• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

ダイアグソフトが 800*600 に対応

ダイアグソフトが 800*600 に対応max232c@牛猫さんから、800*600の描画サイズに対応した実行ファイルがリリースされました。

早速ファイルを置き換えて実行した様子を、整備手帳にアップ しました。

明日は、OQO本体を車載で使うのに最適な "OQO model 2 Airplane + Car Adapter" が FedEx で到着予定。

今まで、バッテリーのDC12VをDC-ACコンバーターで100Vに戻して、それをACアダプターでOQOに給電していたのですが、これでロスも減り、すっきりします。

と云うか、OQO_01+ の時には、"Airplane + Car Adapter" のケーブルが付属していたんですがねぇ。尤もこれは、ACアダプターに用意された上記ケーブル用のコネクタに接続する為のケーブルなので、結局ACアダプターを使用しないとならないと云うものだったのですが、明日届くものはACアダプターを使用せず、直接OQOに接続出来るのでいい感じです。

※OQO_01+ も早く修理しないと>自分
Posted at 2009/03/20 01:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | USB Diagnosis for GALANT | クルマ
2009年03月14日 イイね!

USBダイアグノーシス+USBダイアグノーシス+UMPC

USBダイアグノーシス+USBダイアグノーシス+UMPC> 因みにUSB接続モニタは、USBハブ経由の使用はサポートされていないのでした。
> また人柱確定か........

人柱、終わりました。
結果はOK
しかもUSBハブはバスパワーで、です。

整備手帳にも記事をアップしてあります。

因みに UMPCNetbook は明確に違います。

--------------------
UMPC
ハードウェア仕様
Windows XP Tablet PC Edition 2005
約 7 インチ以下のディスプレイ
800x480 ドット以上の解像度
約 900 グラムの軽さ
タッチパネルとの統合
WiFi と Bluetooth のサポート
--------------------
> ネットブック、およびネットトップは、比較的安価で小型軽量なパーソナルコンピュータ(ノートパソコン/デスクトップパソコン)としての最低限の機能を備える製品、およびその製品が属するカテゴリーの名称
--------------------

まぁ、昨今の状況では、たぶんNetbookの方が流行ってますね(笑
UMPCはヲタク過ぎて。
※こういうとこの違いにこだわるのがまたヲタry
Posted at 2009/03/17 00:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | USB Diagnosis for GALANT | クルマ
2009年03月13日 イイね!

USBダイアグノーシス+UMPC=接続OK

USBダイアグノーシス+UMPC=接続OK漸く接続しました。
結果は動作OKです。
USBダイアグノーシス関連の配線の固定・養生はこれから。

USB接続液晶モニタ との同時接続は、USBハブの購入がまだなので、こちらもこれから。


カナダ、PeriPower社 の 車載ホルダ XY を使って、UMPCと液晶モニタを固定します。

UPMCと液晶モニタは、こんな感じ で咥えさせ、フロントウィンドウとダッシュボードの2点で支持する予定です。
Posted at 2009/03/13 00:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | USB Diagnosis for GALANT | クルマ
2009年03月08日 イイね!

USB接続サブモニタ(8インチ) 動作OK

USB接続サブモニタ(8インチ) 動作OK手持ちのUMPCが、最近のWindowsUpdate実行後、再起動を繰り返す状態になっていたので、あの手この手で修復を試みましたが、結果的にはNGだたので、サクッとリカバリしちゃいました。

で、WindowsUpdateしながらCenturyのUSB2.0接続モニタドライバを入れて、接続してみました。(←同時に複数のインストール作業するな!>自分)


結果、USBモニタは最低輝度(2.5W)でも、中間(2.8W)でも、最高輝度(3.2W)でもUMPCの内蔵バッテリだけで認識&動作OKでした。
いい感じです。でもダイアグもUSBのポート使うじゃん、OQOのUSBポート1個しかないじゃん、
って今気付きました(滝汗
※家の中で作業してるから、まだOQOにUSBダイアグノーシスは繋いでなかった…

因みにUSB接続モニタは、USBハブ経由の使用はサポートされていないのでした。
また人柱確定か........

---------------

ところでこれが気になる → 韓国社製の最軽量パソコン 3月末に日本上陸
LinuxにもVistaにも対応ですよ。値段も安いし。
OQO 2台分に費やしたお金でこれ何台買えたんだろう。
このサイズ・重さでクラムシェルタイプじゃなくスライドタイプだったら買いなのになぁ。
Posted at 2009/03/08 01:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | USB Diagnosis for GALANT | クルマ
2009年03月07日 イイね!

USB接続サブモニタ(8インチ)

USB接続サブモニタ(8インチ)CenturyのUSB2.0接続モニタ です。PCからUSBケーブル1本で接続できます。PCのUSBが規格通りであれば、使えるはずです。UMPCとかだと、USBが0.5A出せるかどうか微妙~。

ブログのタイトルには「サブモニタ」と記載していますが、もちろんメインモニタとしても設定できます。

先日ブログに書いた、「USBダイアグノーシス」を接続するUMPCを衝撃のかからなそうな場所に固定し、そこからUSB接続にてサブモニタとして使用予定。
※以前、UMPCを車載して使用していたところ、熱と振動で、1台お釈迦にしているので…。

とりあえず、デスクトップPCに繋いで、使用予定のダイアグソフトとか、Vistaのガジェットを表示させてみました。

このモニタはフロントウィンドウに吸盤で取り付けようと思っていますが、専用のホルダースタンドの発売が3月末に延期されてしまった模様。
なので、サンコーレアモノショップこちら を。(って、をぃ、これ、Centuryの とそっくりでは…???)
いっそのこと、UMPCもこれで固定しちゃうかということで、車載大型ホルダーは XY の両方を注文。

8インチの液晶は意外と大きいので、ちゃんと固定しないといけないですね。あと場所も。運転の邪魔にならず、且つ、ちゃんとダイアグの内容が読めるところを探さないと…。
Posted at 2009/03/07 19:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | USB Diagnosis for GALANT | クルマ

プロフィール

「なぜ渋滞?“ドームで実験” Uターンラッシュに備えて… - Youtube動画から http://cvw.jp/b/369104/48604397/
何シテル?   08/16 22:01
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation