• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

スポーツの秋してます?

スポーツの秋してます?昭和人間の私には”体育の日”?
祝日なら何でもいいですけど(ぇ
我が家的には・・・
芸術の秋と食欲の秋でした(爆)
運転もMT車ならスポーツ?
カコカコとシフトチェンジ楽しー♪
ってことで今は我が家に1台しかない
MT車のX1/9の出番ですね(ぉ

前回乗ったのは9月27日の長野遠征。
10月はまだX1/9に乗っておらず、来週末はプジョーで長野一泊なので
今日乗らないとって感じでした(^^;

ちょっと遅めの7時過ぎに出発。

すっかり季節が良くなったものの、10月にしては気温高いですよね?(汗
10月中旬になっても朝でも23℃とはね~(;´∀`)
3連休最終日のせいか?空模様のせいか?市街地は快走でき、まぁまぁ順調に能勢町に到達。

とりあえずJA前で缶コーヒーを調達。
ちょっと足を伸ばしたいなーという願望とは裏腹に空模様が悪すぎる(-_-;)

稲刈りシーズンは避けていた農道ルートへ久々に入ってみました☆

稲刈りの終わった田んぼはすっかり秋の装い・・・でも気温は高いというね(´-ω-`)なーんか興ざめですわ。

とりあえず進路を丹波篠山方面へ。
途中から小雨というより霧雨レベルの雨が降り始めましたが、屋根はオープンを維持(ぉ
すれ違う車や後続車からは異様な光景カモ?(苦笑)
雨粒は霧雨のままでしたが、少し降り方の密度が上った感じ?
R372から逸れて福住地区の路地に入って様子を見ます。。。

ボンネットを開けてもなお屋根を取り出そうか迷います。。。
雲行き的には丹波篠山方面(西方向)は普通に振ってそうな予感(;´・ω・)
エンジンルームを開けて目視点検しながら時間をつぶしつつ行先を思案します。

結局、あまりの空の暗さに負けて福住地区で折り返すことにしました(-_-;)

小雨程度では走っている限り濡れないので屋根は開けたままです(笑)

案の定、能勢町まで戻ってきたら日差しが(チッ


とりあえず府道732号線へ左折し、犬甘野方面へ向かいます。
気温は21℃で快適~♪
しかしまたしても黒い雲が覆ってきました(汗
営農組合に入ってトイレ休憩がてら様子見。

ぶどうがひと房780円と安かったのでついでに調達(^^ゞ
ウダウダしている間に大粒の雨が”ボタッボタッ”と落ち始めたのでさすがに屋根を取り出して装着(汗
ところが走り出すとすぐに雨が上がりました(オープンカーあるある?)

夏のように屋根を閉めたら蒸し風呂ということはなく、快適にドライブ続行♪

本当に空模様が残念。。。

11時に帰宅すると、妻が「炒飯作っといたよ」と言って出かけていきました(^^;
息子はすでに梅田へ出ており、母校の学生に会った後に新幹線に乗って浜松へ戻るとのこと。
ま、どうせ来週も長野でまた会うしいっか(笑)

正午前に昼食後、雨で少し汚れたX1/9を丁寧に拭き掃除。
硬質ガラスコーティング(エコダイヤモンドキーパー)のおかげで汚れの付着は少なく、汚れも落ちやすくて拭くだけでピカピカになります♪

先月の長野遠征時に夜間走行が長かったので(往復の高速道路)ライトを開けてヘッドランプレンズを丁寧に拭き掃除しておきました(^^ゞ
(ヘッドライトを開けるにはイグニッションオンにしてライトスイッチをオンかスモールオンにしないとダメなので面倒)

ついでに来週のアロンフランセ行きに備え、X1/9に積んでいた電動エアポンプと携帯用バッテリーチャージャーを308CCのトランクに移動しておきました。

必要最小限の工具、傘やフランス国旗などの小物類はトランクに常備してあるので無問題(^O^)/
あとは当日に参加証がわりのパーキングパスや着替えをリュックに入れておくだけです♪
おっとまだ前日のルートとか正式に決めてなかった(汗
今から考えようっと(^^;

しかし事前の天気予報がことごとく外れたような3連休でしたね~(´-ω-`)
降らないと思ったら降る、降ると思ったら空がどんよりしているだけで降らないorz
来週末の”雨”予報こそハズれて欲しいものです。。。
Posted at 2025/10/13 14:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年10月12日 イイね!

京都の秋、フランス車の秋

京都の秋、フランス車の秋連休中日ですが、今日は第二日曜日。
そう、TSMの開催日でした☆
10月はフランス車がテーマです。
当然、308CCでの参加となります。
私見ですが、コロナ渦をきっかけに
フランス車特集が盛り上がりに欠ける?
そもそもそこそこ古くてレア車が少ない?
定番以外の車種が激減してる?


正直、一般受けするプジョー、しかも2010年式のモデルでの参加は少々気が引けますが・・・
フランス車最後のフルオープンカーなので希少性はあるはず?
(DS3カブリオをオープンカーと見なすなら、2018年でフランス車からオープンモデルは消滅)

今月も親子での参加です(ぉ
朝6時半に出発。
15年落ちとはいえ、安定した始動性で暖機は不要♪すぐに出発できます(^_-)-☆
前走車がC4ピカソなのは幸先良いですね♪

気温は22℃でした。


気候が良くなったせいか、早朝から車が多いですね(汗
亀岡盆地でR423→京都縦貫道と乗り継ぎ京都市西京区の沓掛ICからはしばしR9を走行。
R162に入ったらいつものコンでニで小休止して8時前にゲートイン。

天候のせいか集まりはイマイチでしたね(´・_・`)

今日はルノー勢が一番?

ルーテシア(クリオ)はⅠはウィリアムス、ⅡはRSのフェーズ1、フェーズ2も揃っていました☆

比較的最近のフランス車も参戦。

初代308後期型のハッチバックとDS3カブリオの並び☆

花形はアルピーヌA110でしょう(^^)

十数年前ならともかく、今は絶対に手の届かない値段に(汗)

縦サンク、激シブですよね♪


シンプルな内装、2CVなどと並んでフランス旧車の鏡かもしれません(≧▽≦)


個人的にはZXが見れたのが嬉しかったです♪

こんな綺麗な個体があるなんて!!という水準でした(驚)

シトロエン2CVもフランス車の代名詞ですが、どうもTSMへの参加が少なくて残念(´-ω-`)


そういえば現行のA110、75周年記念モデルとか次から次へと限定車が出てルノーの商売上手には感心しちゃいます(^^;


相変わらずフランス車だけでなく濃いイタ車も(笑)

ウーノターボとイプシロン♪

”バンビーノ”ことフィアット126が最高にカワイイ(*^^*)


レプリカかもしれませんが、ランチアストラトスも登場!!


2ストのSAABのソネットも来られてました(日本に2台?)


途中、10時ごろに雨が落ちてきましたが、スピダーは幌すらないので傘かボディカバーで応急処置(苦笑)


天候のせいもあってか早めに表彰式が行われ、優勝はシトロエンSMでした☆
マセラッティエンジンでDSと並んでハイドロシトロエンの雄が選ばれて納得です。

11時前には会場を離れ、いつもどおりR162を北上します。。。


今回はR162沿いにあるカフェ『cafe kahichi』へ立ち寄ることに。

随分前に来たことがあるのですが、とても落ち着くカフェなのです(^^)

ビーフカレーをいただきました☆

サラダが無かったのは残念ですが、セットのオニオンスープが激ウマでした(^_-)-☆

しばらくは屋根をクローズのまま走行。

秋祭りのぼりが目につきましたが、山車には遭遇せず。。。

京都府道78号線から19号線と走っていると、なんと赤いZXとすれ違ってビックリ!!
春先にアウトニーズさんで売りに出てた個体だったりして?
一日で2台のZXを見るのは奇跡に近いことでラッキー♪

ちょっと用事を思い出し、途中で府道50号線⇒80号線とルート変更。


ちょっと道の駅マーケスで小休止。


用事とは黒枝豆を調達したかったのです(^^ゞ


ちゃんと丹波篠山市内で購入したので、帰宅後にさっそく妻に湯がいてもらったら甘くて美味しかったです♪
もうちょっと大きかったらベターですが、また買えば良いのでOK(^^)
”黒枝豆渋滞”しているR173とR372の交わる交差点を抜け道で華麗にスルー(笑)
順調に走行して給油後に15時に無事帰宅♪
ビミョーに蒸し暑く、空模様もイマイチでしたがフランス車や欧州旧車を十分に楽しめて良かったです☆
Posted at 2025/10/12 18:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年10月11日 イイね!

暑くない?熱くない?秋の3連休スタート

暑くない?熱くない?秋の3連休スタート暦上は秋本番なのですが、
軽く夏日を越えそうな週末。
日照時間と気温がアンバランス?
しかし7~9月を思えば極楽?
やっと季節が良くなってからの
3連休がやってきました♪
高速の休日割引がないので
近場での予定ばかりですが(笑)



丹波篠山の黒枝豆が10日にようやく解禁となったようですが、作柄が不明なので飛びつくのはどうかと?
何より空模様ですが朝8時前に起きたら曇天(´-ω-`)
10時ごろにはパラパラと雨が降りました。
上陸せずとも台風23号の影響でしょう(汗
なお、息子が大学生のOB訪問を受けるため、フレックス勤務を利用して夕方にパンダのオイル交換を済ませてから新幹線で帰ってきております。

家族会議の結果、焼肉を食べに行くことになりました(爆)
出かけたのが11時のせいもあったのですが、市街地は3連休渋滞でいつもの週末より明らかに渋滞が長いです(汗

それでも開店の11時半に滑り込みセーフ!!
おかげで一番乗りできましたが、30秒後には相次いで二組のお客が来店(^^;
私たちの注文が出てくるときには満席になっていました(汗
物価高はきっとごく一部の人にしか影響していないのカモ?(笑)

前回はカルビ定食の大盛りでしたが、今回はロース定食の大盛りにしました(ぉ

追加で上カルビもいただきましたが、とろける旨さながら一人で1皿は絶対ムリ!!

若い頃に戻りたいと思った瞬間でしたわ(^▽^;)

帰りにはスーパーでちょいと買い物して帰宅。
帰路も郊外へ向かう車線は大渋滞でした(汗
息子が散髪屋に行ったついでにケーキ屋でケーキ買って来たので、3時のおやつはケーキというパラダイス♪
しかしなんだかマジで暑いですね~(;´・ω・)

リアルタイム天気を見たら26℃予報なのに27℃でしたよ(汗
どうりでトランク整理していたら、次第に汗が噴き出てくる始末。
明日は高雄サンデーミーティングですが、なんと30℃予報って、10月中旬の気温じゃないですよね。
10年前より季節が1か月ズレている感覚です。。。
Posted at 2025/10/11 16:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年10月08日 イイね!

急遽変更(滝汗)

急遽変更(滝汗)再来週末に迫ったアロンフランセ。
ここにきて宿泊先のペンションから
ご主人様が緊急入院のために
営業停止するとの連絡がっ(滝汗
すぐに別の宿を探して確保できましたが、
FBM時代の2018年からの常宿でして、
かなり残念です(;´д`)
しかも再開できるか分からないそう。



今年は妻も行けなくなって、人生も長くなると色々とありますなぁ。。。
Posted at 2025/10/08 22:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年10月05日 イイね!

雨だから食欲の秋(ぇ

雨だから食欲の秋(ぇせっかくの10月入りですし、
秋を感じにお出かけしたい!!
そこで雨でも楽しめそうなことを
夫婦で話し合った結果・・・
秋の味覚を求めてドライブへ(爆)
ぶどう?栗?芋?きのこ?
新蕎麦もイイじゃんって
夢は膨らむってか~(笑)


今年は幸いにも黒枝豆がまだ解禁しておらず、交通量も少しマシなのではと(^^;
幸い朝には雨が止んでおり、どうせ道が空いているだろうと家を出たのは9時過ぎでした。

案の定、交通量はまばらで市街地を一気に抜けることができました♪
気温は23℃で暑からず寒からずのベスト!!

妻がテニスで背中(肩?)を痛めているため、MINIながら運転は私。
いつものルートで南丹市(園部町)の道の駅『新光悦村』でトイレ休憩。
ここにきて急に雨が本降りになってきました(-_-;)

雨のせいか駐車場は空いていましたね。


その後は府道19号線を走って日吉を通過、府道50号線へ入って胡麻地区へ向かいます。

日吉町は南丹市の一部となっていますが、五ヶ庄、世木、胡麻郷の三つの村が合併してできた町でした。
ちなみに南丹市も平成の大合併で園部町、八木町、日吉町、美山町が合併してできた市で、京都市についで2番目の面積を誇ります。
しかし人口は京都市の約143万人に対して3万人足らずですので、人口密度は相当低そうです(汗

やってきたのは胡麻地区のドイツパン屋『ゾンネ ・ウント・グリュック 作野商店』です。

店内もドイツっぽいです。

何度かパンを買いに来ましたが、今日は初めてイートインで買ったパンを食べることに(ぉ


実は店内ライブラリーがあって、色々な本に囲まれてお茶することができます☆

本好きの人にはオススメですし、知的な雰囲気でお茶したい人にもうってつけかもしれません(^^)/
そして今日このお店に来た目的はもうひとつ、12月のクリスマス用のシュトーレンを予約しに来たのです(ぉ
本格的だしとても美味しく、おまけに日持ちもするのでクリスマス時期にはホールケーキよりシュトーレン派の我が家です(^^ゞ

良い雰囲気でブランチをいただいた後は、R27まで出て和知方面へ向かいます。

またもや本降りになってきました(;´Д`)

正午前には道の駅『和(なごみ)』に到着。

駐車場は混みあっていましたが、なんとか第一駐車場へ停めることができました。

この時期、”栗ざんまい”なるフェアが開催されており、栗をふんだんに使ったスイーツ類がたくさん提供されているのです☆

最初は券売機の長蛇の列に並んでいましたが、何種類かは売店で買えるようなのでお手軽にモンブランパフェ(700円)にしました(笑)

いや~細いモンブランのおかげか栗の甘味が最高です~♪

雨に煙る由良川と和知の集落を眺めるのも良いものでしたね(^^)

しかしフードコートは”栗ざんまい”効果もあってか券売機も長蛇の列、席もごった返しており、近くに座っていた高齢のご夫婦が頼んだ定食は一時間ほど待ったようです(驚)
安くもない栗スイーツが飛ぶように売れ、この混雑ぶりをみると・・・
減税しろだとか物価高がーとかいう声の前にみんな余裕あるじゃんって思いましたね(苦笑)
この様子を政治家や財務省の役人に見せたら、迷わず増税されそうです(爆)
晴れていたらもっと混雑していると思うし、来週の3連休なんかもっと修羅場と化すのカモ?(汗)

無事に秋の味覚を堪能でき、栗きんとんと栗カステラも買って道の駅を後にしました♪(帰る時には駐車場待ちがエグいことになっていました。。。)
”栗ざんまい”は11月24日までやっているので、気になる人は混雑覚悟で行ってみてください。

雨のせいか帰路は概ね順調に快走できました。


ついでなので豊能町でいつものスーパーで買い出し(^^ゞ

午後になると空いていますね(笑)

色々と食材を補給した後、みのお止々呂美を通過する頃にはようやく雨も上がりました。


給油に立ち寄ってから15時には無事に帰宅できました(^_-)-☆
いや~雨は鬱陶しいですが、グルメ目当てだとお天気に左右されないドライブの目的ですね(爆)
Posted at 2025/10/05 18:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「名もなきフレンチミーティングへ参加 http://cvw.jp/b/323126/48742695/
何シテル?   11/02 07:32
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation