• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

4月終了なのに・・・

4月終了なのに・・・今日で4月も終了。
冷静に考えてみると・・・
1年の三分の一が終わった!!
いいのか悪いのか(;´∀`)
それにしてもすでに何度か
夏日の気温がありましたが、
今年の4月下旬は蓋を開けてみると
気温が低かった気がしません?
この10年ぐらいの記憶を辿ると
GWの前半である昭和の日は
夏日を突破して28℃とかの記憶も。
昨日は20℃予報に対して19℃というありさま(´-ω-`)
この1週間も寒さで目が覚めたことが3回ほどありましたし。


どうせ一気に30℃近くまで気温が上がる日も出てくるのでしょうから、
それを思えば今がちょうど良い活動期間かも?

特に旧車乗りには貴重な時期かもしれませんね☆
Posted at 2025/04/30 21:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年04月29日 イイね!

久々にパンダに乗って林道探索へ♪

久々にパンダに乗って林道探索へ♪今日は『昭和の日』。
息子は308CCで和歌山周遊へ、
妻は午後からテニススクールなので、
私はフリーの放し飼い♪
ちょっと肌寒い朝でしたね(;´・ω・)
さて、どこに行こうか?
実は決めていませんでした(苦笑)
前日まで休日出勤の危機が(汗


昨夜は22時まで仕事してなんとかクリア!!
無事に休めた次第です(^^;
6時半に起床して8時過ぎにスタートしたのですが、今日も先日の土日と同様に国道は空いていました。
GWだから皆さん遠出しているのか、はたまたGW後半の4連休に備えて出控えているのか???

なんと気温は11℃!!
どうりで肌寒いワケです(汗

ホット飲料を求めてJA前へ。


いつもどおりのR372ルートなのは・・・・

(とにかくバイクの集団が多かった~)

福住地区に入るためです。

見つけておいた八重桜の木で記念撮影。
もう終盤ですので凄い花びらが舞っていて綺麗でした♪
その後、いつもの神社でトイレ休憩(苦笑)
寒いとこれがねぇ。。。(^▽^;)

丹波篠山市に入ったらR173へと分岐してR9経由でR27へ。

交通量は少なく快走でしたが、アベレージはイマイチ(´-ω-`)

和知の手前で府道12号線経由で府道51号線へ。


府道も色々ですが、未成線で分断されているとすれ違うのは集落の住民の車のみ?
なんとなくアウウェイ感が漂います(苦笑


いくつか集落を通過し・・・

道が2車線から1~1.5車線幅に(汗
こんな時、パンダみたいな小型の旧車は楽チンです♪

終点まで来ると、林道に分岐するのです(ウヒ


まずは仏主本谷線へ突撃・・・


1kmほどで施錠されたゲートに阻まれますorz

8回ほど切り返してUターン(パンダだからできる技♪)

麓まで戻って今度は大松線へ。

こちらは舗装路で物足りません(苦笑)

500mほど走ると分岐に登山道(遊歩道?)入り口と鳥居がありました。

私はこのような山奥の鳥居や祠には下手な神社よりオーラを感じますね。。。

さらに進んで行きます。舗装路だからと油断しているとときどき現れる”継ぎ目”の段差でガツンと来るので”継ぎ目”は徐行で(^^;


あちゃ~、こちらもゲートに阻まれました(;´Д`)

ゲート手前20mほどがスペースがあったので、こちらは2回の切り返しでUターンできました♪

すごすごと林道起点に戻ってきました。

林道は通行止めやゲートで進入禁止はよくあることで、要は行けるところまで実際に行くことが大切なのですよ(苦笑)

復路は八重桜のあるところで停車し、そそくさと記念撮影。

この辺は山深いせいか丹波篠山より花が残っていました。

長閑な農村風景。

要は脇道なので一般の人は通りませんので知られていませんが、けっこう人が住んでいる地域です。

再び府道12号線へ出ます。

戻るか迷いましたが、まだ時間もあったので大野ダム方面へ向かいました。

ハイ、トイレ休憩です(苦笑)

ここからは美山方面へ向かいます。

ドライブコースとして素晴らしいのでロードスターやバイクが多かったですね。

美山はバイクで混んでそうな予感がしたので、途中で横道にそれて府道19号線を戻って行きます。。。

案の定、アクセルワークが一定していないシ〇〇タに追いつき、しばし我慢の走行(まあギリギリ許容範囲の速度だったし)

正午を過ぎていたのでそこそこ車が増えていましたが、まあまあのペースで能勢町まで戻ってきました☆

それにしても気温は低いし風は強いので行楽日和かというと???でしたね。
晴れは晴れなのですが、日差しが途切れることも多くて上着を持ってこなかったので少し後悔(車内にいる時は無問題)
結局、京丹波町や美山では13~14℃でしたしね(;´・ω・)

市街地に入ってもスムーズで、帰宅前に給油と洗車を済ませておきました。
14時に本日のドライブは終了。200km以上走りましたが、まったく性格の違うx1/9と同様、パンダも運転することが終始楽しいクルマですね♪
良い”昭和の日”でした☆
Posted at 2025/04/29 18:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月27日 イイね!

蕎麦が食べたくなった!!

蕎麦が食べたくなった!!今日も晴れで気持ち良い一日♪
気温は昨日より高めでしたが、
湿度的にはカラッとした
五月晴れという感じでしたね。
ちょっと暑さも感じるので
お蕎麦が恋しい季節に(ぉ
息子は四国の友人を迎えに
9時に去って行きました(笑)

その後、当夫婦もMINIに乗って出発。
蕎麦屋はいっぱいありますので迷いますね(;´∀`)
今日も国道はガラ空きでした。

昨日より1時間遅い通過時刻でしたが、気温が8℃も高い19℃(^▽^;)

順調に走行できましたが、車列は多かったです。。。
さすがは行楽シーズンの好天ですね。


福住地区に立ち寄り揚げパンを買おうとしたのですが・・・

バザール開催日だったらしく、人が集まっていたので売り切れ(-_-;)
ベーグルを2種類買いました。
フエルト小物が売っていたので、妻に猫ちゃんのマスコットをプレゼントしました☆


蕎麦屋の開店時間が迫っているのでそそくさと出発。

新緑が綺麗な季節になりましたね~♪

お目当ての蕎麦屋に11時過ぎに到着。

R9沿いにある『咲家つる丸』
駐車場は結構いっぱいだったので焦りましたが、なんとか着席できました(^^;


妻のお気に入りの蕎麦めしがセットになった瑞穂蕎麦セットを注文☆

ひつまぶし風に蕎麦めしをお茶漬けにするのですが、これが美味♪

正午前にはランチが終わってしまったので、お茶をしようにも候補のカフェはランチタイム(汗
行っても混んでいるだろうと、そのまま帰路へ。。。

途中、豊能町で食材を買い込んでミニストに立ち寄り(ぉ

コーヒーゼリーとソフトクリームのコンボ!!
久しぶりにミニストスイーツを食べましたが、随分と値段が上がっていたのでビックリ(;´・ω・)
カフェでお茶するよりは半額以下で済むので良しとしました(苦笑

15時に無事に帰宅。

来月25日開催のパンダリーノのエントリー証が来ていました☆
(私はパンダで参加しませんがw)

気候も良くなって今日の何気ないドライブも気持ち良かったですが、イベントシーズン入りしているので楽しみの連続ですね\(^o^)/

んー、今日は運転していません(汗
Posted at 2025/04/27 16:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月26日 イイね!

いつもの週末?いいえGWらしいです(・ω・)

いつもの週末?いいえGWらしいです(・ω・)繁忙期の土日は心のオアシス♪
いや~長い一週間でしたわ(;´∀`)
世間はどうやらGW入りらしく
車で出歩くのは要注意カモ(汗
近隣の国道は阿鼻叫喚の渋滞が恒例。
外出するなら8時以前に出るべき。
今日は久々にX1/9で朝練へ。
8時前にはにエンジン始動です(ぉ


前回は有休取ってお花見ドライブした4月9日?
2週間を超えるインターバルは珍しいことですが、気温のせいかすんなり始動♪
とはいえ早朝は7℃、家を出る時は11℃でしたので冬並みなんですけどねー(謎

8時過ぎとはいえ、混んでるかなーと思った国道はまあまあ空いてて拍子抜け。
おそらく11連休とかいう人はほんのひと握り?
逆に今日が仕事の人も多そう(^◇^;)

しっかし、X1/9の運転の楽し過ぎ〜(≧∀≦)
遅いけど超楽しいです♪


悦に浸りながら能勢町に入り、久々にJAで飲み物調達。

いやね、ここはまだホットがあるんですよ。
今朝みたいに冷え込んだ時はありがたいですね\(^o^)/
オープンで走ると意外に口の中がカラカラになるんで(・_・;

国道に戻って巡航し、順調に道の駅に到着。

賑わっていましたが、満車というほどではなかったです。
ここでお昼用に助六寿司を購入してから引き返します。

途中、鯉のぼりが見えたので寄り道。

公民館の広場に10匹以上泳いでました☆
もうすぐ子どもの日ですしね^_^

水を張った田んぼも増えてきて、いよいよ農繁期で田植えの季節なんだなぁと。

途中、歌垣地区の公民館に車を停め、フクピカでボディを綺麗にしておきました。


帰路はいつものように府道732号線で犬甘野地区へ抜け、R423に出て帰りました

こちらも順調でしたね。
快晴の爽やかな空気の中をドライブできてリフレッシュ感満点♪

11時過ぎに帰宅後、正午過ぎには買ってきた助六寿司でお昼を済ませて寛いでいると息子が帰ってきました。

弥富までは下道で移動していたそうですが、さすがに渋滞がきつく高速に乗ったので14時前に到着しました。(お昼は近所でインド料理を食べてきたそう)

一見、帰省したかのように見える息子ですが・・・・
明日から四国のお友達と合流し、和歌山周遊の旅に出かけるそうです(笑)
しかも私の308CCで(ぇ

そこで16時頃からレクチャーのため近所をぐるっと回ってきました。
そして自宅に戻ったらパンダのメンテナンスです(ぉ

私が調達してたワイパーアームとクーラントのリザーバータンクキャップをサクッと交換。

あと、時折、ETCとオーディオが死ぬと言っていたので配線を点検。
配線途中のヒューズは無問題。
オーディオを引っこ抜いて接続部を片っ端からチェックしてたら電源復活。
カーステって、結構雑な作業で配線処理してあるから長年の振動で接触不良になったのでしょう(^^;
何気ない休日でしたが、色々と充実した一日になりました☆
Posted at 2025/04/26 18:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年04月23日 イイね!

BX16Vの現況

BX16Vの現況さて、2月の猫の日に突如エンジンストール後
再始動困難になった息子のBX16V。
3月に入ってすぐにショップ入庫。(自走)
途中、ショップオーナーの入院もあったりと
時間がかかっている様子ですが。。。
結局、エンジンストールや再始動困難などの
症状は再現せずに保留となりそうです(苦笑
他に整備個所もあるので作業待ち。


・かねてより放置していたスピードメーターケーブル交換
・オイル漏れはLHMラインではなくミッションオイル漏れ。
ガスケットがあれば良いが無ければ液体パッキン処理ですね。

あとはフロントの車高が上がるのが少し遅くなっているということで、原因箇所を調査中だそう。
エンジンストールの件は個人的には燃料系も怪しい気がするので、燃料ポンプや燃料フィルターあたりを予防交換するのもアリと伝えました。

そんな訳で代車として貸し出しているパンダが帰ってくるのは6月ぐらいになりそうな悪寒( ;∀;)
どのみち彼がパンダリーノにパンダで参加するので、私はX1/9のコンディションでも心配しとかないと(笑)
しかし・・・旧車の代車が旧車っていうのは、我が家だけでしょうねー(苦笑)
Posted at 2025/04/23 19:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「今年の”山の日”は”豪雨の日”に(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/48593562/
何シテル?   08/11 17:28
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
678 91011 12
131415 16 1718 19
202122 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation