• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

実りの秋、猛暑の秋~(;´Д`)

実りの秋、猛暑の秋~(;´Д`)9月に入って最初の週末ですね。
といっても概ね猛暑続きで、
さすがに疲れてきました~(萎
しかし、台風(あれ台風?)一過で
少しは空気が変わった気もします。
特に朝晩でも容赦ない蒸し暑さが
かなり和らいだ気がしますね。
季節としての秋は残っているのか?



6時前に目が覚め、どちらの愛車で行くかちょっと思案。
陽が高くなるとまだ暑そうなのでエアコン完備の308CCに決定(笑)
7時頃には郊外に到達しましたが、気温24℃なので少しはマシ?


能勢町に出ると田んぼの稲穂が黄金色で一部刈り取りが終わっていましたね。

景色だけは秋模様の中、朝の澄んだ空気を感じられるのはオープンカーならではの醍醐味♪

取り急ぎ飲み物調達。

稲の収穫期は農道に立ち入らないようにしているので、いつもの景色は刈り取りが終わるまでお預けかな(^^;

今日はR372に出たらそのまま福住地区で小休止。

秋祭りとかいつだったかな?地区によって違うのでしばらくルート選択には要注意です。

今朝はR173へ進路を取ってみました。

数キロ独走できて気持ちイイ~♪

途中で県道300号線へ逸れて快走ワインディングを楽しもうと思ったら、2スト原チャのツーリング集団に追いつきカストロールの香りを楽しむことに(苦笑)
イキのいい走りですが、2種原でなもないので速度は控えめ(汗

三和地区で反対方向へ行くことにし、県道97号線で再び独走を楽しみます♪

R9に出たら出たで控えめな運転の2種原に追いつき、法定速度でまったりドライブに(^^ゞ

ゆっくり景色を楽しめるのでいいんですけどね。。。

意外にR9ルートは長くて山越えもあったのでちょっと時間がかかり、ようやく府道19号線へ左折して2種原バイクとお別れ(苦笑)
まったり走っても心地よいのはフランス車の良さかもしれません☆
(車格のせいもあるのでしょうが、プジョー308CCのオープン時の車体剛性は感心しますね)

9時過ぎにはほぼ毎週通っている道の駅『新光悦村』に到着してトイレ休憩。
夏場はトイレ休憩が1回で済むので助かりますわ~(笑)

せっかくなので妻の好きなモンブランケーキを購入(ぉ

朝練でケーキやスイーツが買えるのは貴重です☆

帰路もいつもと趣向を変えて府道54号線を走ってみます。

あちらこちらに乗用コンバインを見かけ、お米の収穫が進んでいるようです。
おそらく2週間ぐらいはこの光景を見かけることが多いでしょう。
しかし新米が収穫されればお米の値段が落ち着くと期待していましたが、むしろ去年の秋より高騰しているとは・・・(汗)
買えるだけマシと思わないと?

R372に出た後はR477まで走って亀岡市→能勢町と経由し、11時前に帰宅できました~。
相変わらず猛暑日寸前の気温ながら、市街地での低速走行や信号待ちで日差しに焼かれるような感触が和らいでいるのは喜ばしことです♪
帰宅時の気温は32℃と、少しマシなぐらい?
マシなのは7~8月と違って湿度がやや低いのでカラッとした暑さになってこと?
もうしばらくは”秋っぽい空気感の猛暑”あり、ときどき秋雨前線でお湿りありと、
中途半端な時期が続くようなので車趣味も中途半端カモ?(´-ω-`)
それでもリフレッシュできる環境に感謝する日曜日でした。
Posted at 2025/09/07 17:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月06日 イイね!

暑さが和らいだのでDIY三昧

暑さが和らいだのでDIY三昧今日は台風一過の良い天気で、
暑さ(特に湿度?)が幾分マシ?
これはチャンスとばかりに
溜まっていたDIY作業を
一気に片づけることに!!
まずはホームセンターに
買い出しに行くことに。
予想外に妻も付いて来ると(^^;


10時前に某ホームセンターへ到着。
いや~ホームセンターってなんだかワクワクしてテンション上がります♪(私だけ?)

夫婦で散々ウロウロして必要なものを買いました。


帰宅したら昼前だったので、妻がパスタを作っている間にホースがひび割れていた風呂場のシャワーホースを新調。

元々付いていたホースを外すために水栓プライヤーまで買っちゃいましたよ(苦笑)

昼食を食べたら間髪入れずにトイレの照明灯交換作業に着手!!


家を買ったときからの照明でしたが、2年前に年末大掃除の際に息子が破損してそのままだったそう(^▽^;)
一階は義父しか使っていないので先月初めて知りました(汗
早く言ってくれればねぇ。。。
作り付けの照明だったため、今回は汎用性を持たすために”引っ掛けシーリング”化することに。
ニッパで銅線切ったり、被覆をカッターで剝いだりするのは久しぶりでした~(^◇^;)

なんとか”引っ掛けシーリング”に銅線を固定して天井にネジで仮留め。

交互に増し締めしながら固定できたら買ってきた照明器具を接続しました。


付属のLED電球を取り付けてブレーカーを上げて点灯確認☆

無事に交換が完了しました♪
ちなみにこの手の作業は電気工事士レベルなのでやる時は良く調べて自己責任で!!(必ず当該場所の電気系統ブレーカーをオフにすること)

自宅のDIYが完了したら、次は愛車のメンテナンスです(ぉ
こちらも台風前の暑さなら熱中病になる可能性が(^^;
かといって朝晩だと涼しめでも蚊の餌食になってしまいます(汗

ボンドで応急処置していたヒビ割れ劣化が進んだBピラーのモール(クラブドアモール)を引っぺがし、先着面をパーツクリーナーを拭きながら綺麗にします。

これが一番骨の折れる作業でした(^^;

予想では34℃とかろうじて猛暑日は回避できそうでしたが、炎天下の作業は辛いですね(-_-;)
しかし比較的涼しい朝晩は蚊がすぐに寄って来るので昼間にやらざるを得ません(苦笑)

位置を合わせて両面テープで丁寧に接着したら交換完了☆
モールが見違えて満足マンゾウです\(^o^)/

午前中から三つのDIY作業をこなし、充実した土曜日でした♪
Posted at 2025/09/06 17:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年09月05日 イイね!

車の寿命を延ばす『5つの秘訣』?

車の寿命を延ばす『5つの秘訣』?ネットで車の寿命を延ばす秘訣と
寿命を縮めるダメ行動の例の
記事を読みました。
みんカラの皆さんには当たり前、
釈迦に説法ですかね(^◇^;)
備忘録的に記事にしておきます。
では抜粋ですが見ていきましょう(ぉ



車の寿命は一般的に走行距離が15万キロを超える13〜15年が平均とされています。
この頃になると、部品が劣化し始め、部品交換や修理にも費用がかかるため、新車に買い替える人が増えるのです。

私の意見>
うーん、ウチには車齢44年と29年と15年と13年の車がありますが、確かに細かい劣化が出ていますし、すでに高額部品の交換なども経験してますね(汗
メンテと乗り方次第というのは頷けますね。


以下の運転操作や習慣は、車を劣化させたり不具合を見逃してしまう原因となるので意識的に避けてください。

・「急」がつく運転操作

・停車中にハンドルを回す

・点検やメンテナンスを行わない

・1年で1万キロ以上走行する

・車を長期間動かさない

・過剰な暑さや寒さの環境下で保管する

急ブレーキや急ハンドルなどの「急」がつく運転操作は、車のあらゆる部分に大きな負荷をかけてしまいます。また、1年で1万キロ以上走行すると、どうしても車に搭載されている部品が消耗され、劣化してしまうので寿命が早く訪れてしまいがちです。

反対に、車を長期間動かさずに放置していると、バッテリーが弱ってしまったり、上がって空っぽになってしまい寿命を縮める原因となります。


私の意見>まぁ常識的な指摘ばかりですが、一年で一万キロ以上乗るには賛同致しかねますね(´・ω・`)
乗ってなんぼだと思うんですよね。
その分、キッチリとメンテナンスすればかえって調子が良くなると思います☆

続いて車を長持ちさせる秘訣を確認してみます。


車の寿命を延ばす『5つの秘訣』

1.推奨時期に点検してメンテナンスを行う
車は年に一度、12ヶ月点検を行うことが推奨されています。また、車種によってはメーカーごとに点検の推奨時期が異なるので、基本的にはこの2点の点検を必ず行うようにしてくだい。

その上で、必要に応じてメンテナンスをその都度行いましょう。

・エンジンオイルの交換
・タイミングベルトの交換
・タイヤ交換

2.定期的に車を動かす
私の感想>
定期的というのがどのぐらいなのかの目安ですが、
1週間に一度、30分は乗るらしいです。
2週間乗らなかったら1時間以上乗るべきとも。
加えるなら乗るのはいいけどハードコンディションを避ける、具体的には一度エンジンをかけたら8キロ以上は走ることが大事ですね。
近所のスーパーやコンビニへの買い物、駅への送迎だと2、3キロとか数キロレベルが多いかと思います。



3.安全運転を心がけて負荷を回避する

4.日常的に状態を点検する
・ウィンドウウォッシャー液の量
・ブレーキ液やバッテリー液の量
・冷却水の量
・エンジンオイルの量
・タイヤの空気圧や損傷、摩耗箇所がないか
・電装品の動作

基本的には以上の点検を乗るたびに行いましょう。毎日乗らない人でも、1〜2週間に一度は状態を点検する習慣をつけてください。

5.小さな異常も見逃さずに点検に出す

私の感想>どれも基本中の基本だと思いますが、あらためて書き出してみるとより一層注意を払って愛車を維持していこうと気持ちを新たにすることができました♪
Posted at 2025/09/05 23:52:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年09月02日 イイね!

猛暑続きの9月スタート

猛暑続きの9月スタート9月に入りましたが・・・
8月と何が違うのってぐらい
猛暑の予報が続きます(萎)
しいて8月との違いをいうと
日照時間が少しづつ短くなり、
朝晩は少しひんやりした空気か?
そんな程度ですが秋はまだ先?
って、秋は来るのでしょうか?(謎


みなさんの興味はいつ頃から涼しくなって秋になるか?ではないでしょか。
週間予報が発表されるたびに淡い期待を打ち砕かれますよね~(;´Д`)

8月26日発表の9月第一週の予報は2日までは猛暑で、3日以降は少し楽になる感じでしたが・・・


昨日発表の予報では全体に1℃上がった感じ?

暑さのピークアウトはまるで”逃げ水”のようですね(涙)

ちなみに別の今日の予報では、大阪は木曜と金曜を除いて36℃予報です(溜息)
金曜日の33℃は降雨次第なんでしょうが、あまりアテにならないカモ。。。

過去5年の9月のブログを読み返してみましたが、21年ぐらいから9月は秋分の日ぐらいまでほぼ真夏日(30℃~34℃)が続き、その合間に猛暑日が増えていってる感じです(汗
多分、毎回予報が

って、そんな中、東北・北海道の北日本は”記録的大雨”に見舞われるわ、
そうでない地域は9月7日以降、また「高温に関する早期天候情報」が出されるわで最悪の月初ですね(;´Д`)

Posted at 2025/09/02 22:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年08月31日 イイね!

終る8月、終わらない夏

終る8月、終わらない夏とうとう8月も今日で終わり。
ところが気温は毎日余裕の30℃超え。
前週の報道ではこの異常な暑さは
「8月いっぱい続く」とされてましたが、
9月を境に29℃以下になるワケもなく。
私の居住エリアでいえば・・・・
最高気温の予報36℃⇒実際35℃
予報33℃⇒実際32℃となる感じ?


まぁ、この2年程の異常な猛暑のせいか、32~33℃とか聞くと涼しく感じるという(苦笑
さらに言うと朝晩が毎日25℃以下になると結構ありがたいのですがね。
ちなみに去年の8月末は台風10号の接近でお天気はやや荒れ模様でしたっけ。
災害はカンベンですが、台風すら避けて通られるといつまでも暑いですねぇ(;´Д`)

昨日はお互いに疲れたのか、夫婦とも早めに寝た割に起きたのは8時(汗
すっかり出遅れた上にすでに暑いっ(;´Д`)
前日まではカフェにでも出かけようと思っていたのですが、買い物だけに留めることにしました(苦笑)

9時半に自宅を出たせいもあってすでに気温34℃!!

さすがに予想最高気温38℃ですね。。。

R423の木陰の山間を走っている分には清涼な雰囲気ですが。。。


とりあえずスーパーに立ち寄る前に久々に能勢町の野菜販売所へ。

お盆前にはなかったけやき茄子を発見したので即買いです♪
大き目の茄子で、厚めの輪切りにして生姜醤油でソテーして食べると美味しいんですよ~(^_-)-☆

続いて豊能町東ときわ台のスーパーへ。

同じ系列のスーパーはわが街に2店舗、隣町にも大型店(元ニッショー)がありますが品ぞろえがビミョーに違うんですよね。
ここは我が家のお気に入りの商品が多いので遠いけど贔屓にしています。
(ドライブコースの途中ですし♪)

しかし・・・
いつになくお客が多い(汗
ほぼご老人ばかりで、腰の曲がったおばあちゃんもチラホラ。
それもそのはず、東ときわ台は高度成長期後半、昭和末期に開発されたニュータウン。
元企業戦士が庭付き一戸建ての夢を求めて移り住んだ住宅街なんですね。(私が社会人になった頃の係長~課長世代がメイン)
客層にリタイア世代が多いのは当然のことなのです。

不動産サイトで中古物件を検索してみると、築40年前後のものが多いです(汗
敷地面積は60~70坪と優良住宅地ですね(私の実家は100坪ですが、向こうではやや狭い方ですw)1100万~1300万程度で買えます。
※ちなみに同じ豊能町でも希望が丘は交通の便がバスしかなく、別名”絶望が丘”と呼ばれ、中古住宅は70坪前後でも700万円台で取引されていますね。(いわゆる”限界ニュータウン”)
東ときわ台はすでに取り壊して更地も売っていますが、ざっと坪単価17万~22万でしょうか。
千里ニュータウンは高度成長期ど真ん中だったので、すでに再開発が完了しつつありますが、こちらは大規模な再開発は行われていません。
通勤は大阪市内に勤務するなら超不便です。
来ているお爺さんたち、働き方改革も在宅勤務も育児休業もなく、2時間近い通期時間と我慢と忍耐の連続だったことでしょう。。。
(大阪に出るのにバス→能勢電→阪急電車、大阪市内でさらに・・・)
まぁいつも通っていますが、退職金も年金も多い世代のせいか皆さん幸せそうな老後に見えますけどね。

さて、買い物を済ませて車に戻ると、来た時にはガラガラだった駐車場がほぼ満車でした(汗
このスーパーはドライブ帰りに立ち寄ることがほとんどですが、14時以降だと安い卵など売り切れているものも多いのです。
つまり老夫婦が中心なので、日課のように朝9時の開店から訪れるお客が多く、午前中に混んでいることが多いのです(^^;
(老後に働いてないと、病院とか買い物とか”タスク”に飛びつくイメージ)

市街地も道は空いており、ガソリンスタンドに寄って洗車機に通してから11時半ごろに帰宅。
買い物した荷物を家に入れて拭き取りをしていると、運転席側のドア横のモールに亀裂を発見。

触ってみると剥離しかけていたので、あらためて昼食後にボンドで応急処置(ぇ
この画像を妻に見せたら処置が雑だと怒られました(苦笑)
こりゃ要交換ですね

今年の車検時に指摘があったタペットカバー付近のオイル滲み対処と同時にやってもらおうと思います。

緊急を要しないので、まだ今は暑いし9月後半でいっか~(^^;
なお、この時点で気温は37℃突破していました(汗
30分ほど作業や点検のために車のそばに居たら、少し頭が痛くなってきたので退散orz
10分程度ではさほど暑いとは思いませんが、直射日光の下で何かしていると顔面汗だくで目に汗が入って難儀しましたね(;´Д`)
この猛暑、いいかげんに終わりにして欲しいですね~。
(このブログを書いている16時半現在でも35.9℃です)
Posted at 2025/08/31 16:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「スポーツの秋してます? http://cvw.jp/b/323126/48709220/
何シテル?   10/13 14:54
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
567 8910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation