• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

今の季節・・・

が、個人的に一番好きなのだ。

巷では、梅雨の季節を毛嫌いしている方が多いが。

そこで言いたい。

見よ。
雨に濡れた木々を!!
緑の葉っぱが美しいではないか!!
1年のうちで、他にこんなに緑が美しいときがあるか?

耳を澄ませよ!
早朝はカッコウが鳴いてるではないか!
夜は夜で、蛙の大合唱!!
えぇ!?
田舎だから、そんなのが聞こえるって!?
聖蹟桜ヶ丘でも聞こえたんだけどなぁ~
実際、梅雨時の美しさを知ったのは、大学時代。
あぁ、大学時代に戻りたい。
また、ユーミンのあの歌が頭の中で流れる。

6月は夏至の時期だけあって、日が一番長いではないか!!
アフター5を楽しめる時ではないか!!
って、アフター5って死語だね・・・

それに、突然雨が降られてずぶ濡れになってもこう言えるではないか!!
水も滴るいい男!!
って。
実際に言ったことはないが。
自分が行ったら、真冬並みに寒くなるだろうな。
そんなキャラじゃないし。

濡れたとしても、自然に乾いてくれるし・・・

見よ。
雨に濡れた愛車を!!
水滴をはじいてる姿を。
如何に愛車に愛情を注いでいるかを認識できる時だ!!
あの水滴。ドライブ中の雨。
これは最高と言いたい。

梅雨時期には無性にドライブに行きたくなる。

ウインドースクリーンの水滴。
水滴が、ダンスを踊っている。
もう、見ているだけで、Shall we danceが頭をよぎる。
ワイパーを作動させなくても、水滴がどんどん布団の如く吹っ飛んでいくので、ワクワクしちゃう。
エンジン音に、エクゾーストノート。
それに、今の時期は、水しぶきの音も楽しめる。
さらに、リアビューミラーを見よ!!
自分の車の走ったところに、走った証の水しぶきができてるではないか!!

今の時期こそ、時の流れを感じる時はないではないか!!

蒸し暑いといっても、我慢できる暑さだし。
風が吹けば、風自体はひんやりしているし。
んん!?
ひんやりって、東北だからでしょ!?
って・・・
聖蹟桜ヶ丘でも過ごしやすかったよ。

あぁ、土曜日の朝10:30から西村雅彦がメインだった、あの番組をBGMに羽毛の布団にくるまって二度寝するのが心地よかったなぁ~
大学の1限の授業から帰ってきてからだから、実際には10:45分ごろだったけれど。
一番この時期が二度寝に心地よいんだよね。

ああ、今の時期こそ、土湯峠とかに行きたくなるんだよなぁ~
でも、実際行くとなると、土湯峠よりも、裏磐梯だけれど。


それと、個人的に、ヨーロッパに行くなら、6月、7月をおススメします。
ヨーロッパでも緑の美しさは日本以上!!
とくにイギリスはガーデニングの国だっていうじゃない!
それに、イギリスは緯度が高いから、今の時期だと、なんと夜10時まで明るいのだ!!
日本では、信じられないよね。
夜10時まで明るいって。
だから、夜の時間が楽しめるのだ!!
北欧だとなんと白夜。
太陽が沈まないっていう。
もう、渡辺謙が主演のあのドラマのよう?
違うけれどね。
あっちの国って、コミュニティーが発達していて、スポーツも気軽に楽しめるんだよね。
日本のように人間関係がめんどくさくないし。
日本のサークルなんて言ったら、もう人間関係で疲れちゃう感じ。
パブに行ったり・・・
ナイトクラブに行ったり・・・


最近はテニスが以前よりもまして楽しいのだ。
あの、グワンの曲がるサーブを打てるようになったり・・・
相変わらず前衛は苦手だけれど。
それに、コーチが変わったし。
これ重要。
Posted at 2014/06/30 00:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

Go! Go! March de Morinomiyako!!

杜の都まで行く用事があったので・・・
V35で行こうと思ったけれどMarch行くことにした。

だって、あーた退職した日産の兄ちゃん曰く、V35もK12体感するほど差はないですよ!!
って言っていたから。

ということで・・・
Marchで東北道を使用して、往復200kmの旅をMarchとともに。

とある女性と行くことだったので、迎いにK12で行ったら、文句言われた。
この私が乗ると分かっているのにこの車で来るとはいい度胸ね!!
って。

ちょっとあーた。
こっちから、一緒にイキマショなんて誘ってませんよ。
当方が仙台に行く用事があるって言ったら・・・
あーたが乗せてって言ったんで生姜!!

当方は東北道の仙台方面に行くときは本宮ICから乗ることにしている。
今回も例にもれず、本宮ICから。

ランプから本車線に乗るときに失敗したことに気が付いた。
アクセルを踏み込んでも、スピードが出ない。

もうね。
アクセルを目一杯踏んでる状態。
にもかかわらず。

体感スピードが全然違う。
いつもなら、本車線合流までに、80kmして、本車線に合流したら、3速にし、エンジンを5000rpmまでまわして、法定巡航速度まで持っていくんだけれど・・・
今回これをしたら・・・
K12にマニュアルモードはついていないからオーバードライブボタンなんだけれどね!
それを押したんだけれど・・・
目一杯にアクセル踏んでる状態だから、スピードが変わらない。
それよりももっとスピード出よ!!
ってハンドルを両手で叩いてる始末。
いつもならそんな余裕ないのに。
エンジン音も大差なし。
だから、オーバードライブのライトはついたけれど、そのモードにならなかったのかな?
タコメーターついていないから、現在どのくらいでエンジンが回っているかわからない。

エンジンはもう唸り続けてる!!
ってな感じ。
だから、レッドゾーン手前かな。
と判断していたんだけれど。
それに、水温計がついてないからね。
オーバーヒートするんじゃないかと心配で心配で。

追い越し車線なんて怖くて怖くて、走れない。
だって、速度が変わらないんですもの。
いつもなら、追い越し車線に車線変更しても、アクセルを踏み込めばなんでもないっていう感じだったけれど。



登板車線なんて、コワイコワイ。
登板車線といえばね。
エンジン音に、排気音を楽しむ場所と認識していたんだけれど。
エンジン音は唸り続けてる感じで・・・
排気音よりも風切音のほうが大きく・・・

空気が車体から流れるってな感覚が全然ない。
というよりも、空気の壁にぶつかってるな感じ。
しかも、車速が上がると地面よりも浮いているような錯覚も。

路面からの突き上げ間も大きく・・・
路面からハンドルに伝わる路面状況なんて言うのも一切なく・・・
それよりも、不自然な感じ。
なので、ついついいつもより力を込めてハンドルを握ってしまう。

バンクのきついカーブだとオーバーステアで・・・
追い越し車線に行っちゃう感じだし・・・
重量配分はフロントヘビーだから、リアが地面についてる感覚がない。
しかもリアに駆動がないから・・・
あの、運動の手押し車っていう感じ?
だから、リアが滑ったら、車がクルクルゥ~とスピンしちゃうんじゃないかと思っちゃうくらい。
車線変更するときも車がグラグラ?
ってな感じ。

度々、マーチやヴィッツに追い越されたけれど・・・
感覚的に、追い越して行ったのは、140kmオーバーだと思うけれど・・・
当方のK12はそんな速度出る気配はない。
そのために、オービスや覆面を気にする必要がない。
だから、排気量の大きいタイプだったのかな?


エンジンブレーキも全然効かない。
仙台宮城手前だと、結構バンクがきつい下り坂あるんだけれど・・・
下り坂だから、速度は増すばかりで、カーブも膨らみ・・・
ブレーキも頼りなく・・・

仙台についたときは、もうクタクタ。
FWDは肩凝るんだよねぇ~
ということを再認識させられた。
それに、運転しているのにも車酔いしてしまった。
車酔いって乗ってる人がするものだと思っていたのに・・・

同乗者の女性は逐一うるさかったので、帰りは仙台に置き去りにしてきた。
仙台三越をウィンドーショッピングしている時に、彼女から電話着たけれど・・・
うっかりしてて、高速に乗っちゃったぁ~
って言ってごまかしたけれど・・・

MicraC+Cは1.6Lエンジンだから、もっと余裕あるのかな?
レッドなMicraC+Cいつみても、あのスタイルいいなぁ~
ブルーなMicraC+Cも!!


Posted at 2014/04/06 22:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月02日 イイね!

♪I love March♪ ♪I love March♪ ♪I love March♪

って、べつにMarchを愛してるわけじゃないけれど・・・

E46がSeason in MOTだったので。
預けてきた。

といっても、ディーラーではなく。
親子でやっている整備工場に。

で、代車はなんと!!
March。
K12.
排気量は1.2Lらしい。
車検証を見ると。
ミッションは4ATかな。
変速ショックがあるから。
CVTではない模様。

最近真剣に車のダウンサイジングを考えていたけれど・・・
考え直す必要性が出てきた。

MicraC+Cがほしかったんだけれどなぁ~
赤ね!

MicraC+C
あのフォルム。
でオープンカー!!
FWDってのがひっかるが。
Posted at 2014/04/02 22:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月06日 イイね!

ニューヨーク恋物語

を週末に全話見終わった。

やっと全話を見終わったという感じだ。
このドラマリアルタイムに見れなかったからね。

リアルタイムで放送していたときからもう四半世紀経つんだね…

ニューヨーク恋物語といえば!?
田村正和が主演の奴ね!
そして、主題歌は井上陽水のリバーサイドホテル

♪ホテルはリバーサイド 川沿いリバーサイド♪
♪食事もリバーサイド 
♪ホテルはリバーサイド 水辺のリバーサイド レジャーもリバーサイド♪
♪リバーサイド リバーサイド リバーサイド♪

それにこのドラマの挿入歌も個人的に結構好きだったりする。
あのラッパの。
Rhapsodie De La Russie かな。
http://www.youtube.com/watch?v=_5dvMpke7t0

竹内結子が出演していた新ニューヨーク恋物語は見たんだけれど・・・
そのころからニューヨーク恋物語を見たいと思っていたんだけれど、なかなか見る機会がなく・・・
今回どういうわけかYoutubeにニューヨーク恋物語が全編見れるようになっていたので徹夜で・・・

田村正和って・・・
このころが一番いいような・・・
パパはニュースキャスターに・・・
熱くなるまで待ってに・・・
男たちによろしく・・・
といってもこれらはリアルタイムに見ていたわけじゃないけれど・・・

リアルタイムで見ていたのは古畑任三郎だね!
それにさよなら小津先生
あと明智小五郎怪人二十面相

そういえば、先月松本清張の三億円事件見たけれど・・・
年とった!!
っていう感じだった。
このニューヨーク恋物語の田村正和は若い!!
自分にとっての田村正和の基準は古畑任三郎だからね。

ニューヨークってこのころがニューヨークらしさがあるっていうか、独特な感じがする。
外国って、個人的に1989年までが外国らしさがあるような気がする。
ここ最近の主要都市に行っても、なんかちょっと個性がなくなりつつある気がする。
それにアメ車はこのころが独特な感じあるような気がする。
ドイツ車もだけれど。

なんかさ、このニューヨーク恋物語ってイメージしていたモノと違かった・・・
不毛地帯のアメリカ近畿商事時代の壱岐正チックなのを想像していた。
だって、後半田島雅之がアル中になってぼろぼろの服着て・・・
エリートなのを想像していたのに・・・

このドラマの中で、個人的に好きな人は・・・
いや、好きっていうよりも見ていて楽しいって言ったほうがいいかな。
でも、実際は関りあいたくないなぁ~
しかも、喧嘩腰でしゃべるし。
その名は、江戸川コナン!!
ではなく、茅野明子。
彼女の口癖は・・・
あなたちょっとここに座って
こんなことじゃダメじゃないの!
って説教始まっちゃうの

それに、相川里美はわかったわかったって、全然聞く耳持たずにかわして・・・

茅野明子は正当論派!!
相川里美は現実主義者。
坂入正弘はよき理解者。

しかし、いとこがニューヨークにいるからってよく会いに行くよねぇ~
と思っちゃう。
しかも、いとこの家に滞在するんですもの。

相川里美のこの言葉が忘れられない・・・
チャンスはだれもくれない
自分で掴むほかない
やる気さえあればチャンスに巡り合えば、
アメリカはだれにでも夢を実現させてくれる。

私は日本に帰るとき堂々と胸を張って帰る
私はこれまでやったんだって、
自分を嫌った人を見返しやるの
私はね毎日向こうのビルを見てあのてっぺんに上ってみる登って見せるって私に言い聞かせてきたの。
やっと階段を登れるチャンスが巡ってきたの。

私は、最後の最後
にきてチャンスを逃したのよ
私は、目の前にあるチャンスをこの手でつかめなかったのよ。

私は私の人生を歩いているのよ
傷つくのも私、直すのも私。



張美姫は・・・
ここでは、だれにも頼ることができない、自分の足で歩いていくだけ、One step one step

坂入正弘の忘れられない台詞は・・・
やっぱり何でも話せる人がいいんだよね結局。(結婚相手には。)

あと、小池一徹と茅野明子のやり取りも面白いね!

このドラマの見どころは、第6話まで。
だって、第7話からは、1年後になって、田島雅之がアル中になってるんですもの。
でも、相川里美は、成功して、高層ビルに住んでいる。
セキュリティーも金で買うとか・・・

そして、美姫は、小池と同棲。

田島雅之と明子はセントラルパークで再び会い、明子はどうやら、独立記念日以降田島雅之に恋してるらしく・・・
田島雅之のアル中を治すために必死に看病して・・・

なんか、イメージと違う内容だった。

そういえば、なんか、田島雅之とさよなら小津先生の小津南兵ってなんか似ているような気がするけれど気のせいかしら?
Posted at 2014/03/06 00:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月28日 イイね!

がぶ飲み状態!?

といっても、メロンクリームソーダーや、コーヒーなどの類の話じゃなく、ぺトロールの話。

今月2月は、今日で御仕舞。
明日からは3月。
本当に月日が経つのが速い。
ついこの前、2月になったばかりだと思ったのに。

ということで、今月のぺトロールの合計を出してみた・・・

えぇ!?
今月は、28日までで、31日あった先月よりも、日数的に少ない・・・
そして、結構な積雪があったから、走行距離も先月に比べるとかなり少ない・・・

がしかし・・・
金額的にも、使用量も・・・
先月よりも・・・
多い。

先月に比べて・・・
走行距離に対して、使用量は1.5倍オーバー・・・

走行距離は少ないのに・・・
なぜ!?
っていう話だけれど・・・

圧雪路を走ったから・・・
っていう答えが出ると思う。
E46はDSCをオフにしてたし・・・
V35はSNOWモードにしなかったし・・・

出だしの時は・・・
マニュアルモードにして・・・
1速に入れて・・・
バーナウトチックに・・・
アクセルを踏んでエンジンを4,5000回転まで回して・・・
リアタイアを空転させながら走っていたのが一番の原因だと思う。

DSCオン状態だと、なかなかスピードに乗らなく・・・
出だしで、走り出すか、スタックしたらどうしよう!?
とちょっとハラハラドキドキになっちゃうんだもん。
V35はSNOWモードにするとかなりかったるくなるんだよね・・・

ということで、出だしの時は、積極的にリアを空転させてるわけだが・・・
RWDをアピールする絶好のチャンスでもあるからね!!

そしたら、燃料計がグングン減っていく始末。


Posted at 2014/02/28 23:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation