• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

初めての“女神湖野外音楽堂”へ☆

初めての“女神湖野外音楽堂”へ☆長野は何度も行っていますし、
とりわけビーナスライン周辺は
親しみがある場所なのですが・・・
意外に女神湖は通過するだけで、
最近、野外音楽堂を知りました(ぇ
実はカーイベントやオフ会のメッカ?
芝生の緑に車が映える場所ですね☆
一度行ってみたかったのです。

(注)正式には『蓼科園地・野外音楽ホール』
※以下、ロングスクロール注意。

そこで今年の7月、サニーフレンチミーティングの女神湖で開催されていたハイランド編最終回に参加したいと思って計画を練っていましたが・・・
同居の義父(91)が開催前日に倒れて入院してしまい、それどころではなくなりました(涙)
義父は1ヵ月ほどで退院できましたが、以前より会話と歩行力などが低下?
手放しでは喜べない状態が続いています。
(幸い未だに認知症のかけらもありませんが)
とはいえ、私だけ行くのでさほど支障が無いということで(別に危篤状態でなく生活はできてる)元主催者の許可を得た新しい主催者の元で開催される続・”サニフレ女神湖”に参加することにしました。



前日金曜日、在宅勤務⇒午後半休を取って夕刻から仮眠して準備万端です(ぉ
いやそのはずでした(ぇ
こういう楽しい予定があると眠くなりません。
まあなんとかなるやろと午前1時前に自宅を出発。

夜中は長距離トラックばかりですが、手頃な速度のトラックの金魚のフンを繰り返しながら深夜の高速道路を巡航。。。

最初の休憩は2に時過ぎに定番の黒丸PA。
うーん、ちょっとペースがゆっくり過ぎ?

ほどなく睡魔に襲われ養老SAに緊急ピットイン。

名古屋付近も大人しく巡航しますが、直線で単調なので退屈でヤバいですからね。

ようやく3時半ごろに小牧JCTから中央道へ。

多治見から園原にかけてはこの時期に定番化してきた車線規制工事(泣)

深夜なら交通量も疎らなので渋滞しないのが救いですが。
またもや睡魔が登場して屏風山PAで小休止。

おかげでトンネルは快走♪


飯田付近を越えるとすっかり空も白んできます。時刻は5時過ぎごろ?

この時間帯に長野入りするのが好きです。
(次第に交通量が増えるのがアレですが)

6時には無事に諏訪湖SAへ到着。

予想外に気温が低く、すかさず秋用のシャツとパーカーに着替えました(^^;

早く着き過ぎなので、とりあえずフードコートでかき揚げうどんを食べて暖まりました♪
(なんか諏訪湖の水少なくない?)

しかしありふれたメニューなのに880円とはビックリ。
物価高にはまだまだ慣れませんなぁ(苦笑)

お腹も満足したら寒さも平気になっちゃいました♪
しばらくのんびりしてから再出発。
諏訪湖SA付近から工事で車線規制が入っているので合流がちと面倒臭い。

皆さんも通過時はご注意くださいね。

諏訪ICで下りたらすぐに行きつけのガソスタにピットイン。
ついでにここから屋根を開けます(ぉ

意外にガソリン価格が私の住居エリアと同じで良かった♪
燃費は15キロをわずかに切れていたのがナゾ。

給油後はR20からR152(大門街道)へ。

長野もすでに稲刈りが終わった田んぼが多いようですね。


7時半頃には白樺湖着。

しばらくここで休憩。
徐々に陽が昇ってきたので思ったほど寒くなかったです。

9時前になったら頃合いかなと女神湖へ向けて出発。

長野のリゾート地感が◎

入口が分かりにくかったですが、なんとか会場入り。
良く分からないので隅っこの木の傍に駐車(苦笑)

うーん、ここがあの女神湖野外音楽堂とちょっと嬉しかったです(笑)

しばらくすると何台かが入場してきました。


この綺麗な2CV、栃木ナンバーってマジ?(^^;


ほどなく初代C3がやってきましたが、こちらは宮城(滝汗


以前(サニーフレンチモーニングハイランド編)よりトゥインゴは最大勢力っぽいですが、今回は4台でした。

カワイイですねー(≧▽≦)
(初代も来て欲しかったカモ)

次第に台数は増えましたが、ゾロゾロ大挙してくる感じではなかったですね(^^;
こちらはイプシロン。

マイナー車ですが、ツインエアーなのでエンジン音がイイ感じ♪

主催者の西町さんはSAAB9-3乗りのため、他にもSAABがご参加。

しかもエステートなんて10年ぶり以上に見ましたわ。

今回は去年のアロンフランセでも見たBX。

若い人がオーナーですが、すでに2018年のFBMで出会っていたと知りビックリ(汗
イラストも描くそうで、今度描いてもらおうかなと思います。

しかし還暦目の前なのに徹夜で走って来ると反動ががががが(;´Д`)

さすがにクラクラきますね(汗

さすがに正午過ぎには失礼させていただきました(^^;

爽やかな空気の中(おそらく22℃程度)、大門街道を下って行きます。。。

茅野市まで下りてきたら長野県の地場スーパー”ツルヤ”に立ち寄ります(ぁ
妻からお買い物リストがLINEで送られてきてまして(^^;

10月にも来るからということで、とりあえず少なくて済みました(苦笑)

その後は諏訪ICから中央道へ。。。


すぐに諏訪湖SAに立ち寄り、ここでは生信玄餅のみ調達。

普通の信玄餅なら今では養老SAとかでも買えますからね(苦笑)

うーん秋空の下、中央道をクルージングできるってシアワセ♪


で、すぐに伊那ICで下ります。


最近、定番化した下道回りで、R361から権兵衛峠越え~(笑)


安定のR19(木曽路)ルートがお気に入りです(^_-)-☆


ところが・・・

ここで問題が発生!!

アテにしていたお店に昼休憩があるのを知らず、次は17時半営業開始というorz

こういう事態はさらに連鎖するんです。
15キロほど引き返して行ったBプランのドライブインは営業中のはず?なのに駐車場にロープとコーンが(-_-;)

そもそもお腹空いているのならコンビニなり適当に入ればいいのですが、それは個人的にやりたくない(苦笑)

ちなみに最後に休憩した道の駅『大桑』も食事処は営業終了。
ここで妻に連絡して、夕食も自宅で食べることに。
(おそらく嫌がっているハズw)

17時半ごろに中津川ICへ。


明るいうちは運転していてもほとんど眠たくありませんでしたが・・・

綺麗な夕焼けだなと感心していた矢先、次第に目じりに痺れが(汗

休憩をと考えるヒマもなく”オートパイロット”状態になり、PAをいつの間にか通り過ぎて気が付いたら内津峠からのダウンヒル(苦笑)
カッ飛んで名神に合流後、なんとか尾張一宮PAへIN!!

ここで台湾ラーメン食べるもアリですが、もはや一刻も早く帰宅したいモードに(苦笑)

そうそう、夜間走行の旧車のコクピットは暗くて落ち着けますよ☆

5速2500回転で時速80キロというのが分かればOK(笑)

養老を過ぎた後でまたまた睡魔に襲われ、伊吹PAで休憩と思いきやオートパイロットで通過(汗
その後はなんとか持ち直し、最後は菩提寺PAで小休止。

ちょうと売店やフードコートの閉店寸前?
明るい菩提寺PAを見るのは久しぶりでしたね(^^;

草津付近からはやや爆走モードに切り替えて眠気を吹き飛ばす作戦に(笑)


21時前に茨木ICを下りることができました。
その後は給油して21時半には無事に帰宅☆

ちょっと徹夜走行は無謀でしたが、X1/9は仮眠に向かない車ですしね(爆)
楽しかった初の女神湖行でしたが、強行軍はそろそろ考え直さないとダメですね(^^;
Posted at 2025/09/29 21:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2025年09月28日 イイね!

あっという間?

あっという間?9月もあっという間に最終日曜日。
猛暑続きでどうなることかと思いきや
なんとか落ち着いてきてひと安心。
そんな本日は前日に長野遠征に
強行軍で行ってきたために骨休め。
やはり年齢には勝てない?(苦笑
当然昨日は妻と別行動だったため、
今日は二人で少しお出かけしました(ぉ

久々に天引の朝市へ行くことに。
9時前に自宅を出ましたが、意外に市街地は空いていました♪

気温も21℃。
絶望的な猛暑が嘘のよう\(^o^)/

順調に郊外へ。
バイクの集団ツーリングがとても多かったですね(^^;
今走らないといつ走るのって感じ?

無事に京都府南丹市の天引地区に到着。

なんとスズキ・イグニスが停まっていたので思わず隣へ。
息子の勤務先は営業車にあるそうで、ついでにキザシもある良い職場です(笑)

思いがけずお米を3,500円でゲット!!

農家の人と少ししゃべったのですが、自分の田んぼは大丈夫だったけど猛暑と少雨で白化するお米は多かったそう(;´・ω・)
冷害に強い品種を開発できたのだから猛暑に強い品種とかできるはず?

ちょうど小さいお子さんがいる若い夫婦が満面の笑みで同じお米を持っているのを見たら、昨今の米価格の高騰は深刻なんだなと(汗
他にめぼしいものは無かったのですが、お米をゲットできたのでラッキーでした♪

帰路には豊能町の東ときわ台のスーパーに寄ってお買い物(^^ゞ

住民が高齢化しまくりなので、午前中はお年寄りだらけです(汗
※9時開店と同時に流れ込むレベル(笑)
昼下がりだと空いているのですが、欠品が多いので要注意という(^▽^;)

午前中でミッション完了。
昼過ぎに家で昼食を食べた後は16時過ぎまで寝ていました(苦笑)
散髪行くつもりだったんですが(汗
徹夜で遠征は本当に堪えますね~(´-ω-`)
(今朝、なぜか5時に目が覚めたのも影響してますが)
10月は公私ともに大忙しなので、こんなお休みもアリですね。
Posted at 2025/09/28 17:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

本企画への意気込みをお願い致します!

フランス車に乗っているので、タイヤもやはりフランス製の名門のミシュランをよく履いています。
ライフとグリップのバランスも良く、高速安定性に優れていて安心です。
現在はプジョーのオープンカーを所有していますが、雪が降ってもオープンにしてドライブできるよう、過去にもクロスクライメート2を履いていたことがあります。
適合サイズもあるようですし、ぜひクロスクライメート3の進化を体感してみたく応募させていただきました。
どうぞよろしくお願いします!!
Posted at 2025/09/26 17:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月24日 イイね!

みんカラ18周年

みんカラ18周年本日でみんカラを初めて18年です☆
長いというより習慣化?(笑)
もはや空気みたいなものですわ。
そういえばcarview!さんも
Yahoo!傘下になりましたね(汗
賛否はありますが、個人的には
みんカラの使い勝手はいいです(ぇ
過疎はこの1年も進みましたねぇ。。。


近年はSNSというより”記録簿”として使っているカモ(笑)
開始から今までの愛車と購入年を列挙して振り返りとし、18年の軌跡とさせていただきますね(^^ゞ

2007年 BMW320iでみんカラスタート



2008年 妻用の車として2号機設置。プジョー206XT


2009年 BMW335iツーリング キャンプで大活躍 


2011年 2号機更新 プジョー206ローランギャロス


2014年 2号機更新 プジョー2008プレミアム 唯一の新車購入(笑)


2015年 ”オープンカー元年” プジョー205CTI ※後年は息子の練習用
3号機増車、初のオープンカー、この頃から旧車へ傾倒していく。。。

Z4・35is 初の2シーター、愛車の中で最速!!

1年でオープンカー2台買うとは(自爆)

2017年 2号機更新 MINI・CLUBMAN クーパーS

ついに4号機を増設 シトロエンBX16TRS MT乗りデビュー♪


2018年 20年乗ったBMWに終止符を打ち、初のイタ車購入 アルファロメオスパイダー(916)


2019年 プジョー407セダン


2020年 フィアットパンダ(141)4×4

プジョー306カブリオレ


2022年 プジョー206CC

アバルトグランデプント 息子に貸し出すために購入


2023年 一時的に5台体制に(汗)クーペフィアット

アバルト595C(シリーズ3)


2024年 シトロエンBX16V ※息子の代理で購入

念願かなって購入 フィアットX1/9

”終のクルマ”となるか?

2025年 プジョー308CC


20年まであと2年。。。果たしてみんカラがあるのでしょうか!?
Posted at 2025/09/24 21:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2025年09月23日 イイね!

”飛び石”から落ちた”お彼岸”

”飛び石”から落ちた”お彼岸”本日は秋分の日で祝日♪
”暑さ寒さも彼岸までってことか?
確かにこの2,3日の気温や空気は
ようやく猛暑から解放された感じ?
でも使えない休日(苦笑)
その訳は・・・・・
今年から3連休とか長い連休は
全て高速のETC休日割引の対象外。



ってことで、もはや3連休を手放しで喜べません(´-ω-`)
したがって3連休は近場で楽しむことを是とするようになりました(苦笑)
そのため休みの狭間の昨日22日(月)に休暇を取って4連休とするのはナッシング(ぉ
”秋分の日”は単発のお休みとなりました(^^;
昨夜は久々にネットで課金してマンガを読み進めました(笑)
気が付いたら夜中の3時半でした。
それでも6時過ぎ起床(笑)
ようやく早朝でなくとも暑さを感じないのでこんなに早起きする必要はないのですがね(^▽^;)
結局、出かけたのは8時前でした。
曇天でしたが迷わずX1/9をチョイス。屋根を外してトランクに収納して出発。

ガソリンがあと2目盛りだったのでまずは給油に立ち寄りました。
どうやら11Lは残っていたようです。
パンダのタンク容量32Lと比べると航続距離は随分マシですね。

定点観測地点では24℃。
思ったより気温が高いですが、屋根を開けたX1/9は快適で鼻歌が出てきそうな気持ち良さ(笑)

途中から車列に追いついて来た後ろのデ〇カがウザいので旧街道の方へ右折。

ついでにJA前で飲み物を調達しました。

いつものごとくR477からR372へ出て、彼岸花の状況を観察しましたが生育がイマイチなのか?

しかも繁忙期で農道に入るのはご法度なので、支障のない脇道沿いの彼岸花とツーショット。
空模様も曇天では赤が映えませんね(^^;


続いて丹波篠山市の福住地区へ入ります。

集落の中を走る旧街道を流すのもまた気持ちいいものです♪

トイレ休憩も兼ねて神社の駐車場へ立ち寄り、とある作業をすることに(ぉ


最近、時々タイヤが踏ん張ってない感触がしたので空気圧点検と調整をしました。

携帯用電動ポンプを使用してエアを調整するのですが、4輪とも1.4~1.5とは(汗
自宅で作業すれば良いのですが、携帯用電動エアポンプは結構うるさいので住宅地ではちょっと・・・(;´・ω・)

とりあえず近いうちに高速道路を走るのと、パイプを抜くときに少しエアが抜けるので2.3にしておきました。
路面が荒れたところを走ると乗り心地が悪化したような気がしましたが、右左折がシャープにできるようになった気がするのと、負荷をかけ気味のコーナリング時により安定している気がしました☆

9時半だったので妻にLINEでなんか要るか聞いたら、昼ご飯を買ってこいという指令を受けました(^^;

結局、道の駅『新光悦村』まで走りました。

久々にプジョー407、しかもセダンに遭遇しました。

中古車物件も枯渇して来た普通のフランス車は絶滅危惧種ですが、高くはなってませんし(^^;

いつものサラダ巻きなどを購入しました♪


ここから帰路へ。
空いていれば1時間半ですが・・・
飛び石の祝日ながらお出かけ車列が多く、さほどペースが上がりませんでした(汗
焦っても仕方がありませんし、何より8月の6時台より涼しい空気を堪能しながらのオープン走行は至福の時間でした♪

刈り取りの終わった田んぼが多く、収穫の秋も終盤のようです。
なんとか正午前に帰宅。午後からは自宅リビングでまったり過ごしました(^^ゞ
Posted at 2025/09/23 16:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ジャパンモビリティショー2025 http://cvw.jp/b/323126/48750486/
何シテル?   11/05 23:26
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation