• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

DIY後はお散歩ドライブ♪

 DIY後はお散歩ドライブ♪5月もとうとう月末。
今日で終わりですね~(・ω・)
GWが遠い昔のように思えます(汗
6月は梅雨ですし、何もない月で
ちっともワクワクしませんよね。
祝日がないから絶望とか聞きますが、
私としては在宅勤務も織り交ぜ
有休取るから無問題(笑)

ってか、6月は休む価値のない月?(だから結婚し易かったw)
とにかく気候が中途半端。
ちょっと前まで週間天気予報で雨だった本日土曜日。
風が強めで曇っていましたが、雨が降る気配はナシ。
チャンスとばかりに朝はDIY作業。
水曜日の夕方、妻が外出先から帰って来た時にポロリと落ちて割れてしまった左ドアミラー。
綺麗に剥がれ落ちていました(苦笑)


昨日、即発注していたミラーが届いていたので早速作業しました(ぉ


残ったベースをひっぺがして・・・・


新品に差し替えて終了☆

簡単なお仕事ですが、熱線の配線がなかなか抜けない、刺さらない、新しいミラーベースがうまく嵌らないなどの些細な苦労はありましたが(笑)

あとは可動させて(MINIはエンジンをかけないと電動ミラー調整は動きません)角度を調節して完了です♪

スッキリしたので、先週もたっぷり乗ったX1/9で郊外へ。
9時半頃でしたが市街地も空いていました(曇り空と風のせいか?)

気温は20℃で旧車日和♪

とりあえず能勢の野菜販売所でトイレ休憩がてら妻にLINE(黙って出てきたので)


昼飯になるものを買って来てとのことなので、ちょっと足をのばすことに。

国道R372もそこそこ空いていましたが、どんより曇り空だと屋根も開けにくいし気分は今一つ(´-ω-`)
それでもX1/9のエンジンのハミングを背中で感じながら流すのは気持ち良かったですね♪
何より窓を開けていたら丁度良いぐらいの気温が◎

道の駅新光悦村までやってきました。

やはりお天気のせいか?時間のせいか?いつもの半分程度しか車がいませんでした(^^;

道の駅で助六を買ってから折り返しました。
帰路はさらに道路が空いていたので、制限速度未満の車はすべて抜き去り快走(ぁ

犬甘野で小休止した後、R423ルートで帰宅。(※野生のルノー5GTターボとすれ違ってラッキー♪)
自宅に着いたのはちょうど正午過ぎでいい感じ(^_-)-☆

明日は京丹波町『丹波ワイン』で開催されるCiao!に夫婦で行く予定なので午後からは自宅でのんびりしていましたが、晴れそうだし気温次第ではX1/9で行けるかな~?
Posted at 2025/05/31 15:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年05月28日 イイね!

パンダリーノ初参加!!

パンダリーノ初参加!!土曜の夕刻から降り出した雨。
しかし雨がらみの予報が好転!?
パンダリーノの集合時間前に
奇跡的に雨が止んだのです!!
夜半過ぎは大雨でしたが
4時頃に一旦目が覚めた時には
すっかり雨はあがっていました
足元が悪い程度で済みそう♪



以前、主催者のYUKIさんの「なんだかんだ言ってもパンダリーノは晴れの日が多い」発言は事実でした!!
(台風直撃した回もあったそうですがw)
きっと参加者のみなさんの日頃の行いが良いのでしょうね(笑)
ただし、前夜からのキャンプ組はタープやテントを飛ばされたり、
雨の中、ペグを打ち直したりと阿鼻叫喚だったようです(汗)
でもお酒で夜中まで盛り上がっている人たちもいたとかで、思い出に残る回なのかもしれません(爆)

7時には息子も起きてきて、簡単に朝食と食べて身支度して8時半には息子のマンションを出ました。

浜松市内は道は広いと思うのですが、どうにも走りにくいですね~(´-ω-`)
慣れの問題でしょうかね。

なんとか開場直後の時間に渚園に到着。

パンダだらけでテンション上がりますね!!
うーん、やっぱりオフ会やミーティングはロケーションが重要ですね(ぉ
受付を済ませてスタッフの誘導で会場内へ入場します。。。
パンダ!Panda!熊猫!

テンションアップしますね~♪

息子と隣り合わせになると思ったらまさかの縦配置(爆)



すでにタープやテントを張っている皆さんはキャンプ組!?

パンダリーノのプロ\(^o^)/

141パンダのカクカクボディは並ぶと絵になります♪


こちらはチンクエチェント博物館から運んできたこのパンダ・・・・


実は昨年、イタリアの青年二人がユーラシア大陸を横断し、日本までやってきた時の車両です☆

帰りの輸送費が出せないと置いて行ったとか(((爆)))
今年、別の青年が取りに来ると聞いて、残念なようなそうでないような?


ブラブラしているうちに11時となって開会式。

パンダリーノってノリノリですね~(笑)

こちらはBエントリーの皆さん。


渚園の管理棟兼売店では・・・


ゆるキャン△推しでした(汗

渚園もキャンプ場があって劇中で出てきましたから聖地ですし☆


私も141型オーナーですが、さらにシンプルな30や45が欲しくなっちゃいます(ぇ


思い思いのスタイルでパンダを楽しんでいるのが分るクルマばかり(^^♪

パンダと言えば初代の141型とツインエアの3代目とに挟まれてレアになっているニューパンダ(169型)


午後からはランチ争奪戦になったり、X1/9の質問攻めにあったり(汗

このボルボ240セダンのご夫婦とも長時間お話ししましたが、141パンダはワンオペのショップに預けていて”長期療養中”だとか(;´∀`)

その他に2CVもお持ちだとかで卒倒しました(笑)


息子のつながりでX1/9に憧れている若者と話していると、そのお友達が私が乗っていたプジョー205CTIに乗っていることが判明。
息子からも静岡県内に生息しているとの情報はありましたが。。。
なんと、今から会場に来てくれるとのこと(驚)

隣接する渚園の駐車場に到着した205CTIとご対面(汗


なんと運転席に座らせて貰えました(感涙)

不具合や整備箇所の情報交換をしたりと大いに盛り上がりました!!
パンダリーノに参加して一番の収穫でした(ぇ

その後もX1/9の説明や質問攻めに合って・・・気が付いたら閉会(苦笑)

閉会式後のウダウダがまた楽しいっ♪

こちらの初代の初代4×4?は奥様の方が”解説員”化しており、内装をオシャレな布でリフレッシュしたり、
ホイール塗装した際にコロナ渦で職人さんがヒマだからってクリア塗装もしてくれたとかエピソード満点のお車でした☆

その他、主催者のYUKIさんのご子息も141パンダ4×4と、AW20(MR2)乗りで
私の自宅近くの友達に会いに来ていたこととか、一気に距離が縮まる事実も判明(爆)


そんな楽しい時間も過ぎ、ついにお別れの時間が(寂)

運営スタッフ組と一緒に渚園を退場。


YUKIさん、運営委員会のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました\(^o^)/


会場を後にした時はすでに18時を回っており、ちょっと気になっていた喫茶店『レッドサン』に立ち寄って早めの夕食とすることに。

期待通りの年季の入ったレトロな内装☆

メニューも完全に洋食屋!!

私はド定番のハンバーグ定食を注文してみましたが・・・

ドンピシャリの大当たりでした。
昭和の洋食屋の味で感涙モノでした☆

コーヒーを追加注文してしばしパンダリーノの余韻に浸りました。。。

浜松西ICへ息子が誘導してくれ、20時前に給油してから東名へ乗りました。


翌日は休暇を取っているのでのんびりと巡航(笑)


美合PAでトイレ休憩。

すでに渚園でも気温の低下を感じて薄手の上着を羽織っていましたが、さらに気温が下がってきた感じ(;´Д`)
しばらく窓もベンチレーターも締めてちょうど良い感じ?

すると今度は睡魔に襲われながら、なんとか養老SAに到着したのが22時前。

妻にお土産を買って眠気をしばらく覚ましましたが、外だと寒いほどの冷たい風。

天候ってここまで変わるものなんですねぇ。。。
自宅まで150キロを切っているものの、まだまだ時間はかかります(汗
気合いを入れて走り始めます。
日曜日の深夜帯だけに車は少なくなっていますが、それでもそこそこファミリカ―も走ってますね(汗

菩提寺PAでトイレ休憩をはさみ、ここから気合い入れて走り始めました。

怒涛の勢いで大山崎を越え、24時前に茨木ICから下りました。

近所のGSに立ち寄ってから楽しかった2日間に終止符を打ちました。。。

昨年の群馬遠征に次ぐX1/9での遠征でしたが、風切り音がうるさい以外はさほど苦も無く走り切ることができました☆

色々な参加者の皆様とお話することができ、かつての愛車の無事を確認出来たり、さらに色々な事実も判明したりと、本当に大収穫の1日でした♪
唯一の失敗点は・・・・人と話し込み過ぎて日焼けが酷かったこと(苦笑
今も腕や首がヒリヒリしています(^▽^;)
車が紡ぐ縁をこれからも大事にしたいなと感じたパンダリーノ初参加でした。
関連情報URL : http://pandarino.com/
Posted at 2025/05/28 00:10:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年05月27日 イイね!

お天気下り坂ですが浜松へ

お天気下り坂ですが浜松へまた週末は雨予報でしたね(-_-;)
土曜日は夕方から雨という予報で、
予定通りX1/9で行くことに(ぉ
浜松の渚園で25日に開催される
パンダリーノへ初参加するため
前乗りすることにしたのです。
早朝出発でも問題ないのですが、
せっかく息子が浜松在住ですし(^_-)-☆


しかし、予報では大阪は11時ぐらいから雨、現地は15時ぐらいから雨が降り出しそう(汗
昼前には現地入りしたいので6時半頃に自宅を出発しました。

気温は18℃とさほど低くもなかったですね。
新名神の箕面とどろみICから高速へ。

毎度のことながら朝は大津ぐらいまでは交通量が多いですね~(^^;

ヨタヨタと合流してきて、合流車線でどんどん失速する車でも合流後にほどなく追い越し車線へ移るのは不思議なことです(苦笑

いつもどおり黒丸PAでコーヒー調達がてらトイレ休憩。

定速巡航を心がけて順調に東名へ。
滅多に走らないけど単調で面白くない道ですねぇ。。。

MT車は楽しいですが、高速だと5速巡航で退屈(苦笑

窓全開で走っていたら涼しくてトイレが近くなります。
赤塚PAで小休止。

名古屋から日進市あたりまでポツポツと雨が。
たまにワイパーで拭き取る程度なので良かったです(^▽^;)

息子の指定した三ケ日ICで11時前に下ります。

ICを出るとすぐに左手にあるJAの特産センターで待ち合わせ。
特産センターといっても三ケ日みかん関連の商品がメインでショボい割に駐車場はそこそこ広いので指定したとのこと。
みかんジュースを買って飲みながらしばし談笑。

佐久米で昼食予定なので移動開始。

当面は予約の順番が回ってこないので、天浜線佐久米駅併設の喫茶『かとれあ』で時間つぶし♪

久々にコーヒーフロートを飲みました\(^o^)/

ってか、ここは地元の人の憩いの場的喫茶店なので安いお店なのですが、600円になってて物価高を感じました(^▽^;)
天竜浜名湖鉄道はしょっちゅうコラボラッピング列車を走らせており、今は『ゆるキャン△』でした☆

ちなみにゆるキャン△でも出てきた佐久米駅のゆりかもめですが、冬場の渡り鳥なのでこの季節は居ませんでした(^▽^;)

さて、正午過ぎには順番が回って来たのでお店へ。(『かとれあ』の向かい側ですがw)
うなぎ『さくめ』

ここもゆるキャン△の聖地です(笑)

メニューを見ると養殖モノと天然モノがあり・・・

4千円の天然モノにしました☆
味付けは関西風で甘からず、鰻も脂があっさりとしていて美味しかったです(≧▽≦)

腹ごしらえが終わったら息子のマンションに一旦戻ります。
雨が降り出す前にX1/9をガレージに格納(笑)

14時半にボイラー修理が来るそうで、マンションに戻る必要があったのです(汗
修理が終わったらようやくPandaに乗り込んでドライブへ。
残念ながら予報通り雨が落ちてきましたが。。。

街中に廃線のトンネルあると教えてくれました(笑)

遠州鉄道の奥山線の廃トンネルが残されています。
廃止は1964年11月ですが、今は歩道として利用されているそうです。

愛知県の新城市へ向かいました。

まずはR257の廃道探索(ぉ

(結局こうなるのねw)

制限速度の標示が落ち葉に埋もれていく侘び寂。。。

旧自治体名の標識も残っています。

鳳来町は今では新城市の一部です。

続いて前回、息子が一人で来たときは倒木で通れなったらしいのですが、先に行ってみることに(ぉ

倒木で半分塞がれていましたが、Pandaなら大丈夫♪

国道へ無事に通り抜けられました!!小さな達成感(笑)


さらに走って次の目的地へ。(橋梁は新東名)


豊橋鉄道田口線跡
素掘りの廃トンネルがあって通り抜けられます☆

こちらは1971年廃止ですでに54年が経過しています。

かつての三河大草駅のホーム跡がシュール。



ひととおり鉄道遺構を堪能した後は風呂を浴びるために戻ります(ぉ

途中、橋梁も残っていました。

日帰り湯施設は撮影し忘れて省略(苦笑)
『鳳来ゆうゆうあり~な』は入浴料620円と安かったです♪

夕食は19時前に浜松市内で息子のオススメの生パスタ屋『スパⅠ世』へ。

選べる前菜がうれしいですね。

アンチョビ系のパスタを食べましたが美味でした☆


すっかり雨も本降りになってきた中、21時前にはマンションへ戻って明日に備えました。。。

(パンダリーノ当日へ続く。。。)
Posted at 2025/05/27 01:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

休養日

休養日昨夜は未明に浜松より帰還しました☆
イベント終了後すぐに帰宅しても
渋滞とかありますし、息子とのんびりと
夕食を食べてから高速乗りました(笑)
本日は有休取っておきましたしね(ぉ
厳密には土曜と祝日(5/3)が重なったので
その振替休暇なのです☆
天気はほぼ曇りで涼しい1日でした。


妻は万博公園でテニスの練習会、またしても放し飼いですが遊んでばかりもね?
私は日焼けして腕と首がヒリヒリしてます(苦笑)

とりあえず10時に洗車ショップに予約して、X1/9を久しぶりに洗車しました☆

土曜日は名古屋周辺で少し雨に降られたのと、昨日のパンダリーノ会場の渚園のぬかるみで泥ハネしたからです(^^;
ちなみにX1/9は滅多に洗いません(ぇ
この頃のフィアットやアルファロメオはソ連や東欧の粗悪な鉄を使っているので、非常に錆びやすかったりしますので(汗

店長さんが家業を継ぐとかで退職されたことを定年して嘱託になった前店長さんからお聞きしました。(うーん、色々と融通を効かせてくれた人なので残念orz)

40分ほどで作業は完了し、自宅に戻って荷物の整理をしました。
X1/9はこの土日で約660キロを走破しましたが、走行に問題は一切なく、高速道路も快適に巡航(何かと音が煩いですがw)

しかし、今月に入って気になる点が。
それは平均気温が上がってきて始動性は格段に良くなったのですが・・・
セルが空振りすることが多くなりました(汗
空振りというのは、キーを捻ってもセルが回らないことがちょくちょく発生しております。
44年落ちの車のでセルモーターが弱っている可能性もありますが、まずはバッテリーを新調しようかと(ぉ

というのは、X1/9には電圧計が付いているのですが、最初はいつもほぼ最低レベルですし、走り回ってきても針は真ん中より下を指しています。

今積んでいるのは韓国製のVARTA。
60Ahのバッテリーですが、交換時期の記録がないのです。

個人的にはバッテリーって7,8年使っていたなんてこともあるので、世間で言うほど寿命が短いと思っていません。
しかし、Pandaの購入時に新品に交換してもらえたのですが、韓国製の安物(おそらく8千円前後?)のせいか2年足らずでアウトになった経験があります。
どのみち交換しておいて損はないので、近いうちにネットでBOSCHでも買って交換しようと思います。

X1/9の指定を調べていたのですが、明確なことが分からないのです(涙)
仕方ないので今使っているVARTAの型番から推測して買うことになりそうです(´-ω-`)

午後からはパンダリーノの画像を整理して編集したり、そんな休暇でしたっと。
土日の浜松遠征とパンダリーノのレポートは明日以降にでもUPします(^^ゞ
Posted at 2025/05/26 18:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年05月23日 イイね!

MINI車検より無事復帰☆

MINI車検より無事復帰☆2号機の妻用MINIですが、
無事に車検が完了しました♪
カウルカバーの到着が遅れ、
依頼したリフレッシュ作業は
今日の昼過ぎに完了したようです。
どのみち本日は在宅勤務だったので、
勤務時間終了後に引き取りに。
営業終了前でちょうどイイ感じ(笑)
Posted at 2025/05/23 21:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「水不足とはいえ降り過ぎ(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/48591567/
何シテル?   08/10 16:24
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 789 10
1112 13141516 17
18 1920 2122 2324
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation