• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

今日は勤労感謝の日

今日は勤労感謝の日勤労感謝の日だから働きません(笑)
そもそも日曜ですしお寿司。
お天気に恵まれて良かった♪
こんなに気候が良いのだから
山歩きにでも行こうかと(ぉ
大阪府といえども熊もいます(汗
ただし、農作物も含めて被害ナシ。
警戒するほどではなさそうです(^^;


ノーマイカーデーも兼ねて電車でGo!!

阪急電車の箕面線、今は紅葉の時ぐらいしか乗りません。

うーん、三駅なのであまりにも短いですが(苦笑

駅前から”滝道”へ入ります。

子どもが小さい頃は川遊びや昆虫館目当てに年に数回は来ていたものです(懐)

元々から人出はある場所ですが、紅葉の時期は遠方からも人がやってくるためにまさに”黒山の人だかり”でした(苦笑)

滝道に入ると土産物屋などが並んでいますが、そこを抜けると紅葉が目に飛び込んできました。


紅葉を楽しみながら歩き・・・・
中ほどにある広場へ到着。

親子連れ、犬連れ、老夫婦、様々な外国人観光客が思い思いに撮影したりして紅葉を楽しんでいましたね。

ここで駅まで買ったお弁当を開きました。

今時リーズナブルな価格でヘルシーなおかずで美味しかったです♪
一緒に写っているのは妻が買ってくれた紅葉の天ぷらです。(ほとんど衣の味でしたが、少量なら美味しいですね)

この広場に隣接している『龍安寺』で何やらアートが展示されている模様。

境内に入ると金属板で製作した動物モニュメントが展示されていました。


良く見て見ると文字で構成されていて感心しました☆

鹿、ウサギ、イタチでした。

青空と朱色の仏閣、紅葉のコントラストが素晴らしい!!


それだけに大勢の見物客が押し寄せていました☆
ちなみにC国人はほぼいなかったカモ?
2,3回は中国語が聞こえましたが台湾人か香港人(←訪日意欲満々らしい)かなぁ?

外国人は白人系が一番多く、次にアジア系の観光客が多かったですね。
子どもが小さかった頃はチラホラ見かける程度だったのに、この20年ほどですっかり時代は変わりましたわ(^^;

箕面の大滝へ向かう滝道ですが、まだ距離(全長は2.8kmなので往復で5.6kmあります)もありますし人が多いので滝まで行くのは止めておくことに(^^;
(実は箕面トンネル工事で水が枯れてしまい、事実上はポンプでくみ上げたりしているほぼ人工滝ですしw)
過去に何度も見ていますし、滝の周囲は紅葉は少ないので(苦笑)

それでももう少し歩くことに。

売店と休憩所も賑わっていましたね。

ちょうど中間地点あたりで折り返し。

日差しの向きが違うのでまた違った感じで鑑賞できます☆

すっかり高級化して有名な『橋本亭』の近くまで戻ってくると川面に紅葉がリフレクトしていて綺麗でした。


滝道の終わり近くで草餅を買いました。

やわらかくて香りも良く美味しかったです♪

駅前ロータリーまで帰ってく来たら箕面市のキャラクター”ゆずる君”がいました!

年甲斐もなく、当夫婦も市職員の方に記念撮影していただきました(^^ゞ

さて、お茶をどこでするかと悩みつつ・・・人だらけの駅周辺は華麗にスルー(苦笑)
私がよく使う車の抜け道へ妻を案内し、GoogleMapで探したカフェへ。
『カフェグリナリー』

テナントビルの2Fなので混雑してないという予想が大当たり(^_-)-☆

ランチメニューも充実していましたが、スフレのセットをいただきました(ぉ
なぜかカボチャのポタージュが付いていました(^^;


アラ還の夫婦にはちょっとハードでしたが、食べ始めるとペロッといけました(爆)


ちなみにお値段はドリンクなしでも1,480円(最も安いシンプルなもので1,180円)でしたが、パンケーキ系って10年前から高いジャンルですしね(^^;

近くにイカリスーパーがあったので立ち寄りました(ぉ

十数年ぶりにイカリスーパーで買い物しましたが、充実の品ぞろえに夫婦で唸ってしまいました(笑)
滑稽なことに・・・神戸・西宮・宝塚界隈ではここの紙袋を持ち歩くのを良しとする住民も多かったですね(世代が替わって近年は下火かも?)
関東の人に説明するなら成城石井?
それ以上のランク(1位?)とする分析もあるスーパーです☆
ここの品揃えに一般人レベルがハマると間違いなく老後破綻するでしょう(ぇ
ついでなのでスーパーのランキングの面白い分析をしている方のXから拝借して来ました(笑)
”特権階級”はやや大げさですが・・・

個人的に思うに芦屋のイカリスーパーはヤバかったかもしれません(汗)

なかなか手に入らないものをゲットして、箕面駅へ戻って帰宅しました。
いつになく阪急箕面線が混雑していましたね(この時期だけですがw)

風もなく穏やかな晴天に恵まれ、紅葉にグルメを堪能できて良い一日でした(^_-)-☆
クルマ趣味な私ですが、電車&徒歩もたまには良いものですね☆
Posted at 2025/11/23 19:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2025年11月22日 イイね!

X1/9の入庫

X1/9の入庫11月3連休第二弾スタート!!
で・す・が、
特にどこかに行く予定ナシ(苦笑)
超行楽シーズンなんですがねぇ。
代わりに年内に済ませることを
前倒しでやっていこうかと(ぉ
初日は愛車のメンテナンスデー♪
と言ってもお店任せですがね(恥



今日はX1/9のブレーキ関連の入庫予約をしていました。
フルード足したので今のところは警告灯は点灯しませんが・・・
抜本的対策としてね?
幸いにもX1/9は部品が揃うので直せないという心配はありません♪
(フランス車の部品事情はクソだがw)
雨だと見送るのですが、無事に晴れて良かったです(^^)/




10時過ぎに主治医の『ガラージュ・レガルスィ』へ到着。

作業内容は、

前後のブレーキホース、フロントのローターとブレーキパッド一式とブレーキフルード交換です。

ざっくりこんなところです。

いきなり姫路のパンダオーナーさんとパンダ談議に花が咲き楽しかったです♪

ほぼ一日作業になるので・・・

せっかくなので大好きな岡町商店街で街ぶらして帰りました(ぉ
11時回っていたのでまずはランチをと思い、商店街に行く途中にあるお好み焼き屋を予定していたら臨時休業でした(-_-;)
結果、季節柄暖かいものが良いかと、岡町商店街の中ほどにある『土手嘉』へ。

江戸時代創業の老舗うどん屋さんで、今のご主人はなんと9代目という(驚)
古文書の記録がないというだけで実は大阪最古のうどん屋ではとも言われています。
メニューを見てみると・・・

”おしながき”ではなく”舌代”という表示が独特で、老舗感満点ですね☆

このお店の特徴はお寿司も食べられる点で、バッテラと巻きずしお稲荷さんがセットになった”寿司セット”をチョイス。(やはり以前より値上がりしていました)


私は讃岐うどんとかのコシのあるうどんが苦手で、大阪の柔らかいうどん派なのです(^^;

”炭水化物”セットですがバッテラ好きなので満足マンゾウ!!
ちなみにお客さんはほぼお爺ちゃんお婆ちゃんでした(笑)

食後は岡町商店街を散策します。

ザッツ昭和な商店街で落ち着きますね~\(^o^)/

食後のお茶を目論んでいたカウンターのみの激シブ喫茶店が臨時休業(;´Д`)


仕方ないので駅の方面へ戻ってカフェ『ドラン』でコーヒーをいただきました。

量が多くてイタリアンローストで目が覚める濃さです(^^;
カントリーマアム標準装備なのも特徴です(笑)

小一時間マッタリした後は、『原田神社』にお参りします。

ここって意外に拝んでいく人が多いんですよね。
地元に愛されている神社なのです☆

そして、本日は立ち寄りたいお店がことごとく”臨時休業”でしたorz


まだまだ時間があるので、仕方なく空港線近くまで戻って『サウスウッド』でカフェオレでまったり(苦笑)

14時半なのにランチ客がひっきりなしに来店している人気店で、私も妻とハンバーグを2回食べましたが絶品なので人気があるのも頷けます☆

作業終了が近くなったら携帯に連絡してもらえる約束だったのですが、電池がヤバくなってきたので15時過ぎに主治医まで戻りました(苦笑)

絶賛作業中でした(汗

やはりブレーキフルード交換はエア抜きが面倒ですからね(^^;

なお、揃えた部品も問題なく換装できたそうですが、ブレーキホースの先端の長さが微妙に短かったそうです。(リプロ品あるある、ましてイタリア製&東欧製とかねw)
銅ワッシャをかませて解決していただきました☆

そのうちチンクの常連のお客さんが登場。

愉快な方で、イタリア車あるある談議で大いに盛り上がりました(笑)
16時前作業完了の目論見はハズれ、17時過ぎ完了でしたが楽しく過ごせました♪

しばらくは様子見と慣らしが必要ですが、帰路の運転でも問題はなく信号待ちも無事に停車できました(笑)
心なしかパーキングブレーキの効きが良くなったカモ?
なかなか充実した3連休の初日となりました(^_-)-☆
Posted at 2025/11/22 20:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年11月19日 イイね!

暫定税率廃止へカウントダウン

暫定税率廃止へカウントダウン暫定税率の撤廃は2025年12月31日と決まり、
それまでの間のユーザー負担分を補填のため、
つなぎ補助金が支給され始めました☆
11月12日までは10円の補助金が支給、
11月13日、11月27日、12月11日・・・と、



それぞれ5円(12月11日のみ5.1円)ずつ補助金が増額されます。
最終的に暫定税率と同額の25.1円となるそう。
もっとも円安の影響もあるので、一本調子に下がるかどうかは分かりませんけど。


私が確認したのは17日月曜の朝で、行きつけのGSでは5円下がってました♪
(土曜日に岐阜のGSの電光看板見たとき、「あれ?大阪より安いな」と思ったのはそのせいでした。)
しかしアプリ上で配布される割引クーポンがしれっと無くなりそうな予感悪寒(汗
当初はアプリ入れたら6円割引、エネキー割引3円と合わせて9円安いとかの売り込みだったのでアプリ入れましたが、半年もしないうちにクーポンが3円、エネキー1円となって割引額が4円にorz(クーポン割引額が高いスタンドもありますが、表示価格が高い罠)


これでひと安心と行きたいところですが、日本は自動車関連の税金パラダイス!!
日本の自動車の税負担は国際的に見ても重くて・・・・
イギリスの約1.4倍、
ドイツの約3.4倍、
フランスの約9.5倍、
アメリカにいたっては約23.4倍という状況(呆)

13年も経てば累計190万円で、下手すれば自動車がもう1台買えるほどの税負担(汗

JAFはもっとすっきりした税制をと訴えており、自動車取得税と自動車重量税は廃止とする案を提唱していますね。(毎年の自動車税もいらんけどw)

表示価格がハイオク181円だった我が家の近所のスタンドなら、12月中旬には156円以下になるってこと???
四半世紀ほど前なら117円でも「ハイオク高っ!」って思ってたのですが、一時は200円を超えそうな勢いだったのでやれやれですかね(^^;
朗報には違いないですけど、他に増税されなきゃいいですが。。。
Posted at 2025/11/19 07:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2025年11月16日 イイね!

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤ私の足車の308CCですが、
いつでもどこでもってことで
オールシーズンタイヤへ(ぉ
実は・・・・ミシュランの
みんカラモニターに当選しまして。
雪中オープン走行したいって
応募したのが良かったのか?
しかしタダより高いものはない?


17インチタイヤといえども自宅に4本届くって・・・

結構邪魔(苦笑)

そこで本日AM受取に変更して、午後に早急に交換しに行ったのです。(先週予約済みでしたが、14:30と17:00しか空いてなかった)
無料モニターでかなりお得なのに・・・店で買った商品ではないと交換工賃が高い罠。゚(゚´ω`゚)゚。
タ〇ヤ館が一番高い(持ち込みは工賃倍額)
ガソリンスタンドでも17インチの4本入れ替えだと2.4万円(汗)

一旦は調べまくってガソリンスタンド直営のタイヤ専門店で、工賃半額程度のところを見つけたのですが・・・
確認の折り返し電話で”空気圧センサー”付の車両はお断りということで、「?」となった私。

調べてみると308CC(T7型308)は見事にセンサー付きでした(;´Д`)
レクサスとかにも付いていそうな機能でしたが、国産車って空気圧異常を検知しないのかな?(汗)

で、結局南極・・・・信頼のタイヤ館で予約しました(苦笑)

工賃高いけど、くどいぐらい確認してくれるので安心っちゃあ安心(輸入車だと色々免責めいたことを言われるが。。。)

さて、12日到着の所をクロネコのアプリで16日AMに変更しておいたので、今日は朝から自宅待機(^▽^;)
10時過ぎに無事に到着したクロスクライメート3を308CCに積み込みました。

屋根開けて後部座先に放り込めました☆
オープンカーって便利ですね(笑)

元から付いていたタイヤはアメリカのメーカーだったセイバーリング製。

余裕で8部山で、2023年第5週製造なので3年足らずと少々もったいない気が。

ちなみにファイヤストンに買収された後、ファイアストンをブリヂストンが買収したのでブリヂストン系列店で販売しているコスパ系タイヤです。
SL201という型番でしたが、308CCグリフのサイズだと225/45/17で4本だと6万円台前半という価格帯の商品です(^^;

妻と一緒に14時過ぎにタイヤ館へ出向き、作業内容を確認したあとは近所のベーカリーのイートインでお茶してました(笑)


パンより飲み物代の方が高くて草(;・∀・)

16時過ぎには無事作業完了。
ちょっと郊外まで試走がてら走ります。。。

11月になって朝晩は冷え込むようになりましたが、晴れの日の昼間は過ごし易いですね~♪

いつもの豊能町のスーパーに立ち寄り夕食と明日の食材を買い込みました(^^ゞ


大した距離を走りませんでしたが、第一印象としてはタイヤパターンの違いからか少しザラついた乗り心地かも?それに少し硬めの感触?
308CCが過去の装着車より圧倒的に重いせいもあるかも?
でもクロスクライメートシリーズを履くのはこれで3回目だし、こんなもんかな?(苦笑)
詳しいインプレについては後日(雪の降った場所に行って)規約に則った投稿する予定です☆
Posted at 2025/11/16 19:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年11月15日 イイね!

冬支度へ

冬支度へ今日は2号機MINIの冬支度へ
”岐阜基地”へ行ってきました☆
ほぼ毎年恒例の早春の遠征目的と、
山間部に蕎麦を食べに行くため?
大阪在住だと必然性はないカモ(ぇ
しかも今季は義父のこともあり、
妻は遠征とか無理そうなので(寂
それでも念のためにね?


温暖化による猛暑だから暖冬で雪降らず・・・とはならないのが自然界の不思議。
やっぱり今年もラニーニャ現象で厳冬なのでしょうか(;´Д`)
でも青森では冬場の気温が平均2度以上上昇して北限ザルが増えまくっていると聞いたことがあります。
(老猿や体の弱い猿が越冬し易くなったらしい)

ちなみにこの時期、名神集中工事で昼夜連続車線規制とか夜間通行止めとかあるのですが、
15日土曜日の6時から日曜日の24時までは解除されるので絶好のチャンス♪

15日朝6時にはすべて一旦解除(11/17より復活)なので6時前に自宅を出発。
朝早いとあっという間に名神にIN


7時には黒丸PAでトイレ休憩兼コーヒー調達に立ち寄り。

熱気球がたくさん上がっていました☆

車は多かったですが、走行車線専門で概ね快走も・・・
彦根IC付近で工事による一車線収束渋滞(-_-;)

まだ朝早いので渋滞と言っても数分程度のロスでしたが。
9時以降とか夕刻だと少しヤバいカモ(滝汗

米原の手前で車線規制解除。

今日は伊吹山が綺麗に見えました♪

8時には大垣ICからR258へ。


時間があるのでヒマつぶしに洗車機へ(笑)

岐阜はウチの近所と違って300円でラッキー♪

(ヒマなので)じっくりと拭き上げます(^_-)-☆


道の駅『南濃 月見の里』でまたまた時間調整(^^ゞ


綺麗になったら道の駅へ移動して朝ごはんです♪

モーニングAセット450円(ただし税別)
昨今の値上げ攻勢を考えれば安いほうカモ?

予約時間の10時にはちょっと早いですがピットイン!!


今シーズンもブリザックVRX2で雪道も安心安全に走れます(^_-)-☆


サクッと交換完了☆

冬用にオークションで安くで買った純正ホイールですが大活躍!!

数日前に郡上八幡で降雪があったのでにわかに忙しくなったそうで、私の前にすでに4台交換したそうです(^^;
しかし300台の既存客、200台の新規客の計500台+飛び込み客を相手しないとダメなのに気温が高いせいか出だしが悪いそうで憂鬱だそう。。。
客商売+お天気相手では大変なお仕事ですね(汗)

長居は営業妨害なので11時前には失礼させていただきました(^^;

順調に国道を走って三重県に入り、桑名東ICから東名阪へ。


すっかり慣れてきた新名神の新ルートへ入ります。


途中、”エア工事停滞”もあったりしましたが、概ね快適に走れました♪

(それにしても追い越し車線の交通量と言ったらwww)

定例の甲南PAでトイレ休憩と赤福調達(^^ゞ

いつもよりまあまあ混んでましたが、SAに比べるとやはり空いていますのでオススメです☆

甲南PAでスマホで渋滞情報見たら上りは11km渋滞ですが下りは快走!!

後ろが概ね蓋車だったので速いけどマイペースで走れました♪

昼間の国道は激混み区間(10kmが1時間かかる)があるので、高槻JCTから新名神ルートへ。

こちらはトラックが多いものの、さらに快走できました♪

箕面とどろみICまで行かず、茨木千提寺ICで下道へ(これで高速代が往路と10円違いで済みます♪)


府道1号、109号線を乗り継いでR423へ。


市街地もまあまあ空いていて順調に走行し、13時に無事に帰宅できました(^_-)-☆
自宅でランチを食べ、クリーニングを出しに行ってからMINIをフクピカで拭いておきました。
これで冬支度も無事完了し、いつ雪が降っても大丈夫です\(^o^)/
(って、年内は降りそうにない気もする。。。)
Posted at 2025/11/15 17:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「今日は勤労感謝の日 http://cvw.jp/b/323126/48780941/
何シテル?   11/23 19:35
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
910 1112 1314 15
161718 192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation