• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

ニュルで危機回避映像

ニュルで危機回避映像探してたヤツが出てきました。

ニュルのツーリストタイムでキワドかったヤツ。

ご存知の方は多いと思いつついちおうアレしておきますと、ニュルブルクリンクには大まかに3つのアレがあります。

まずひとつはレースなどのイベント。次に自動車メーカーがテストで使うインダストリータイム。そして誰でも走れるツーリストタイム。

ニュルブルクリンクが有名になったのはインダストリータイムのアレですが、クルマ文化としてのアレは間違いなくツーリストタイムです。

サーキットはユーザーにとって何の意味もない会員制なんてすぐに廃止して、誰でも1周1000円とかで走れる時間を作るべき。

今いる人から搾り取る方法じゃーダメなんですよ。多くの人に目を向けてもらって、まず来る人を増やさないと。会員になると安いですよ、というのはアリだと思います。



だだし、誰でも走れるってことはなかなか激しい状況になることもあったりしまして(笑)。

いいんですよ。サーキットはこういうもんだから。



クルマ好きでサーキットを走る人なら、たぶん全員がニュルブルクリンクを走ってみたいと思います。

オススメは、フルブレーキングや限界コーナリングなどの基礎鍛練をしっかりやって、1周だけ走る。それでOKですってゆーかそれがベストです。

攻めてみたいなんてとんでもないアレだし、そのリスクを負う必要はないです。本当にヤバいから。

ツーリストタイムのニュルはね、聞いた話だと一般道扱いなんですよ。速度制限ないけど(笑)。アウトバーンだって速度制限ないとこあるから普通ですネ!

で、一般道ということは、例えばバイクの人をコツンと押してアレがナニしたら、普通に死亡事故です。実はそういうリスクもある。



だから保険がセットのニュル専用レンタカーを借りる必要があるし、走るなら本当に集中して1周のみ。

コレがベストです。




ツーリストのピットに行って、雰囲気だけ味わうのも正解だと思います。

めんどくないし金かかんないし。

でもここまで行ったら走りますわな(笑)。

やっぱり「オレ、ニュルブルクリンク走ったことあるんだぜ!」って言いたいじゃないですか。だから1周。グリーンヘルの入口くらいにしておくのが一番です。

また行ける状況になるのはいつですかね~。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/08/24 13:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュルブルクリンク | クルマ
2020年08月22日 イイね!

Nikon D500の高速連射

Nikon D500の高速連射今日も暑いですのう。

スナヌコたんの写真でも見ようじゃあありませんか。

カメラはニコンの連射番長D500。

秒間10コマの連射性能にイイカンジのオートフォーカスで動きモノにめっぽう強いモデルです。

主に飛行機とサーキットで使っているんですが、スナヌコたんの展示エリアが暗いのと動きが速いので、速いオートフォーカス性能が必須の場所でして。わざわざレンズを1本買って撮りました。



連射が速すぎてキモいですネ!

素人さんをビックリさせちゃいますなこりゃ。

ただ撮れた写真を見たら、そんなこと言ってる場合じゃありやせん。








でんぐりがえしも撮れる。

カメラとクルマって共通点がなかなか面白くてね。

ある性能がないと達成できないことは間違いなくあるんですよ。

この場合は連射がそうです。連射できないことには撮れない写真はあります。クルマだったらサーキットのラップタイムや最高速がそう。

一方で、なんでもかんでも高性能ならいいかといえば、それは違います。連射を使わない風景写真を撮る人は、でっかくて重い連射マシーンを持ち歩く必要はないですよね。

○○最速なんてほとんどの人には用事がなくて、性能が十二分に上がった現在のクルマに必要なのは、高性能ではなくて高プレジャーです。むしろ性能が高すぎるとプレジャらない。

適材適所ということですかね。

クラゴン部屋でアレしたり、こういう話を書いたりするのは、みなさんが自分にとっての適材適所を選べるようになっていただきたいというアレもあります。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/08/22 18:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコ日記 | クルマ
2020年08月13日 イイね!

後半のクラゴン部屋開催日程

後半のクラゴン部屋開催日程後半の日程をアレしました。

もてぎASTP関連を山のように入れてやったぜヒャッハー。

サーキットで専有なら好きに使えるんだけど、ASTPにはASTPのルールがちゃんとありますので、そのあたりちょっとまだやることがあります。

ただ日程は決定。レースに出ることにならなければ。


 8月21日(金)~23(日) クラゴン部屋夏場所
 9月 3日(木) 鈴鹿稽古
 9月13日(日) 超入門稽古inもてぎASTP
 9月15日(火) SUGO幕内稽古
10月16日(金)~18(日) クラゴン部屋アレ場所
11月14日(土) もてぎASTPオーバーステア攻略初級
11月15日(日) もてぎASTPオーバーステア攻略中級
11月23日(月祝) もてぎフルコース稽古(走行開始は昼頃予定)
11月23日(月祝) もてぎASTP2時間プレイ(15時~17時予定)
12月19日(土) 鈴鹿稽古
12月27日(日) サーキットのために其之弐inもてぎ


他に筑波サーキットのジムカーナ場でサーキットのために其之壱in筑波を考えております。まだ日程出してにゃい。



どの稽古も興味のある方なら楽しんでもらえると思います。

興味ない人は来ないと思うけど(笑)。

今年は前半があまり走ってないアレですから、後半はバリバリと走りましょう。もちろん感染拡大はなしで。

サーキットって屋外イベントの上に、走行中は車内にひとりの根暗プレイじゃないですか。朝集合しないとか、ポイントさえおさえたら日常生活上のリスクなく運用できます。

少なくとも今言われている話でいえば。

なんせ新しい感染症ですから、今後新しいことが見つからないとも限らないのでね。コレばっかりは誰にもわからないことですが。

政府の方針が、医療崩壊を防ぎつつ経済活動はするということなので、社会のアレの通りに粛々とやっていく所存でおります。


関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/08/13 02:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2020年08月10日 イイね!

サーキットに行ってみたい人のタイヤサイズ選びラスト

サーキットに行ってみたい人のタイヤサイズ選びラストタイヤ選びとタイヤサイズ選びを踏まえて結論です。

純正サイズのままスポーツグレードの一番いいヤツにする。

よほど特殊なクルマでなければ、標準装着タイヤはRE71RとかネオバとかZ3みたいなグリップはないわけですよ。

ということは、タイヤを変更するだけでもうスポーツ的なアレになります。

サイズ変更のめんどい計算&調整や、万が一間違ったときのリスクもない。

標準装着に近い普通グレードでタイヤ幅を広げるよりも、純正サイズのままスポーツグレードのいいヤツに換える方がオススメです。

純正サスにそんなハイグレードなタイヤをつけて大丈夫かといえば、大丈夫です。全く問題なし。

このあたりは某所長とした話を勝手に書いてますんで(笑)、弟子のみなさんはどこかで某所長と会ったときに、「さすが所長ッス! 最高ッス!」と絶賛してください。

サーキット向けだからやっぱりサーキットで都合がいいし、ゴムが柔いからウエット性能もだいたい高いです。ハイドロは弱いから水たまり注意だけど。

その話も書こうかな。


ひとつ問題は、純正サイズがないことがあるんですよね。

17インチ以上ならだいたいあるのかな。16インチだとメーカーによっては無いです。15インチはどうなんだろう。ロードスターの14インチになると、逆にあります(笑)。

メーカーさんも商売ですから、需要があれば作るっちゅーことですね。

在庫が切れてるときもあったりするから、レアなサイズの方は早めに動くといいと思います。

いちおうアレしておくと、次のタイヤをどうしよっかなーという人向けの話です。

すでにマイカーに合うタイヤを見つけていて「コレで間違いない!」というのがわかっている方は、無理にやることはないです。

でも1回はやってみるといいです。タイヤはどうせ減るから1回くらいは。

パワーが食われてぜんぜん走らないとか、そういうこともないですよ。意外と普通で、やっぱちょっとグリップが高いなーくらいです。たぶん。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/08/10 12:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2020年08月10日 イイね!

サーキットに行ってみたい人のタイヤサイズ選びの続き

サーキットに行ってみたい人のタイヤサイズ選びの続きタイヤサイズ選びの続きです。

オススメしないのは、前後異形サイズのクルマで、前後同じサイズにすることです。

主にリア駆動車でリアタイヤが太いクルマですね。S2000とかS2000とかS2000とか。

4輪同じだとローテーションできるじゃないですか。

だから気持ちはわかる。

なんだけど推奨はしません。

そりゃもちろん操縦性が変わっちゃうから。操縦性にもイロイロありまして、この際はただのアンダーステアかオーバーステアかのステアバランスではなく、タイヤの仕事量の話です。

加速とコーナリングの両方の仕事をするぶんサイズが大きいわけでして、つまりアクセルONのときにリアがちょっと難しいことになります。

そのぶんをサスのセットアップで何とかしようとすると、そこそこめんどいです。

ステアバランスなら簡単です。アンダーステアにすればいいだけだから。

リアのみの話で、仕事量に対して足りないキャパをどうするかっちゅーアレです。

いま突然思い出したけど、そういえばS2000で前後同サイズの人はみんなごっついリアウイングつけてたな。それでもアクセルONはそこそこの難易度でした。筑波2000の最終コーナーとか。たしか。

セットアップで何とかできないことはないんですよ。

じゃあセットアップが出るまで何回走る必要があるのか、その間オーバーステアで難しいクルマをどう乗るのか、タイヤローテーションできて均等に減るくらいでモトが取れるのか。

例えばS2000ならリアを使い切ったときにフロントが4部山くらいなんですよ。

そのけっこう使ったタイヤの最後の4部山のために、セットアップをするかといえば、オレならしないです。めんどいから。

やればセットアップできるとわかっていてもめんどいです。なぜならそれがセットアップ。

そのアレでいえば、反対にFF車のフロントのサイズアップはアリだと思います。

ローテーションはできなくなるけど、メリットは大きい。フロント2セットに対して、リア1セットくらいでちょうどよさそうだし。

2セット目のフロント新品を入れたとき、リアは山半分だからオーバーステア注意ですが。あくまでもサーキット前提のアレで。10mmアップくらいかな。20mmはちょっと多いかも。

タイヤ幅を広くすると面圧が下がるから。



セットアップは何でも、操縦性を良くしたいという目的があればいいと思うんですよ。操縦性を犠牲にする変更を他で何とかしたいというのは、基本的には全てオススメしません。

ホイールのリム幅もそうですよね。6Jとか7Jとか。Jといえばフラッシュピストンマッハパンチ。若い人は知らん。

なんとなーくリム幅を広げてないですか? 純正じゃダメなの? 本当に?(笑)

リムが広いホイールにすると、基本的には反応が良くなる方向です。純正がダルいなと思ったらやるといいんですよ。立派なセットアップです。

なんだけど、純正でもそこそこピーキーなクルマなら、やらない方がいいです。

難しいよねー。セットアップは難しい。簡単なセットアップなんてまずないです。簡単なドライビングもまずないけど。

クルマってやっぱり知的な遊びです。いちいち考えないと正しい方向には行きません。ただし、ヘンな方向に考えすぎてもダメという(笑)。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/08/10 01:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 4 5 6 78
9 101112 131415
161718192021 22
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation