• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月13日

ぎゃぁぁああ~、何台も何台も、逆走してくる車が目の前に!

ぎゃぁぁああ~、何台も何台も、逆走してくる車が目の前に! 緊急警戒意識啓蒙ブログ

世間ではお盆休みに入っています。
車の運転に不慣れな人も沢山路上に出てきています。

都内の道路上も異常な状況です。
皆さん、くれぐれもお気を付け下さい。




この道路は、リバーシブルレーン規制が実施されている幹線道路ですが、
目が悪くて標識が見えないのか、
頭が悪くて標識が理解できないのか、
そもそも標識なんか見ない人なのか、
見えて理解できても、標識をいつも無視する人なのか、
もう、何が何だかわかりませんが、
僅か2分弱の間に、逆走車5台とすれ違い ( はっきり言うと、正面衝突を避けるためこちらが進路変更して避け ) ました…。

真正面から迫ってくる車にパッシングしても、
動じないで向かってくるし、余りにも堂々と逆走してくるので、
こちらが標示を見落としたか、
或いは、標示器の故障で両方とも進行可になってしまって居るか、
(もし本当にそう言う状況になっていたならば、致命的な事故が発生します)
と思いましたが、バックカメラの画像で確認する限り、
逆走してきた車は、やはり、本当に逆走でした。

画像中、
青丸印は中央線の標示、
赤直線は、中央線の位置、
黄色丸印は逆走状態の対向車です。

なお、このドライブレコーダーの時刻情報はGPSに拠っています。
(正確です)

あとは、画像を見れば、状況の分かる人は分かりますよね…。

前方カメラ


後方カメラ


前方カメラ


前方カメラ


前方カメラ


前方カメラ


後方カメラ


前方カメラ


後方カメラ


前方カメラ


前方カメラ


前方カメラ


前方カメラ


後方カメラ


後方カメラ


ご安全に。


----------

8月16日朝、関連情報URL、追加。

皆さま、コメントありがとう御座いました。
土木学会学術講演会で、警視庁交通部交通規制課の方が講演された内容が 土木学会 のサイト上にありましたので、関連情報URLとしてリンク致しました。本ブログ記事や、中央線変移システム理解のご参考になれば幸いです。

中央線変移システムの導入による整備効果に関する一考察



ブログ一覧 | Traffic Safety | クルマ
Posted at 2012/08/14 03:17:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

続・ぎゃぁぁああ~、何台も何台も、逆走 ... From [ Galant-E39A ] 2013年2月5日 21:44
以前のブログ、「ぎゃぁぁああ~、何台も何台も、逆走してくる車が目の前に!」で取り上げた道路が整備され、中央線を示す発光体の数も大幅に増やされました。 これで逆走する車が減って、悲惨な事故が起きない ...
続・続・ぎゃぁぁああ~、何台も何台も、 ... From [ Galant-E39A ] 2013年3月31日 23:46
前のブログで触れた、改良工事の行なわれたばかり の、中央線変移区間です。 あまりこの区間で第3車線まで出るのは乗り気じゃないのですが、改良工事後の状況をチェックしようと第3車線に出てみました。 ...
続・続・続・ぎゃぁぁああ~、何台も何台 ... From [ Galant-E39A ] 2013年3月31日 23:46
昨年8月のブログ、「ぎゃぁぁああ~、何台も何台も、逆走してくる車が目の前に!」で取り上げた道路も、この3月で改良工事が完了し、再び、中央線変移の運用が行われています。 朝の渋滞も大分緩和されました。 ...
逆走車両と、あわや正面衝突 From [ Mitsubishi Galant-E ... ] 2014年7月25日 00:25
例の場所です。 自車の前を走る乗用車が進路変更したその陰から逆走車。 それも、例によってタクシー。 今回は、逆走車両とかなり接近しました。 1台のタクシーが逆走して、それにつられ
続・逆走車両と、あわや正面衝突、そして ... From [ Mitsubishi GALANT-E ... ] 2019年4月15日 01:17
「なんか今日は面白そうな画が撮れると思った」(この時、本当にそう思った)ので、普段は余り走らない第三通行帯に進路変更しました。勿論、直接的には、この区間で少し前に出ようと思ったからですが。それでも、 ...
ブログ人気記事

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

🎌自衛隊広報センター(りっくんラ ...
ババロンさん

連休だからこそ、洗車してる暇がない ...
ウッドミッツさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

レインモンスター スライダー 製品 ...
ニシヤンさん

この記事へのコメント

2012年8月14日 7:48
都内の幹線道路ではないかしら?
怖すぎます。
(@_@)
慣れてないのかもしれませんが、そういう問題ではないような。
よけられる場所があるからなんとかしてるって感じですね。
コメントへの返答
2012年8月16日 8:06
はい、その通りです。
怖いですよ~

昨日の朝も同じような時間に通りましたが、似たような状況で逆走車とすれ違いました。
2012年8月14日 8:13
おはようございます

リバーシブルレーン規制で車線が3:1ですか・・・
田舎の常識で行ったら間違えますね。
中央分離帯の有る所での逆送は、「対向車が来ない」思い込みと逃げ場が無いので怖いです。
コメントへの返答
2012年8月16日 8:11
この規制区間の場所にもよりますが、3:2とか、交差点で、3+右折レーン1:1+右折レーン1、とかです。
中央分離帯がある所に逆走で来られたら…恐怖ですね。
2012年8月14日 12:10
おおおっ!

これは怖い((゚Д゚ll))
なれない車がたくさん走る期間なので、危ないですね~
コメントへの返答
2012年8月16日 8:18
本当に怖いですよ~
この期間、交通量が微妙に減っていて、それに加えて慣れない人もいると言うことも要因だと思います。1台が間違えると、その後ろもその間違った車について行っちゃう。
キープレフトが染み込んでいれば、こんなことにならないのですが、何故だか、第1車線を誰も走っていないのに、第2、第3車線で走るのが当たり前感覚になっている人が多いのが問題だと思います。
2012年8月14日 12:50
交通法規以外にも教えなきゃいけないルールはあるんですけどね(苦笑)
所詮は天下り受け皿団体ってことで。

それにしても頭が悪いんだろうな…酷いですね。
考える事も出来ないんでしょうね。
コメントへの返答
2012年8月16日 8:21
警察署って、やはり一人一人の警察官の集合体ですから、署によって大分温度差はありますが、それでも「空気」と言うんでしょうか、警察官個人ではどうにもならない物も有るのかもしれませんね。

普段から漫然と運転していて、情報をしっかりはっきり認識しようとしないし、若しかしたら自分がミスするかもしれないとか思わず、根拠のない自信を持って運転するからこうなるんでしょうね。
2012年8月14日 13:11
私の地元 呉市から広島市へ出る国道31号線にもこのシステム(リバーシブル)はありましたが、あまりにも事故が多いのと、バイパス的な広島呉道路(クレアライン(有料))が出来たので廃止になりました。

当時 こういった車線間違いはありましたが、パッシング等で気付いてすぐ戻ってました。
この画像からは非常に危険な状態がうかがわれますので 警察へ連絡し画像の提出をおすすめします。
コメントへの返答
2012年8月16日 8:26
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、廃止になったところも有るんですね。こちらは、昭和の時代から続く中央線変移システムの運用される区間ではありますが、交通量の多い普段は余り恐ろしく思うことは無いんです。お盆って、都内は交通量減るのですが、こうした交通量の減少もこの写真のような状況の要因の一つかもしれません。一番の要因は、問題行為をしたドライバーが原因ですけれど。
あ、でも、老害タクシードライバーが、中央線変移区間に入る直前の箇所で、知ってから知らずか、反対車線を走り始めてるのを何度も見ていますね。あれらのタクシードライバーは、分かっててやってるな…。

それらの状況報告も含めて、管轄署にこの画像を提出してみます。
2012年8月14日 16:06
はじめまして。知人のイイね!から伺いました。

私も上京したての頃はこの意味が分かっていませんでした。
よく判らないので大人しく左側を走っていましたが。

キープレフト、という原則から間違っているので、自分で、こういうアホが居ると認識して身を守るようにしないといけないと思いました。
コメントへの返答
2012年8月16日 8:53
初めまして、コメントありがとうござい安す。

そうですよね、初めて見ると、ちょっと???かも知れません。

そうなんです、キープレフトが染み込んでいれば、恐らく問題は何も起きないんです。それが、キープライト、或いはキープセンターよりで走る人が最近物凄く多すぎると思うんですよ。

私も基本、キープレフトですが、朝のラッシュ時は、(今回の画像にも写っていますが)第1にバスが走ることが多く(この画像の時間より30分ほど早い時間まで、第1車線はバス専用レーンとして規制されています)、結果、状況により第2、第3車線を走る事が多くなります。この時も第2に遅い車がいたので、私は第3を走っていました。

アホは居るものと思って自分で身を守る、全くその通りだと思います。
2012年8月15日 21:54
生きた心地がしませんね。

標識の出し方には問題ないのでしょうか?
コメントへの返答
2012年8月16日 8:35
はい、もう脈拍上がりっぱなしです。

昔は、中央線変移区間の路面に発光体を埋め込んで中央線標示を行なっていました。その発光体の劣化で今のシステムになったようなのですが、確かに、頭上の「中央線」の表示を見落とすと、次に標示箇所を通過するまで、中央線が判りにくいと言うのがあるのかもしれませんね。

ただ、キープレフトが出来ていれば、問題は起きにくいはずなのですが、キープライト、キープセンター寄りで走る癖がついている人が多いのが問題を起きやすくしているようにお思います。

管轄署に報告の際には、標示方法についても話してみますね。

プロフィール

「アドレスV125Gの盗難保険(更新) http://cvw.jp/b/369104/48399413/
何シテル?   04/29 17:49
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation