• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

ニュルブルクリンク24時間レース参戦のお知らせ

ニュルブルクリンク24時間レース参戦のお知らせ出発前にギリギリで更新です。

今年はひさーしぶりにニュルブルクリンク24時間レースに参戦します。

いつものレースはVLNシリーズというシリーズ戦。1レースあたり4~6時間くらいの耐久レースです。24時間レースは年に1回のお祭りです。どっちもメンバーはほぼ同じだから、ただレース時間が違うだけなんだけどね。

祭りはそりゃ祭りですから楽しいというアレはありつつ、本気レースはVLNなんですよ。

だから勝負をするならVLN。単純に予算が少なくて済むということもあります。レース時間短いから。

あと遅いヤツに限って「24時間だから完走優先で行こうね!」とか寝言を言うんですよ。ガタガタ抜かしてねえでアクセル踏みさらせそれでもまだ遅えんだから大丈夫だよオラオラオララとなりがちなところに、予算を突っ込んでもしゃーないべ。

なぜ今年はヤル気になったかというと、単純に条件がいいから。

チームは去年のあのチームでマシンも同じです。バイオ燃料のアレです。ポルシェケイマンGT4。



24時間なんかやってられねえなんてのは奇行種の言うことで、普通のチームやドライバーは気合いを入れてやるもんです。そこに声をかけてもらったので、まあコレも縁。あるいは宇宙の意思というヤツだと思って。

あとは去年乗ったポルシェケイマンが思いのほか速くて、コレなら楽しく走れそうというアレもあります。

24時間レースは自動車メーカーが本気出して来るから、遅いマシンだと危ないんですよ。

去年は優勝もしたことだし、モロモロ含めてひさしぶりの24時間やっとくべというアレです。絆だから。


特設ページ作りました。

応援団という名の個人スポンサーの募集もしておりますので、祭りを見るだけじゃなくて参加したい! という方は、ぜひアレしてください。

スポンサーメリットは特にないという大盤振る舞いです。

オレの人格が上がって、次回のレースのヤル気が出るという効果はあります。

クラゴン部屋にお越しのみなさんにとってはメリット大なんですけどね。親方の自主鍛錬の超豪華走行会なので。

日本人がニュルブルクリンクでポルシェに乗るなんて、オレ以外にはなかなか出来ないことだと思うので、気が向いた方はこの機会にだうぞ。

では行ってきます。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2019/06/18 06:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュル24時間レース | クルマ
2019年05月01日 イイね!

去年のニュルで2回目の優勝

去年のニュルで2回目の優勝ぜんぜん書いてなかったけど、実は去年ニュルブルクリンクに行ってきましてね。

2015年以来3年ぶり。

3年ぶりのニュルと同時に3年ぶりのレースです。

以前乗ったニュル最速SP9クラスのメルセデスSLS GT3が、予算と手間がかかる割に日本でほぼ反応がなくて。まあ日本では自動車メーカーが関わらないとダメだから。

なのでみなさんがご存知のニュルブルクリンクは、こちらからしたら本物ではないんですよ。日本の自動車メーカーと通して見た、日本視点のニュルです。こっちは現地チームのメルセデスでニュルの頂点が見えるところまでは行ったから、良し悪しは別として、視点が違うのは違うわけです。

2014年のレースでは、予選で総合5位、SP9クラス3位のタイムを出して、アストンマーチンワークスだった元F1ドライバーのペドロ・ラミーさん(なつかしい!)まであと6秒だったかな。

そのメルセデスでウエット走ったのはじめてだったから、練習さえしていれば余裕で勝てます。



ちなみにそのラミーさんはその後BMWワークス入りしてるから、あと6秒行っておきゃよかったな(笑)。そのまま文字通り逝ってライガーさんと同じリヴァプールの風みたいになってた可能性も高いですが。

それで反応がないのはあまりにアホらしくて、そろそろねこ写真家に専念するべかなと思ったら、ちょうどいいオファーが来たのが、このポルシェケイマンです。



ハッキリ言って条件が良かった。

ええ現金な話なんですよ。経費がかる話だからまさに現金です。

あとはこのケイマン、バイオ燃料で走るんですよ。乗ったことないクルマはみんな乗りたいじゃないですか(笑)。

チームもちゃんとしてて、ポルシェ本社とのコラボがあったり、まとめるととてもいい話が、喉元過ぎて熱さを忘れたころに来た、というところですかね。

それで軽く走ってクラス優勝しちゃったんだから、やはり何でもやっておくものです。やっておくものったって、ニュルの実績が、それも現地チームでの実績がないとまず無理ですが。

向こうの人はニュルブルクリンクで速いかどうかだけです。

日本の実績がいくらあっても向こうでは相手にされない。今はある程度国際化されているチームも多いから昔ほどではないけど、有力チームほどニュルのことを知っていて、ニュルを知らないドライバーを乗せるリスクを理解しているから。

長くなったので続きはまた。




関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2019/05/01 15:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュル24時間レース | クルマ
2015年03月02日 イイね!

ニュルブルクリンク夜間映像

ニュルブルクリンク夜間映像ニュル展の準備がぜんぜん終わらないので、前にアップした動画をアレしませうか。

2010年のニュルブルクリンク24時間レースから、ルノークリオRSの夜間走行映像です。最後に出た24時間レースです。

あ、意味なくオレのニュル写真を展示するニュル展は、今週の木~日に銀座のギャラリーで開催です。お時間ある方はテキトーに来てください。オレもテキトーにお相手します(笑)。いやそんなことはありませんが。

今年のニュル展はメルセデスSLS GT3ですぜ。



何度見ても真っ暗ですなこりゃはっはっは。

実際には人間の目は優秀なので、ここまで暗くはありません。もう少し見えます。ちょっとだけ。

ニュルはほぼブラインドコーナーばっかりだから、見えたからといってどうということはありませんがね。

知らない峠道じゃないんだから、昼間だって見えてから対処してるわけじゃないんですよ。見える前から先を読んでというか、見越して必要な操作をしているはずです。別にコーナーが見えてはじめてブレーキを踏むわけではないです。

だから見えなくても同じ。そこに道があるはずだから、その通りに走ればいいんですよ。

クラゴン部屋では心眼と言っていますが(笑)。



面白いのは、だいたいですが昼に20秒遅い人は夜は1分遅くなります。

つまり、昼間の見えるときから、ドライビングの組み立てができていない。視覚情報が入ってから対処する、行き当たりバッタラーです。その差が夜になると大きくなるということで。

昼間に速い人は夜も速いです。




関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/03/02 15:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュル24時間レース | クルマ
2015年01月13日 イイね!

ニュル車の空力

ニュル車の空力オートサロンではインプレッサWRX、ではなくてスバルWRXをじっくりと見てきました。

やっぱりニュルを走るマシンですから、どんなカンジか気になりましてね。もちろんこのままレースということはないでしょうが、何か面白い部分があるんじゃないかと思って。




やっぱりちゃんとフラットボトムにディフューザーですな。

どちらも確か前からだと思うけど、ディフューザーのヤル気が違う気がする。コレは効きそうです。

あと面白かったのはリアフェンダーのサイド部。



矢印のところが壁になっていて、キレイに後方に流すんじゃなくて、スパッと切れてるじゃないですか。

キレイに流すよりも、剥離させた方が空気抵抗が減るんだったかな。ずいぶん前の話ですが、上手く流すところと、スパッと離すところと、両方のアレがあると聞いた記憶があります。

ただ、スパッと離すと気流が乱れるので、スリップストリームを使われまくるという話もあったような。そのメリットとデメリットの間で、上手くバランスを取るんでしょう。

パッと乗って「ああダメですね」とか言っちゃいけないような気がしてきます(笑)。いや、そんなことはないです。良し悪しはハッキリ言わない方が迷惑なので。



比較対象でNASCAR。

ほのぼのとした裏面です(笑)。

難しいのは、空力性能はマシン性能といっていいくらい重要なのに、レースの面白さにはあまり反映されないってことですかね。レースをやっている方は、空力マシンの方が楽しいです。そこもバランスのアレですかね。



オマケでスーパーGTカルソニック号。

すんごいミラーというかフェンダーというか、もうほぼ一体です。やっぱりレーシングカーは面白いな。堪能しました。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/01/13 15:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュル24時間レース | クルマ
2014年06月22日 イイね!

ニュルブルクリンク夜間スティント動画

ニュルブルクリンク夜間スティント動画まだバーチャル稽古の途中ですが、今週はニュルブルクリンク24時間レースですか。

最近は、お祭りの24時間から、本気勝負のVLNに絞ってしまって、出ていたのはずいぶん昔のような気がします。

最後の24時間のときは、まだポルシェにもアウディにも乗ってなくて、気持ちとしては10年以上も前かも。今年も話はあったんですが、事情がアレで断っちゃった(笑)。

もちろん楽しいし、出られれば出たいですがね。限られたリソースを投入するなら、VLNで本気勝負のスプリントの方が性に合っているようです。

そんなわけでちょっと昔の映像ですが、2011年のルノークリオの夜間走行の動画です。

本来はスポンサー限定なんですが、もう前の映像なのでね。たまにはいいべ。



ぜんぜん見えなくて笑えるでしょう(笑)。

ホントにこんなもんしか見えません。しかもこの年はなぜか補助ライトがひとつもなくて。



これで見えるかといえば見えないんですが、見えなくてもコースはある。

コースはあるんだからいつも通りに走ればいいだけです。

あまり見えないのを気にしすぎると、見えるもんも見えなくなってしまうので、あんまり気にするとよくないんですよ。そもそもニュルブルクリンクは、ブラインドコーナーばっかりで先が見えないので。

見えないと走れないなら、それはサーキットを覚えていないので、昼間だって遅いはずです。ドライビングも行き当たりバッタラーのはず。ちょっと大きいサーキットに行けば、立ち上がりが見えなくても、ちゃんとブレーキは踏むじゃないですか。

だから夜でも変わらない…と言い張っておりますが、そうでもないか(笑)。

まあ楽しんでください。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2014/06/22 04:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュル24時間レース | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation