• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

ひたち海浜公園、みはらしの丘、ネモフィラ

ひたち海浜公園、みはらしの丘、ネモフィラ今日は宿を後にして、まずは 潮来の 長勝寺 へ行き、その後、国営ひたち海浜公園 へ行きました。

GW期間中という事で、ひたち海浜公園は結構混んではいましたが、それでもまだ平日だったので、公園の駐車場や園内は激しい混雑ではありませんでした。

閉園時間までいると、一斉に多数の車が駐車場から出る際の混雑に巻き込まれると思いまして、少しだけ早く公園を後に。

帰京の際の渋滞対策・ルート選択は、サイバーナビ 任せに。

今回はGW期間という事もありまして、移動中に発生する自然渋滞や事故発生による渋滞等、刻一刻と変化する状況を元に、新ルートを提案してくることを積極的に利用しようという事で。

実際、新ルートの提案は何度もされて、今回は、初めて、スマートICから下道に降りて渋滞箇所をバイパスするルートの提案にも従ってみました。スマートICって、余程の渋滞の時でないと、結局、高速をそのまま走り続けるよりも遅くなるイメージがあって、今までは提案されても使わなかったんですが、実際に提案へ 「乗ってみる」と、いい感じで走り続けられ、区間の通過に要する時間も短縮でき、それプラス、新しい道も覚えられて良かったです。

やはり、こうした、高速道路に渋滞があるときの迂回ルート、サイバーナビは、VICSDSRC (ETC 2.0)スマートループ の情報も用いて、結構大胆なルートをどんどん提案してきます。

ただ、その後、ほぼ都心に近づいた時、走っているルート上には逃げ場のない状況で、事故発生直後に影響を受けた、1ミリも動かない渋滞にはまってしまって、ここだけはちょっと残念。まぁ、これは仕方ないですね。そんな訳で、改めて、ナビの力試しが出来たのは収穫でした。

写真・動画の整理が出来たら、フォトギャラリーやYoutubeにアップしたいと思います。

Posted at 2015/05/02 03:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2015年04月30日 イイね!

水郷エリア

水郷エリアドライブ・旅行で、千葉県の香取神社、茨城県の鹿島神社潮来あたりに来ています。







Posted at 2015/04/30 22:58:24 | コメント(0) | トラックバック(1) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2014年09月06日 イイね!

試走&ドライブ&高速の合流とか

試走&ドライブ&高速の合流とかちょこちょこっとした、気になってたところを幾つか作業したので、試走&ドライブへ。

ちょいと試走のつもりが、この晩、首都高・都市高速だけで220kmも走ってしまいました。






そろそろどこかでご飯食べないと、と思ったら、「大黒PAは閉鎖中」の電光表示。
あちゃー、ってことで海ほたるへ。

この時間、海ほたるは開いているお店も少なめ。
連れは、ラーメンが食べた~いってことで…。
塩あさりラーメンと、写真のこちらをチョイス。



出発前にトイレへ。安全啓蒙のポスターが貼ってありました。

最近、高速での合流。十分加速できていないのに合流して来たり、合流レーンが遥か先まであるのに慌てて合流して来たり、ってのをよく目にします。
まぁ、高速に限らず、一般道でも同じ状況を目にしますけれど。

今日も首都高C1の、竹橋JCT、谷町JCT、一ノ橋JCT、浜崎橋JCTでかなり危ない場面に遭遇。隣りの通行帯、1台前での危険状況を斜め後ろからハラハラドキドキしながら、ヒヤリ・ハット。

あんなんじゃ、いつ事故ってもおかしくないですよ~>該当者(s)


※赤線、赤枠は筆者による。

夜も更けてまいりました。安全運転で帰還しましょう。



このあと、ものすごい豪雨に遭遇したのでした。
海ほたる出るとき、情報板で、上り・下りとも「50km/h規制」だった道路は、帰宅後、JARTICで確認したら、反対車線側が「通行止め」になっていました。恐らく大事故が起きたんじゃないかと。バケツひっくり返したような豪雨の最中でも、皆さん車間距離、殆どとってないんですもの。

車がいくら安全装備満載になっても、ドライバーがそれを無にするくらいアホやってたら、やっぱ事故は起きてしまいますね。




Posted at 2014/09/07 03:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | クルマ
2014年09月01日 イイね!

東京に戻ってきました

東京に戻ってきました奄美から東京に戻りました。
今回も様々な出会いや経験をさせて頂きました。

それと、規制緩和で今日から(電子回路を一切搭載していない手回し動画記録器を使わなくても)離着陸の際の動画が録画できるようになりましたので、離陸の様子、着陸の様子をYoutubeにうpしました。



【規制緩和初日の離陸動画】 20140901 JAL1956 TakeOff (B737-800) - YouTube



【規制緩和初日の着陸動画】20140901 JAL1956 Landing (B737-800) - YouTube



因みに、機内誌の情報はこの規制緩和に対応済みでしたが、機内で乗客向けに流れる安全啓蒙の動画は、まだ今回の緩和に未対応の物が流れていました。

その他の、今回の旅程の写真・動画 はぼちぼちと整理しうpする予定ですので、ご興味がおありの方はもう少々お待ちください。 のアップロードが終わりました。(2015/06/07)

奄美大島・2014 (01/25)奄美大島・2014 (25/25)


Posted at 2014/09/01 23:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2014年08月28日 イイね!

奄美大島に来ています

奄美大島に来ています今年も奄美大島に来ました。
レンタカーを借りて路 (みち) を走り出せば、奄美の方たちの「キープレフト」も健在で、つい、ニコニコ。

今回は午後着の飛行機だったので、初日は海に行かないつもりでしたが、この日の東京の気温21度より10度も高い、気温31度(この日の最高気温は34度!)の誘惑に負けて? 初日から倉崎海岸へ。


まだ秋にはならぬ8月終わりの海で、入水が夕方からだし、少し雲も出はじめていたのですが、湾内とは思えないようなきれいな水、そして水温の高さにびっくり。倉崎海岸(南)は波もなく、とても穏やかな海で、ここは温水プールか! っていうくらいでしたヨ。

愛嬌たっぷり、好奇心旺盛なクマノミ。


夜の食事。奄美は食事も旨い。もちろん、油ぞーめんも頼みました。


写真とか動画もたくさん撮っていますが、ぼちぼちと整理してゆきたいと思います。
Posted at 2014/08/28 15:57:02 | コメント(1) | トラックバック(2) | Driving/Traveling | 旅行/地域

プロフィール

「夜間×雨天での蒸発現象に関する乗りものニュースさんの投稿にコメントしてみた http://cvw.jp/b/369104/48485472/
何シテル?   06/14 17:06
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation