はポークソテーでしたが、当夫婦はビーフシチューのセットを注文。

意外に美味しかったのですが、”分量が大杉問題”(苦笑)

いつも妻の残した分は私が受け持つのですが、「今日はきついなー」って思っていたところ、今回は若い息子がいるので助かりました(^^;
ってか、本当に地方の飲食店の分量には毎回ビビらせられますわ(汗

無事に一日を終え、宿に戻ってから大浴場でのんびりと湯船に浸かって一日の疲れを癒しました~。

テレビで地下鉄サリン事件の再現ドラマっぽいのを放送していたので家族で視ながらウトウト。
23時には布団にくるまって就寝zzz
(最終日へ続く。。。)
Posted at 2025/03/25 21:25:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月24日 イイね!

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行1日目

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行1日目去年はBXとプントの入れ替えで
浜松に行ったりとかで見送った遠征。
もっとも2月に能登復興支援がてら
金沢へ行ったのが遠征がわりかな?
1年飛びましたが長野方面で計画。
総合的に一番楽しい旅行先ですしね♪
(ただし北海道を除く)
景色良し、食べ物良しですから☆


春分の日の朝6時前に出発します。
4時半起床でしたが、こういう時は妻も気合いが違います(笑)

満タン給油して6時半ごろ名神に乗りました。

祝日とは言え、お仕事の車が多数でした(汗


いつもどおり黒丸PAでトイレ休憩。


工事渋滞などもなく順調に8時過ぎには小牧JCTから中央道へ。

最近の流れで内津峠PAで妻から私に運転交替。


9時には中津川ICからR19へ。

昨年から木曽路を走るのが定番です(笑)

快走路な上に景色もいいのでお気に入りの国道です(^_-)-☆


まずやってきたのは木曽福島駅、10時過ぎに到着でした。


駅の近所にある『かねまるのパン』。徒歩3分ほどです。

昨年11月に初訪問したのですが、妻も行ってみたいというので立ち寄りました(^^ゞ

2500円以上パンを買うと貰えるトートバッグ欲しさに買いまくり(苦笑)

(去年までは1500円以上購入で貰えたもの。その頃は2500円購入だとTシャツだった)

代表的な牛乳パンの他、朝食用にサンドイッチを買いました。

10時過ぎだったので遅い朝食でしたが、コレを食べたらコンビニのサンドイッチが別物に思えるぐらい美味しかったです♪
(のちのちこれが仇となるのでした。。。)


木曽福島から少し北上し、R361に入って権兵衛峠を越えて伊那側に出ます。


JA伊那のマーケットで静岡側からやってくる息子との合流場所なのですが・・・

1時間も早く着いてしまったので買い物をしながら待つことに(苦笑)

野菜とかお米とか少し安いのかと思って、妻と一緒に価格を確認したのですが・・・
大阪のスーパーと同じか下手すると高いし(汗
お米もわずかに安いのですが、1世帯1袋制限でしたね(´・ω・)

”ピンクレディ”という初めて名前を聞く品種のりんごジュースがあったので買ったりしました(笑)


ランチ予定場所の『旬季庵』に移動したら12時40分に予定通り息子が到着していました。

ところが時間的に満席で待つことにしました。
待っている間に状況と今後の行程を勘案し、途中で離脱(ぇ

朝食が遅かったせいで実は誰もさほど空腹ではなく、”昼食難民”になっても困らない状態でした(笑)
たかがサンドイッチですが、地方で食べると何でも量が多いのでお腹がなかなか減りません(^^;

R361からR152へ入って杖突峠を越えます。。。

平地はともかく、山間部は残雪で眩しかったです(^^;

昼食でもと峠の茶屋に入ってみると・・・

冬期休業でしたorz
Bプランがなかったのでリサーチ不足(-_-;)

14時過ぎには諏訪で給油し、R20からR141へ入って北上開始。


雪景色の中の快走は気分が上がりますね~♪



以前から知っていたのですが、今まで立ち寄る機会がなかったエンドレスの本拠地にある『130 COLLECTION』を見学しに行きました。

17時までの営業ですが、なんとか16時に到着できました(^^;

時間的にエンドレスカフェでお茶できなかったのは残念orz

まずはX1/9を拝見(笑)

どうも1983年式のようでギリギリでフィアットブランド?

運転席に座れるので色々と確認。

エクステリアはブリスターフェンダーになっていたりしましたが、内装は概ねノーマル?

他にジュリアスパイダーやザガート1300ジュニアも(白なのが残念)


学生の頃に好きだったスズキ・セルボにがぶり寄り~(笑)

この頃の日本車は軽自動車であってもスポーティなインパネでカッコイイ!!

ちなみにここの展示車両はなぜかナルディのウッドステアリングに換装してあります(謎

トヨタスポーツ800も大好きです(≧▽≦)

せっかくだから座ります♪

こっちの世界もいいな~♪

エンドレスですからレース車両も展示してあり、E89・Z4もありました☆


1時間足らずでしたが名車を堪能して次の目的地へ行ってみることに。。。
息子の情報でちょっと引き返して真新しい道の駅『八千穂高原』へ。

18時まで営業しているので良かったです。
新しいだけあって広い駐車場に快適な設備でしたが、どことなくショッピングセンターのようで風情がねぇ。。。(苦笑

ランチ以外は本日の目的を果たし、充実した気分で一路軽井沢へ。

夕暮れ時の長野はいいものですね~(*^。^*)

18時半に軽井沢に無事到着、R18バイパス沿いにある『ホテルロイヤルシーズン軽井沢』にチェックインしました。

荷物を部屋に運び込んだら夕食の予約電話をかけましたが・・・
予定していた『ボンジョルノ』は電話に出てくれません(汗
どうもお休み?もしかすると冬期休業?
諦めて他の店を当たります(´-ω-`)
※翌日、お店の前を通ると不動産屋の”管理物件”の看板が(汗
高齢のご夫婦が長年やっていたので、ついに廃業したのでしょうか?
最新の口コミは1か月前となっているので残念(-_-;)

昼のみの営業や18時で閉店のお店も多く、時間的にもどんどん厳しくなってくるので焦りました。。。
なんとか車で5分ほどの場所にある『ろぐ亭』という焼き肉屋で手を打ちました(ぁ

値段的に真ん中のセットを注文し(上のセットは1.8万超w)、ご飯とクッパスープも食べて十分に満足できました\(^o^)/

20時過ぎにはお店を出て、ホテルでシャワーを浴びた後にコンビニで飲み物やお菓子を調達してホテルでワイガヤしながら寛ぎました♪
朝も早かったので、3人ともこの日は23時過ぎには就寝しました。
(2日目に続く。。。)
Posted at 2025/03/24 23:14:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あまりうれしくない3連休スタート(ぇ http://cvw.jp/b/323126/48589457/
何シテル?   08/09 15:55
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 34567 8
910 11 121314 15
1617 1819202122
23 24 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation