
今日は『昭和の日』。
息子は308CCで和歌山周遊へ、
妻は午後からテニススクールなので、
私はフリーの放し飼い♪
ちょっと肌寒い朝でしたね(;´・ω・)
さて、どこに行こうか?
実は決めていませんでした(苦笑)
前日まで休日出勤の危機が(汗
昨夜は22時まで仕事してなんとかクリア!!
無事に休めた次第です(^^;
6時半に起床して8時過ぎにスタートしたのですが、今日も先日の土日と同様に国道は空いていました。
GWだから皆さん遠出しているのか、はたまたGW後半の4連休に備えて出控えているのか???

なんと気温は11℃!!
どうりで肌寒いワケです(汗
ホット飲料を求めてJA前へ。
いつもどおりのR372ルートなのは・・・・

(とにかくバイクの集団が多かった~)
福住地区に入るためです。

見つけておいた八重桜の木で記念撮影。
もう終盤ですので凄い花びらが舞っていて綺麗でした♪
その後、いつもの神社でトイレ休憩(苦笑)
寒いとこれがねぇ。。。(^▽^;)
丹波篠山市に入ったらR173へと分岐してR9経由でR27へ。

交通量は少なく快走でしたが、アベレージはイマイチ(´-ω-`)
和知の手前で府道12号線経由で府道51号線へ。
府道も色々ですが、未成線で分断されているとすれ違うのは集落の住民の車のみ?
なんとなくアウウェイ感が漂います(苦笑
いくつか集落を通過し・・・

道が2車線から1~1.5車線幅に(汗
こんな時、パンダみたいな小型の旧車は楽チンです♪
終点まで来ると、林道に分岐するのです(ウヒ
まずは仏主本谷線へ突撃・・・
1kmほどで施錠されたゲートに阻まれますorz

8回ほど切り返してUターン(パンダだからできる技♪)
麓まで戻って今度は大松線へ。

こちらは舗装路で物足りません(苦笑)
500mほど走ると分岐に登山道(遊歩道?)入り口と鳥居がありました。

私はこのような山奥の鳥居や祠には下手な神社よりオーラを感じますね。。。
さらに進んで行きます。舗装路だからと油断しているとときどき現れる”継ぎ目”の段差でガツンと来るので”継ぎ目”は徐行で(^^;
あちゃ~、こちらもゲートに阻まれました(;´Д`)

ゲート手前20mほどがスペースがあったので、こちらは2回の切り返しでUターンできました♪
すごすごと林道起点に戻ってきました。

林道は通行止めやゲートで進入禁止はよくあることで、要は行けるところまで実際に行くことが大切なのですよ(苦笑)
復路は八重桜のあるところで停車し、そそくさと記念撮影。

この辺は山深いせいか丹波篠山より花が残っていました。
長閑な農村風景。

要は脇道なので一般の人は通りませんので知られていませんが、けっこう人が住んでいる地域です。
再び府道12号線へ出ます。

戻るか迷いましたが、まだ時間もあったので大野ダム方面へ向かいました。

ハイ、トイレ休憩です(苦笑)
ここからは美山方面へ向かいます。

ドライブコースとして素晴らしいのでロードスターやバイクが多かったですね。
美山はバイクで混んでそうな予感がしたので、途中で横道にそれて府道19号線を戻って行きます。。。

案の定、アクセルワークが一定していないシ〇〇タに追いつき、しばし我慢の走行(まあギリギリ許容範囲の速度だったし)
正午を過ぎていたのでそこそこ車が増えていましたが、まあまあのペースで能勢町まで戻ってきました☆

それにしても気温は低いし風は強いので行楽日和かというと???でしたね。
晴れは晴れなのですが、日差しが途切れることも多くて上着を持ってこなかったので少し後悔(車内にいる時は無問題)
結局、京丹波町や美山では13~14℃でしたしね(;´・ω・)
市街地に入ってもスムーズで、帰宅前に給油と洗車を済ませておきました。
14時に本日のドライブは終了。200km以上走りましたが、まったく性格の違うx1/9と同様、パンダも運転することが終始楽しいクルマですね♪
良い”昭和の日”でした☆
Posted at 2025/04/29 18:52:14 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記