2012年04月11日
テニススクールへ!
今日は先週と打って変わって、もやもやとした、ちょっと暖かい春らしい夜の陽気。
となると、
♪も~す~ぐは~るですね!♪
♪ちょっと気取ってみませんか!♪
なんていう歌詞が頭を駆け巡ってしまう。
って、あなたの春はいつなのよ!
なんて突っ込まれそうだけれど…
本日はすっぴんな彼女が現れ…
よくよく考えてみれば、この彼女と会うのも1か月ぶりだ。
月日が経つのが早いものだ。
ということで、今日は二人+コーチ。
ショートラリーから始まり。
手出しボールのフォアとバックの練習。
サービスラインのラリー。
手出しボールのフォアとバックの練習
コートをフルに使ったラリー。
サーブの練習。
すっぴんな彼女と二人でショートラリーは今回30回続いた。
前より続くようになったものだ。
それに前回よりもキャーキャー言うのが少なくなったような…
手出しのファアとバックの練習
20球×3セット。
面をかぶせて下から上とまた注意される。
もう、定番だね!
ボールのところまで、大股で走るのではなく、小股で走るようにと。
サービスラインのラリー
このラリーは20回くらいしか続かない。
なぜかというと…
力の加減が難しいから。
二人で、力が弱いとネットになり、そこで、ラリー中断。
彼女が力強く打つとたいていあさっての方向へ飛んで行っちゃうのでアウトになり、そこで中断。
それに、彼女は打ち上げ花火のようにボールを打ち上げてしまい、天井の柱にぶつかってボールが彼女のコートに戻ってしまうのだ。
自分が力強く打ってしまった場合はアウトにはならないが、彼女がボールに追いつけて行けなくてそこで、打ち返せなく中断。
でも、中断してしまっても、休む暇なく、コーチがボールだししてくるから大変。
もう一度、手出し、フォアバックの練習。
コーチ曰くラリーよりも、手出しのフォアバック練習のほうが楽でしょ!
だって、ボールの来る位置がわかるから…
もしラリーが楽だったら、もっと練習の必要あり。
ラリーのほうが、どこに球が来るかわからないからね!
それで、ボールを見て、どこに走って行くか、判断しなくちゃならないしね!
とのこと…
しかし…
自分としては、ラリーのほうが、足に負担がかからなくて楽!
手出しのフォアとバックの練習は、足の脛の部分。
前脛骨筋が痛くなってきちゃうんだもん。
よほど足の筋肉のなさを思い知らされる。
次はコートをフルに使ったラリー。
しかも、相手コートはコーチとすっぴんな彼女チームと自分のコートは自分ひとりの2対1…
これがもうハード!
ラリーとしては、15回弱しか続かない。
だって、ほとんどのボール彼女が打ち上げちゃうんだもん。
打ち上げ花火じゃあるまいし!
た~まや~
といいたくなっちゃった。
7割の確率で打ち上げちゃうんですもの。
しかし、ボール打ちあげちゃった…
とボールを見ていると、その隙にコーチは新たなボール打ってきちゃうので、休む暇なくボールの来るところへ走らなくちゃならない。
しかもね、彼女がボールを打てないと判断すると、また新たなボールを打ってくるので、彼女ばかり、見ていられないの。
彼女とコーチの両方見ていないとね…
さらにね、コーチは、右のサービスラインの手前にボール打ってきたかと思うと次は左のエンドライン付近にボールを打ってくるのよ。
だから、もう飛んで走って、ジャーンプ、で大忙し。
ボールを打ち終わったらセンターライン付近に戻らないといけないし。
それに、すっぴんな彼女のところだけなじゃくコーチのところを交互に打ちなさいと注文がつくし。
コーチにボールを高い位置で打ちすぎと再三注意される。
面をかぶせて下から上へと打つようにと。
そのためにはもっと、ボールを見てワンバウンドした位置からの距離を計算しなさいと。
そんなこと言われても…
そんな余裕ないです! キッパリ
もう打つだけで精一杯なんですから!
高いボールはワンバウンドしても高い放物線を描き…
低いボールはワンバウンドしても低い放物線を描くということを覚えておきなさいと。
そのためには、もっとボールの後ろから打つ必要があり、もっと構える位置を後ろに動きなさいと。
このコートをフルに使ったラリーだと彼女は絶叫マシンの如くキャーキャー大騒ぎ。
キャーキャー言わせたくて、プレーしていうるっていうのもなくはない。
見ているだけで楽しい。
自分としては、アウトボールもなく、ボールに追いつけなかったということもなく、空振りもなかったので、ちょっと満足。
まあさ、コーチも手加減してボールを打ってきてるからなんでしょうけど。
ネットにかかるのは毎度のこと。
だって、ちょっと低めの早目なインパクト音が出るボールを打つとそうなる確率が高いから。
インパクト音が出ただけで大満足!!
これやるとコーチに怒られるけど。
後バックの時に打てたんだけど、当たり所が悪くボールが飛んで行かないというのが数度あり…
最後はサーブの練習。
まずはサービスラインから打ち…
コーチは殆どすっぴんな彼女につきっきり。
右手を後ろに引き…
そうすると胸の筋肉が後ろに引っ張られてる感じになったら、(この時に痛みを感じるならばそれはストレッチ不足だそうな。)、肘を90度に曲げ、膝を曲げ、ボールを上げ、高い位置でジャンプするように打つ。
次にエンドラインからのサーブの練習。
またまた、コーチは彼女につきっきり。
でもそのほうがやりやすい。
エンドラインからだと結構ネットに引っかかり、フォルトになる確率高し。
なので、もっと高い位置からボールを打ちなさいと。
サーブも安定してきてると褒められる。
もちろん前提としては初心者としてだけどね!
インパクト音を出すととくにね!
最後に、コーチがすっぴんな彼女に上達してきてると褒められて…
彼女が本当ですか!?
って聞いたら…
だって、コーチのバックの彼女が出てきてた頃はショートラリーでも、キャーキャー言って、ボール打てなくて、ラリーが中断したときが多かったじゃないと…
それが、今日は30回も続いたし、上達してるよ!!
と。
この時笑いをこらえるのが大変だった。
いやね、彼女がボール打てないことじゃなく、キャーキャー騒いでるのを思い出してしまったから。
そのキャーキャー言って素振りしているところの彼女の特徴をとらえていたし…
彼女には失礼な話だけれど、キャーキャー絶叫しているところを見ているのも楽しい。
キャーキャー言わせるようなボールを打っている自分も他人事じゃないし…
と。
もし、キャーキャー言わせるようなボールを故意に打っていると知られてしまったら、彼女にもコーチにも怒られるの間違いなしだし!
表向きには、ボールを全然コントロールする力がなくて、彼女がキャーキャー言うようなボールを打っているということになっているから。
実際のところまだボールを目的の場所に的確にコントロールはできず、目的の場所と誤差はあるんだけどね!
まあ、あの辺に打ちたい!
っていうレベルで、その近辺に落ちるっていうところ。
なので、毎度同じ位置にボールが落ちるかと言ったら違うんだけど。
そのために、特定の場所にコーンを置いてここにボールを当てなさいと言われてもほとんど外すだろう!
いや、一球も当らなかったりして…
近辺には落ちるだろうけど。
どうやら、コーチのバックの彼女はもう過去系の人らしい…
復帰する復帰するって言ってるんだけど…
今日も隣のおじさん方も盛り上げっていたな…
前回同様振り回しをやっていたようだが…
でもさ、あの中に一人、ディアドラのウェアを来た30代の男の人がいるんだけどさ、打ち方が独特で見ていて興味深い。
なんかパフォーマー的な独特な打ち方。
そのコースの中で一番上手なんじゃないのかしら?
毎度一番早く彼が来てるし…
おそらく学生のころからテニスをやってるんだろうね…
あのさ、足を滑らせてボールを打つ姿も、体育会の大学生には劣るけど、様になっている。
今日も、体育会の大学生が練習していたけど、この人らは本当に迫力が違うね!
見ている分には、時間を忘れて見入ってしまう。
あの滑らせてボールを打つ姿に特に見とれてしまう。
だって、あのシューズとオムニコートとが摩擦を起こした時に出るあの音。
ラケットを振り切る音。
ボールがスウィートスポットにあたった時のインパクト音!
の三重奏がね!
よく足があんなに動くもんだと感心してしまう。
それにさ、ちょっと監督と話しているのを小耳にはさんでしまったけど、朝練習をもうすぐ開始しなさいと命令されていた…
あっ朝練習!?
彼らにそんな時間あるのだろうか!?
と耳を疑ってしまった。
だって、いくら6年大学って言ってもさ。
専門分野の勉強で大変だと思うし。
専門分野は専門分野でも高度な専門分野だし。
並の勉強量ではダメなはず。
ドイツ語もしっかり勉強しなくちゃらならないだろうし…
本当に彼らの頭の中はどうなっているのか気になってしまう。
まあ、凡人の頭の中とは違うんだろうけど。
最後に国家資格があるから、それにパスしないと6年間無駄になるし。
そういえば、この分野の国家試験の浪人生って聞いたことないような…
弁護士とか公認会計士の浪人生っていうのは結構聞くけど。
しかし彼らを見ていると若いっていいなぁ~
と思ってしまう。
それにさ、最近理系の人憧れてしまう。
いやね、先週理工学部卒業したっていう人にあったんだけどさ…
もう、座標値出すのに連立方程式やサイン、コサイン、タンジェント、アークサインにアークタンジェント、セカント、ルートの計算、分数の計算 面積計算それに最確値、縮尺計算、㎥の計算をすらすらと筆算でやっていたのよ…
さらにね、第一余弦定理から式を変形させると第二余弦定理となりこれによって二辺とそのはさむ角が既知である場合、他の辺の長さが求めることができるでしょ!
でしょ!
ってあなたそんなこと簡単に言わないでよ!
そして、ピタゴラスの定理を使えば三角形の辺の長さは簡単に出るから!
簡単って…
あなた、そんな簡単に出せないよ。
あなたには簡単なのね!
もうね計算過程を見ているときは目がテンになって、ポカーンと見ていただろうね…
頭の中では彼が今何をしているのか???状態だっとよ。
はぁ~!?
ピタゴラスの定理?
第一余弦定理?
第二余弦定理?
なにそれ?
っていう感じ。
しかも、計算過程をかなり省略しているし。
自分はいちいち関数電卓を使用して…
さらに関数電卓の取扱説明書を見ながら計算していたのに、彼らはアット言う間に答えを出しちゃうんですもの!
しかも、計算の仕方わからないところあったら、質問してね!
って言われたけどさ・・・
質問できないのよ…
だって、どこが具体的にわからないのか自分でもわからないんですもの!
もう、わからないところは全部ってしか答えるしかない…
しかし、プライド上全部なんて言えないし…
ピタゴラスの定理って何?
なんていう初歩の理論から聞くようになっちゃう。
そうなると、もう何時間あっても足りないね。
もう、自分自身が嫌になっちゃう。
しかも、彼年下なのよ…
年下!
そこで、また自己嫌悪に陥っちゃうんだよね…
彼にはすらすらできてなぜ自分にはできない!
ってね。
それは、小中学校としっかり勉強しなかったからでしょ!!
って言われてしまうんだろうけど…
今まで自分の人生がなんだったのかって…
だって、なんか成功したものがないんですもの…
全て中途半端で終わったっていう感じで…
テニスも中途半端にならないようにしなくちゃね!
軟式は中途半端な状態で終わったし…
ダブルスと前衛、ボレースマッシュが苦手だからなぁ~
学生時代
統計学には関数電卓を使ってついていけたけど…
標準偏差の理論が楽しかったしね!
計量経済学は何とか…
金融工学はもうついていけなかったからね…
表向きには必修と重なって履修してないっていうことになってるけど…
応用統計学も同じ理由で履修してないんだよね…
そういえば、先週、今日から新しく二人はいるとか言っていたような…
本当は先週はいるはずだったがあの天気だったから出てこないとか…
なのに、今日は現れなかったなぁ~
聞くの忘れた。
実際のところ当分の間は新人さん入ってきてほしくないなぁ~
折角慣れてきてラリー中心の練習内容になってきたからね…
ダブルスは嫌だなぁ~
Posted at 2012/04/11 20:09:41 | |
トラックバック(0) |
Tennis | 日記
2012年04月04日
何を考えてるんだか…
車検仕上がりの報告を受けたので、車を取りに行ったが、どんどん天候が悪化している。
車検に際して交換部品があるかなと思ったんだけど…
だって、ディーラーの見積もり見ちゃったからね…
そうしたら、エンジンオイル、エレメント、、エアフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル、ワイパー交換のみ!
冷却系もウォーターポンプ、サーモスタットは問題なしとのことで、今回は交換せず。
交換する部品はなく、オイル漏れも水漏れの心配もなく当分ノントラブルだろうとのこと。
オルタねーたもそんなに壊れるものじゃないとのこと。
カムシャフトセンサーもそんなに壊れないし…
ショックアブソーバーも変える必要ないと…
天候悪化一途だけれど、このままテニススクールに行くことに。
もうね、殴り雨に強風。
ゲリラ豪雨ほど雨脚は強くないけれど、普段よりは数倍も強い雨。
しかも頭痛気味。
頭ガンガン、
気圧のせいかしら!?
テニススクールまではバイパスで行けるから、水はけが悪くなってるようなところがないだろうと想像して…
フロントもリアもしっかりフォグランプをつけて。
それに、フラットワイパーをどんなものかと試したい気持ちが強く…
バイパスは、ほぼガラガラ、強風に殴り雨のためにワイパーを作動させなくても、自然にフロントガラスから水滴が流されて、視界には困らない。
なんとも幻想的な風景。
見ているとちょっと見とれてしまいそう。
いかにも、時間とともに水滴が流れてます!!
ってな感じで。
ちょっと街灯がまぶしく感じる。
街灯の明かりがフロントガラスの水滴に乱反射してね。
BGMはThe Phantom of the Opera!
ワイパーを作動させる機会がなかった…
東京では、帰宅命令が出ていたところが多かったんだってね…
そんな事とは知らず。
しかも帰宅命令が出ていたと知ったのは、翌日の朝のニュース…
ニュースじゃないじゃん。
そんな命令が出ていたのを知ったのが翌日って…
いかにニュースやラジオを聞いてないかっていうことだね!
まあ、BGMはThe Phantom of the Operaだったからしょうがないか…
そんな命令が出てるんだったら、一歩間違ってれば…
まあ、あの地震よりは怖いものはないだろうね。
テニススクールに着いた時が一番ひどかった。
駐車場に車を止めて、しかもエントランスにいちばん近いところで、10歩くらいのところだけど、ラケットを後席から、取り出して、エントランスに入る、10歩くらい歩いただけで、もうビショビショ。
ロビーに入ったらストーブが焚いてあり、開始時刻40分前についたので、しばし、ウェアを乾かすことに…
もう髪の毛もびしょ濡れ。
自分のクラスは…
今日も誰も現れず…
すっぴんな彼女もお休み。
コーチと二人きりのレッスン。
まあ、それもそうだよね。
こんな、台風のような嵐の日にリスクを冒してくるって物好きな部類だよね。
東京では帰宅命令が出てるっていうんだもん。
でも、上級の人らはいつも通り3人来ていた。
まあ、40代のおじさんらだからね。
大学生はお休み。
レッスン中は雷に強風。
建物は、強風にあおられて、がたがたうるさい。
こんな日にすっぴんな彼女が着ていれば、間違いなく、雷が鳴るたびに、キャーキャー大騒ぎしていただろうね。
きっと。
今日のレッスンは、ショートラリー、手出しフォア、バックの練習。
ラケットからのフォアバックの練習
サーブの練習
コーチとのゲーム。
コーチ曰はく、ショートラリーは60回続いたとか…
打ち返すのに必死で数えてなかったけど…
早いボールを打つと帰ってくるボールも早くなりやっているうちにつらくなってくるという指摘を受けて…
ゆっくりなボールを打ったほうが身のためだと。
手出しのフォアとバックの練習はバックのほうがいいフォームで打っていると。
フォアは手で打ってる感が時々あり、もうちょっと体を使うようにと指摘される。
これ毎度のことだね。
そして、面はかぶせてゆっくりと下から上に打つようにと。
ラケットからのボールだしのファアバックの練習はいつもの定位置にボールが来るのじゃなく不規則な位置にボールが来るからもう大変。
打ち終わったら、必ずセンターに戻る必要がある。
そうしないとかなり走る羽目になるから。
コート内を右に走り、センターに戻り、左に走り、センターに戻り、左に走り、センターに戻り、右に走りと…
もっと後ろに下がって…
もっと前へといわれるけど…
大忙し。
もう、ボールを追うだけで必死。
なんかコーチに遊ばれてる感じがしないでもない。
もう汗ダラダラ状態。
眼鏡はもう、自分から出ている蒸気で曇りが取れない状態!!
眼から、すごい蒸気が出ているのが実感できる。
おそらく、頭のてっぺんからも湯気出ていたんじゃないかしら?
コートをフルに使う場合は力を入れて打ってもよいとのこと。
打点が難しい。
高いところで打っていると指摘を受ける。
もっと低いところから打ったほうが負担が少ないと。
全体的に打つボールが以前より安定してきて、まっすぐに飛ぶようになってきたとのこと。
次はサーブの練習。
これも、毎度の同じ指摘を受ける。
まずは左手。
膝。
高い打点で打つようにと。
それから、ラケットの持ち方。
軟式の持ち方が出ていると。
次は、コーチとの2set 10match game!!
結論は負けました…
4-10
5-10
で。
まずは自分からのサーブ。
ダブルフォルトは1度のみ。
ネットは2回
今回はダブルスならばインなんだけれど…
シングルスなのでアウト!!
っていうパターンが多かった。
アレーの部分ね!
これが5回。
ラケットの面の当たり所が悪く飛ばなかったボールが2回
自分の得点源は…
前回同様コーチのアウトボール。
でも、ラリーが10回以上続いたのが2度ほど!!
次は自分がレシーバー…
コーチのダブルフォルトはなく…
全部打ち返すことができ…
アレーの部分がまた多く…
6回。
ネット1回
ラケットの面のあたりが悪く飛ばなかったのが3回。
ラリーが10回以上続いたのが3度!!
粘るようになったね…
と。
まあさ、コーチが初心者でも打ち返しやすいボールを打ってくるから続くんだろうけどね!!
もうちょっとボールをコントロールして、右のエンドラインにボールを打ったら次は左のレフトサービスコートにボールを打つようにして、対角線上に相手を走らせるようにするともっと楽しくなるとのこと。
もっとコーチを走らせるようにと…
ボールをコントロールできるところをアピールしたくて、コーチのところにボール打ったつもりだったんだけど…
しかし、テニスって、自分の失敗が相手の点数になるんだよね…
自分が失敗すればするほど相手は点が加算されていく。
だから失敗した言い訳なんてできない…
ダブルスだったら、もう一人の人が悪いなんて言ったりできるかもしれないが…
シングルスだと全て自分の責任。
ゲーム中も汗ダラダラ、コーチに汗のこと指摘される。
凄い汗だねと…
内臓脂肪だらけなんで・・・
と言おうかと思ったけどやめた。
前より走れるようになったと言われ…
前は結構歩いてるほうが多かったけど…
と。
しかし、自分では走ってるつもりだったんだけどな…
これから、もっと汗かくようになるから覚悟しておくようにとのこと。
着替えを持ってくるといいよとアドバイス。
それから、コーチに一言言いたい。
ボールを打つ時、変な声を出さないようにと。
面と向かっては言えないけど。
静かに打ってよ!
じゃないと気が散れる。
それにスウェットのパンツはやめて…
変なところに視線が行っちゃったじゃない…
みたくないのに…
でもこれってもしかしたら、女の子には好評なのかしら?
ブルーの長袖のTシャッツもやめてね。
なんか、見ていると笑いがこみあげてくる。
以前よりも足に負担がかからなくなってきたけど、前脛骨筋に負担がかかる感じがある。
トゥレイズで鍛える必要ありか…
それに足の付け根の筋肉も次の日に痛くなる感じ。
腸腰筋かな?
そうこうレッスンしているうちに終わり。
外に出てみると、いつの間にかに、雷もなく、雨も風もなくなっていた…
嵐後の静けさっていうやつ?
でも上空を見ると雲の流れは速いな…
お月様もくっきり見える!!
そういえば、2人ほど入会したそうな…
一人はあのぶりっ子な彼女とか…
もう一人は誰だかわからないとコーチ曰はく…
それに女性とか…
20代だといいな…
本当は今日から来る予定だったとか…
まあ、こんな嵐の日に来る物好きはいないよね…
ということで…
コーチとの1on1のレッスンは当分お預けだな…
ガッカリ…
それにすっぴんな彼女との二人っきりなラリーも…
もっとフォアとバックの基礎をがんばらないとね!
隣の上級コースは盛りあがてるな…
3人だけど。
コーチ入れると4人か…
前半はどうやら、振り回しをやっていたようだ。
1人10球でミスなく打てたら、次の人と交代で、アウトやネットだと0からカウントの方式だったようだ。
9回目でネットだったら、また、0からカウントしなおしっていうやつ。
Posted at 2012/04/04 23:59:45 | |
トラックバック(0) |
Tennis | 日記
2012年03月28日
まあお世辞だろうけど。
今日のテニススクールは…
また、プライベートレッスン!!
すっぴんな彼女に、コーチのバックな彼女は忙しいとか…
でお休み。
しかもさ、今日は、もう、いたるところ筋肉痛!!
東京に行ったからね…
東京に行くと毎度筋肉痛になるんだよね。
もう、飛んで、はねて、走ってだから…
階段は1段ぬかし、2段ぬかしが当たり前!!
いつもタイトなスケジュールを立てちゃうのが原因。
地元だと100mのところでも車を使っちゃうからね…
そんなときに、コーチとの1対1のレッスンとは…
体もつかな?
なんて、心配していたんだけどさ、今日は全然体に負担がかからなかった!
まず、コーチとのショートラリー
フォアとバックの練習。
サーブの練習。
最後にコーチと初めての7マッチゲーム!!
ショートラリーは30回ほど続き…
まあ、自分がミスをしなければ続くわけだからね。
ある意味大変。
バックとフォアの練習では…
手打ちになってる!!
と怒られることを予想していたが…
意外なことに褒められてしまった…
以前より、よくなっていると…
もうちょっと面をかぶせて、下から上にボールを打つようにと。
フォアはネットすれすれのボールも打てるしと…
フォアよりもバックのほうがフォームはいいそうな。
フォアの時は、もうちょっとラケットを振るのを遅くするようにと。
サーブの練習では、左手の問題を相変わらず指摘される。
軟式やっていただけあって、相手コートに入れることができるね!
ということで…
最後はコーチと7マッチゲームをやることに…
結果は…
もちろん負けたけどね!!
だけれど…
4-7
だった!!
0-7じゃなかった!!
まあ、敗因は…
自分のダブルフォルトが3回。
それと、ネットすれすれのボールを打ったために、ボールがネットに引っかかったのが4回。
また、いいボール打つねぇ~と褒められた。
空振りとアウトになることはなかった!!
これだけで大満足。
サーブとラケットの面を気を付ければもうちょっと点を稼げる。
それに自分の得点源は…
コーチのアウトボール…
それに自分の打った短いボール。
しかし、コーチがボレーをやってきたら、点数はこれの半分だったんじゃないかしら?
それにコーチは打ちやすいようなボールを打ってきてくれたからね!
しかも、ボールを右、左と打ち分けて、短いボール、それに長いボールを交互に打ってコーチを走りまわすこともできたし!
ラリーも10回以上続いたので、自分としては結構な充実感。
初めてのゲームにしては上出来だと褒められたぁ!!
今日は、なんか褒められてばかり…
今までとは違う…
コーチの心境の変化はなぜだ?
本当に上達したのだろうか?
なんか来週のレッスンが怖い!!
まあさ、褒められたといってもさ…
褒め言葉の前にさ、
初心者としてはという言葉が必ずつくんだろうけど。
それと前回の練習よりはというのが。
褒められたときに初心者としてはですか?
もしくは、前回の練習に比べれば?
と問い返せばよかったかな?
と思うけど、なんかいやらしくなるからやめた。
まあどうせ、そう質問したら、肯定されるだろうけど。
順調に上達しているそうな。
そんな実感はないんだけどなぁ~
手打ち感と膝がぎこちない感じがあるからね。
でもさ、前よりも体力がついたかなという実感は無きにしも非ず。
だって、そんなに息が切れなくなった。
しかしさ、また、隣のコートで、将来を約束されているエリートな体育会大学生が練習していたんだけどさ。
やはりすごい!!
っていうのが率直な感想。
社会人のはどうもゆるっぽい。
年齢が上がれば上がるほど。
振動止めつけてるのに、あのスィートスポットにあたった時のいい音がしっかり出てるし。
そして、フォームがきれい!!
ぎこちない感じがない。
ボールのスピードも全然違う。
もう、ハードヒッターっていう感じ。
だけれど、なかなかアウトボールにはならないんだよね。
ネットすれすれで、ネットにかかっちゃうことは多々あるけど。
パワーがある感じ。
また、見とれてしまった…
ボールを追いかけて、華麗に足を地面に滑らして、ボールを打ち返すフォームはもうね。
何とも言えない感じ。
だってさ、ボールの打点と滑らしたところが一致していて、変なフォームになってないんだもん!
それにね、しっかりスィートスポットにあっててるし。
そして、滑ってる摩擦音に、ラケットの風切り音それにあのスィートスポットにあたったあの音の三重奏がいい音。
しかし、この方々らガリ勉風には全然見えず…
いつ勉強してるんだろ?
って感じ。
専門分野であり、ほとんどドイツ語だからかなり大変なはずなんだけど…
さらに、サーブ打ったり、フォア打つたびに腹筋が見えるんだよね…
それが、割れてたし…
やはり、体育会大学生は迫力が違うね!!
20代そこそこってうらやましぃ~
自分もそのころにもどりたぃ~
今は前進あるのみだぁ~
しかし、明日がすごく怖い。
全身かなりな筋肉痛は間違いなし!!
Posted at 2012/03/28 22:12:36 | |
トラックバック(0) |
Tennis | 日記
2012年03月14日
今日もテニススクールへ…
最近テニススクールが待ち遠しい!!
今日は…
体験入学者はいなく…
コーチのバックな彼女も現れず…
この彼女は連日スノーボードで忙しいとか…
11日連続でスノーボードに言ってるとか…
ぶりっ子な女性も洋ナシ体型親子もまだ手続き完了してなく…
皆さん3月は年度末で忙しいとか…
って、コーチ!
毎週参加している自分はいかにも…
あなたは暇なのね!
って遠まわしで毎週休まずに来ているあなたは暇なのね!!
って言われてる気がした…
4月は4月で新年度で皆さん忙しいとか…
コーチ曰く新しくスポーツを始めるなら・・・
5月もしくは10月だとか…
6月超えると暑くなり…
11月を超えると寒くなり…
じゃあ、12月の第三週に体験入学した自分は物好き!?
って言われてるような気がした…
すっぴんな彼女と二人っきりなレッスン!!
といっても…
+コーチだから実際は3人。
といっても何も起こるわけじゃなく…
別に何か起こることを期待しているわけでもなく…
何か起きたほうが大問題!!
今日は楽しみにしていたシングルスのラリーから!!
すっぴんな彼女は口を開くたびに…
キャー
キャー
大騒ぎ…
絶叫マシンじゃあるまいし…
ジェットコースターに乗った気分に浸れちゃう!!
どうして、女性はキャーとかいうこえが二言目にでるのかしら!?
オシエテ
彼女はまだ予想外の場所に来たボールを追いかけて打つことはできないよう…
コートをフルに使ったシングルスのラリーも20回はなかなか続かない。
続かない理由は…
まずは彼女が原因の場合。
彼女のコート内にボールが入っていてもボールを追いかけて打てず、そこでラリーが終了となるパターン。
それに、彼女のボールを天井に打ち上げてしまって、天井の柱にあたって、彼女のコートに戻っちゃうパターン。
それに、彼女のあさっての方向にボールを打っちゃってそこでラリーが終わっちゃうパターン。
自分がラリーを終わらせてしまう原因は…
ネットすれすれのボールが多いので、ネットに引っかかって彼女のコートにボールがいかないパターン。
ボールを強く打ってしまって、エンドラインをボールが超えちゃうパターン。
スウィートスポット上で打てなくて、ボールが相手コートまで飛んで行ってくれなくて終了するパターン。
特にバック!!
実際のところ、20回以上続いて、エンドレスなラリーになっても困るんだけれどね!
そこまで体力ないし。
特に、彼女はネット上をすれすれのちょっと速い球を打つともう打てない。
こんなボールを打つともうキャーキャー大騒ぎ。
それに、コート内に入って行っていてもサービスラインからエンドラインの間のボールも打てない模様。
どうやらボールを追って走ることができないようだ。
追って走ることができないのか、それともボールがどの辺に飛んでくるのかが予測できないのか?
それとも…
なので、ネット上を通るちょっと早めのボールを打つとコーチに怒られる。
ラリーは相手がいるんだから、相手の打てるボールを打てと…
そんなことを言われても…
ッと言っても…
実際はネット上すれすれのちょっと早めのラケットのスウィートスポットにあたるようにして、あのいい音が出るようにうっているんだけどね!
だって、あの体育会な学生らはスィートスポットにあたった時に出るあの音を毎度大きな音出してるんだもの!
自分も負けちゃいけない!
なんて、変な勝負心を出したり…
勝負心出すところ間違ってるね!
それに彼女をキャーキャー騒がさせたくて。
コーチの言うとおりに打っていると、ボールがぽわ~んとネットからかなり上をゆるっぽいボールになっちゃう。
それにスウェートスポットにあたってもあのいい音が聞けない。
コーチ曰く、力を抜いて、膝をしっかり曲げて上空にぽわーんとゆるっぽいボールを打てと…
そうなると…
スィートスポットにあててもあの音を出せないじゃん!!
それに相手の打ちやすいボールを打つのってすごく難しい。
力加減に、コントロールの仕方。
ラリーを終えて、いつものフォアとバックの練習。
きょうはコーチに褒められた!!
安定していると!!
特にバックのほうが上達していると…
ちょっとづつは成長しているとのこと。
彼女は、ボールを打つことはできるけども、ほとんどぽわ~んというボールで、打ち上げすぎて天井の柱に打ち上げちゃう状態!!
だからって、別に舌打ちしたり、ののしったりはしないけど…
彼女を見ていれば、見ていたで、勉強になるところが大いにあるから。
なので、フォア、バックの練習時には…
After you!!
って言ってるんだけどね!!
それを終えたら、サーブの練習。
コーチはすっぴんな彼女の指導で大忙し!
なんか今日は…
先週、先々週に比べたらゆるっぽいレッスンだった…
そんなに息切れをせず・・・
なんかちょっと物足りない感じ。
いや、先々週のコーチの1対1のレッスンそれに、先週の2対1のラリーがハードだったんだね!
でも実際のところ、ちょっと以前よりも体力がついた予感が!!
気のせいかしら!?
なんとなく、腹部、足の部分がテニスを始める前に比べると…
変わったような…
気のせいかしら!?
といってもまだ、Tシャッツ1枚でいると様になるような体形じゃないけど…
Posted at 2012/03/14 23:44:41 | |
トラックバック(0) |
Tennis | 日記
2012年03月02日
今日は手取り足取りのPrivate Lesson!!
変な想像しないでよね!
もしくは、MAN to MANっていうのかな?
それとも1on1かな。
テニスのレッスンのお話。
待合室にいたんだけどさ。
時間間際になっても、だれも来ないんだよね…
だからさ、なんかちょっと不安になってきたんだけどさ。
その不安が的中!
あのすっぴんな30代後半な女性に…
先日体験入学に来た佐藤玉緒バリなぶりっ子な30代半ばの女性。
で、レッスンの時間になり…
コーチが待合室に来て、行きましょうか…
って…
どこに!?
って問い返しそうになっちゃった…
もう気まずいのなんのって。
けっこう人見知りが強い性格なんで、二人きりとかっていうと気まずく、重い空気が流れるんだよね。
慣れるまで。
会話が続かず、…となることが多いから。
privateなことズバズバ聞かれたくないし。
まあ、男二人だから、何か起こるわけじゃないしね。
起こっても困るし。
そんな趣味ないから。
まあ、どんな趣味!?
っていう話だけど。
それは想像に任せるとして。
せっかく、30代後半なすっぴんな人とシングルスのラリーできるかな?
とちょっと期待していたんだけど…
だけれど、今日は二人きりなテニスのレッスン。
フォアとバックの集中レッスン。
感覚を体で覚えよと。
その成果最後のころは結構なボールが打てるような感じがした。
ボールをラケットでたたいてうたないと再三注意されてしまった。
一度では理解できないんだなぁ~
頭では分かっていても、実際体が動かなかったり…
最後にサーブのレッスン。
やはり、軟式の面影があると指摘されてしまう。
でも、結構な確率で入る。
左手はボールをトスしてから、すぐに手を下げず、あげたままで、バランスを取るようにといわれるが、無意識のうちに下げてしまう。
だって、ラケットで左手を打ってしまったら…
っと無意識のうちに考えてしまい、防御装置が働いてしまうから。
それにトスを上げるのって難しい。
一定の場所にあげなくちゃならないからね!
二人っきりだから、休む暇がない。
もう60分動きっぱなし!!
いちようコーチは休みたいときは言ってね・・・
とはいうが…
コーチに合わせる必要はないからと…
でもさ…
プライド上言えるわけないじゃん!!
もう体力の限界!!
とか…
バテバテとか…
しかし、強気でいるんだけど…
頭部はもう汗ダラダラ状態。
額からもかなりの汗。
外気温-2度だっていうのに。
内臓脂肪だらけだから内臓脂肪が燃焼して、発熱して汗をダラダラ書くんだろうね…
きっと。
それにドリンクはバームだから特に脂肪が燃焼してるんだろうね。
腹部が引っ込むといいなぁ~
着ているものを野球拳のごとく次から次へとぬいていくことに…
別にじゃんけんで負けたわけじゃないけど。
だって、汗がダラダラ出てくるんだもん。
眼鏡も曇って、一向に曇りが引かないし。
おそらく、頭のてっぺんから湯気が出ていただろうね。
冬場だからさ、アディダスのジャケット、アンブロのパフォーマンストップ、アンブロの長袖のTシャッツさらにアンブロの半そでのTシャッツ着ていたんだけどさ…
さすがに、半そでのTシャッツまでは脱がなかったけど…
裸になる趣味ないし…
それに、人に見せる自信なし!
ということで、ジャケット、パフォーマンストップ、長袖のTシャッツまで脱いじゃった…
下の長ズボンはさすがに脱がなかったけどね…
トランクス1丁!
になっちゃうから…
これからは、長ズボンの下に念のためにハーパン履いていったほうがいいかな…
もうね、後半は地獄状態。
だって、膝にすごく負担がかかってるから。
最後のころは電気ショック的な、痛みが膝に走ってしまったよ。
すねは痛いし…
相変わらず汗はダラダラ。
隣のコートでは、テニス部の学生が練習をしていた。
テニス部だって言っていたから、体育会だね!
これが、始終気になってしょうがなかったのは言うまでもない。
しかも、この方たちは、特殊な学部大学生!!
いちよう、将来は約束された人たち。
まあ、難関たる国家資格はあるが、それを突破できればバラ色の人生!!
だって…
敬称でさ…
凡人はMr. Mrs.もしくはMissだけれど、その国家資格を突破できれば素晴らしい敬称が得られるんだもんね。
なんと偏差値65以上の大学の学生たち!!
そして、ひとり、おじさんがいたんだけど、面識のある人だったんだよね。
相手は覚えてるかどうか知らないけど…
そういえば、この人も確かその大学卒だったはず…
なので、コーチにあの人って○○な方ですよね?
って聞いたら見事的中!!
すごくおじさんになったなぁ~ トオイメ
それよりも、コーチになぜ知っているのか問い返されちゃった…
まあ、適当にごまかしたけど…
それにコーチはこの人らのコーチもしているとか…
それに、そのおじさんはそこの監督をしているとか…
このおじさん、ちょっと気になる人だったんだよね…
だって、知っている限りでは…
初代セルシオF10
メルセデスW140 S320
W140 S600
C215 CL500
ディムラー X308 スーパーV8
BMW E39 525i
マークⅡクオリス
そして、現在は・・・
W221 S500
E60 525i
ステージアM35 アクシス
を所有している。
何ともうらやましい。
こんな車を所有できるなんて。
ミリオネアだね!!
さすがは専門職!!
今考えてみれば、セルシオは30代、40代50代でベンツ3台、BMW2台 デイムラー1台所有したんだね…
駐車場にしっかりW221 S500が止まっていたし。
ふと疑問に思うんだけれど、この方がたって大学に入ってからテニス始めたのかしら?
ボレーの練習していたんだけどさ…
そのボールが速いのなんのって…
普通なら、逃げ出したくなっちゃう感じ。
だって、あんなの顔面に当たったら…
そんなこと考えただけでぞっとしちゃう。
それに、ボールを打つたびにあのスィートスポットにあたった時のいい音が次から次と聞こえてくるんだもん。
それにフォームも様になってる。
気になって気になってしょうがない。
でもさ、この方がたって、偏差値65以上の大学だから、かなり努力しているはずだから、高校時代は部活に熱中してる時間はないと思うんだよね…
だから、大学からだと推測しているんだけど…
しかし、大学に入ってもさ、超難関な国家資格に合格しなくちゃならないし、専門的な勉強内容だから、レポートとかも大変そうだし…
この方々の頭のなかってどうなってるんだろう?
おそらく、一度聞いただけで、理解できて、暗記できるんだろうね…
一度本を読んだだけで、頭に入って理解できちゃうんだろうね。
頭の回転もすごく速いんだろうね。
きっと。
それにしても若いっていいなぁ~
若いって…
若いって…
20代前半ってうらやましい…
20代前半って…
しかも半そで短パン!!
足の筋肉もきれい!!
フォアを打つたびに腹筋が見えたんだけど…
これがしっかりと割れている…
腕も、しっかり筋肉ついているって感じで…
胸板もあって…
背中なんては…
逆三角形な大きな背中。
なので、半そで短パンがしっかり様になっている。
なんて、ジロジロ見てしまった…
おそらくスーツ姿もかっこいいんだろうな…
でも、監督はどうなんだろう?
監督のことはジロジロ見なかったのでわからない…
まあ、60代の人を見ても目の保養にならないからね…
彼の車を見ると目の保養になるが…
自分も…
腹筋われなくても…
スポーツウェアが似合うようになりたい…
なりたい…
夏までには!!
さてと…
近いうちE46の車検の見積もりにディーラーにいかナイト!
怖いなぁ~
50万円オーバーは見積もりが出たらどうしよう?
予算は20万円なんだけど…
Posted at 2012/03/02 22:24:50 | |
トラックバック(0) |
Tennis | 日記