
梅雨入りして雨より暑さが酷い罠。
とはいえ天気が悪いよりはマシ?
しかしながら昼間は予想気温33℃、
猛暑日レベルの気温の中出かけるのは
旧車趣味的には危険域で萎え(-_-;)
早くも”夏眠”の時期とは。。。
でも活動できないこともなく、
朝練という名目で出撃します(笑)
6時半に出発(ぉ
X1/9はバッテリー交換のおかげで2週間ぶりのコールドスタートでも一発始動♪
暖機も1分程度でOKで、エンジンを一旦止めて屋根を収納していざ出発。

予想外に曇天だったので7時前でも25℃。
能勢町までのんびり走りました(^^)

やはりオープン+MTは最高に気持ち良いですね♪
自販機スポットで飲み物調達。なんと元野菜販売所のプレハブ建屋が撤去されていました(汗

確かに私が知っている限り、とっくに営業していませんでしたし。
でもなんだか寂しい感じです。
飲み物をゲットしたら京都府へ越境。

稲の苗が育ち始めた田んぼが広がってのどかな感じ♪
いつもどおりR372へ出ます。(R477との並走区間)
道の駅『新光悦村』へ行こうかと思いましたが、時間が早すぎるので遠回りしました。

福住地区に入って神社でトイレ休憩。
今日は草刈りの日らしく第一駐車場は軽トラなどで満車状態(苦笑)
ゆっくりと福住地区を通過し・・・
今度はR173を走ります。
京丹波町に入って道の駅『瑞穂の里』は華麗にスルーして府道444号線へ。
R9を横切ったら府道80号線を疾走し・・・

日吉から府道19号線を走ります。

(この間、三つも道の駅をスルーしてますがw)
快走路をいくつも経由して道の駅『新光悦村』へ9時前に到着。

遠回りしたのに快走し過ぎて早着(苦笑)
お米の特別販売があるらしく、すでに行列ができていました。
私は助六寿司か炊き込みご飯を買おうと寄っただけですが、レジ待ち列に並ぶので並んでいたらお米にありつけました♪

市販のお米より1000円以上安く買えました☆
お米はふるさと納税分でほとんど賄っているので困ってはいませんが、寄付額が倍増しているの点はなんだかなーって感じています(´-ω-`)
その後は帰路を順調に戻って、豊能町のコンビニで小休止がてら立ち寄ったのですが・・・
こんなお車が(う”ぇ?)

すでにオーナーさんが乗っていたので出ていくのかと思っていましたが・・・
買い物から戻ってくるとX1/9の前で待ってはりました(汗)
そこからお互いの車の傍で交互に車談議(爆)
このお車、激レアな日産240RS
1983年当時のWRCグループBのホモロゲモデルで、見た目はシルビアですがプラスチック製のボンネットやブリスターフェンダーを備え、2,340ccのDOHC4気筒エンジンは240馬力を絞り出します(汗

エンジンは一度新品に乗せ換えられ、ソレックスのダブルキャブでなんと50が装着されています。

車重も970kgに抑えられ、さぞかし速いのかと思ったらワインディングでは無双らしいですが、ギアセッティングのせいで高速道路では80キロ巡航とかで苦痛だそう(;´・ω・)
燃費も悪いそうです。
ホイールも専用品で、RALLY COMPEの刻印とWRC Spiritsのステッカーが。

ホンモノ感半端ない!!
なお、競技車両なのでエアコンなどの快適装備はありません。
ちなみにオーナーさんは大分の方で、ときどきこちら方面へやって来られ、本日も親類の家に行くとおっしゃってました(汗
真夏は乗らないということでしたが、すでに真夏のような気温ですがね(苦笑
途中、ここのコンビニのオーナーさんも車好きらしく、X1/9と240RSの画像を撮影して行かれました(笑)
愛車がR35でR32もレストア中の愛媛のトラック運転手さんも加わって1時間ほど車談議。
ほぼオフ会状態でしたね(爆)
こんなサプライズな出会いは滅多になく、TSMの案内もしておきましたが来てくれるかな?
充実感ハンパない朝練に大満足しましたが、コンビニで大幅に時間が経ってしまい昼前の混雑にハマって市街地では焼かれました(-_-;)
とにかく良い時間が過ごせて満足な半日でした♪
(午後からは昼寝したりして気が付いたら16時半w)
なんか他に用事があったような気がしますが、まあいっか(爆)
Posted at 2025/06/21 17:14:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記