
土曜の夕刻から降り出した雨。
しかし雨がらみの予報が好転!?
パンダリーノの集合時間前に
奇跡的に雨が止んだのです!!
夜半過ぎは大雨でしたが
4時頃に一旦目が覚めた時には
すっかり雨はあがっていました
足元が悪い程度で済みそう♪
以前、主催者のYUKIさんの「なんだかんだ言ってもパンダリーノは晴れの日が多い」発言は事実でした!!
(台風直撃した回もあったそうですがw)
きっと参加者のみなさんの日頃の行いが良いのでしょうね(笑)
ただし、前夜からのキャンプ組はタープやテントを飛ばされたり、
雨の中、ペグを打ち直したりと阿鼻叫喚だったようです(汗)
でもお酒で夜中まで盛り上がっている人たちもいたとかで、思い出に残る回なのかもしれません(爆)
7時には息子も起きてきて、簡単に朝食と食べて身支度して8時半には息子のマンションを出ました。

浜松市内は道は広いと思うのですが、どうにも走りにくいですね~(´-ω-`)
慣れの問題でしょうかね。

なんとか開場直後の時間に渚園に到着。

パンダだらけでテンション上がりますね!!
うーん、やっぱりオフ会やミーティングはロケーションが重要ですね(ぉ
受付を済ませてスタッフの誘導で会場内へ入場します。。。
パンダ!Panda!熊猫!

テンションアップしますね~♪
息子と隣り合わせになると思ったらまさかの縦配置(爆)
すでにタープやテントを張っている皆さんはキャンプ組!?

パンダリーノのプロ\(^o^)/
141パンダのカクカクボディは並ぶと絵になります♪
こちらはチンクエチェント博物館から運んできたこのパンダ・・・・
実は昨年、イタリアの青年二人がユーラシア大陸を横断し、日本までやってきた時の車両です☆

帰りの輸送費が出せないと置いて行ったとか(((爆)))
今年、別の青年が取りに来ると聞いて、残念なようなそうでないような?
ブラブラしているうちに11時となって開会式。

パンダリーノってノリノリですね~(笑)
こちらはBエントリーの皆さん。
渚園の管理棟兼売店では・・・
ゆるキャン△推しでした(汗

渚園もキャンプ場があって劇中で出てきましたから聖地ですし☆
私も141型オーナーですが、さらにシンプルな30や45が欲しくなっちゃいます(ぇ
思い思いのスタイルでパンダを楽しんでいるのが分るクルマばかり(^^♪

パンダと言えば初代の141型とツインエアの3代目とに挟まれてレアになっているニューパンダ(169型)
午後からはランチ争奪戦になったり、X1/9の質問攻めにあったり(汗
このボルボ240セダンのご夫婦とも長時間お話ししましたが、141パンダはワンオペのショップに預けていて”長期療養中”だとか(;´∀`)

その他に2CVもお持ちだとかで卒倒しました(笑)
息子のつながりでX1/9に憧れている若者と話していると、そのお友達が私が乗っていたプジョー205CTIに乗っていることが判明。
息子からも静岡県内に生息しているとの情報はありましたが。。。
なんと、今から会場に来てくれるとのこと(驚)
隣接する渚園の駐車場に到着した205CTIとご対面(汗

なんと運転席に座らせて貰えました(感涙)

不具合や整備箇所の情報交換をしたりと大いに盛り上がりました!!
パンダリーノに参加して一番の収穫でした(ぇ
その後もX1/9の説明や質問攻めに合って・・・気が付いたら閉会(苦笑)

閉会式後のウダウダがまた楽しいっ♪

こちらの初代の初代4×4?は奥様の方が”解説員”化しており、内装をオシャレな布でリフレッシュしたり、
ホイール塗装した際にコロナ渦で職人さんがヒマだからってクリア塗装もしてくれたとかエピソード満点のお車でした☆
その他、主催者のYUKIさんのご子息も141パンダ4×4と、AW20(MR2)乗りで
私の自宅近くの友達に会いに来ていたこととか、一気に距離が縮まる事実も判明(爆)

そんな楽しい時間も過ぎ、ついにお別れの時間が(寂)

運営スタッフ組と一緒に渚園を退場。
YUKIさん、運営委員会のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました\(^o^)/
会場を後にした時はすでに18時を回っており、ちょっと気になっていた喫茶店『レッドサン』に立ち寄って早めの夕食とすることに。

期待通りの年季の入ったレトロな内装☆

メニューも完全に洋食屋!!

私はド定番のハンバーグ定食を注文してみましたが・・・

ドンピシャリの大当たりでした。
昭和の洋食屋の味で感涙モノでした☆
コーヒーを追加注文してしばしパンダリーノの余韻に浸りました。。。
浜松西ICへ息子が誘導してくれ、20時前に給油してから東名へ乗りました。
翌日は休暇を取っているのでのんびりと巡航(笑)
美合PAでトイレ休憩。

すでに渚園でも気温の低下を感じて薄手の上着を羽織っていましたが、さらに気温が下がってきた感じ(;´Д`)
しばらく窓もベンチレーターも締めてちょうど良い感じ?
すると今度は睡魔に襲われながら、なんとか養老SAに到着したのが22時前。

妻にお土産を買って眠気をしばらく覚ましましたが、外だと寒いほどの冷たい風。
天候ってここまで変わるものなんですねぇ。。。
自宅まで150キロを切っているものの、まだまだ時間はかかります(汗
気合いを入れて走り始めます。
日曜日の深夜帯だけに車は少なくなっていますが、それでもそこそこファミリカ―も走ってますね(汗
菩提寺PAでトイレ休憩をはさみ、ここから気合い入れて走り始めました。

怒涛の勢いで大山崎を越え、24時前に茨木ICから下りました。
近所のGSに立ち寄ってから楽しかった2日間に終止符を打ちました。。。

昨年の群馬遠征に次ぐX1/9での遠征でしたが、風切り音がうるさい以外はさほど苦も無く走り切ることができました☆
色々な参加者の皆様とお話することができ、かつての愛車の無事を確認出来たり、さらに色々な事実も判明したりと、本当に大収穫の1日でした♪
唯一の失敗点は・・・・人と話し込み過ぎて日焼けが酷かったこと(苦笑
今も腕や首がヒリヒリしています(^▽^;)
車が紡ぐ縁をこれからも大事にしたいなと感じたパンダリーノ初参加でした。