• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

雪の大内宿

雪の大内宿ちょっと季節外れだね。

これは大地震の1週間前に大内宿方面に行ったので、ちょっと寄ってみた時のお話。

この日は確か、16時過ぎてから雪が吹雪いてきたんだよね。
芦ノ牧に泊ったんだけど、道路はアイスバーンになっていたね。

そしてさ、この近辺トンネルが結構多いんだよね。
V35で行ったんだけど、トンネルで滑っちゃったよ。
ってさ、対向車線にちょっとはみ出したくらいで済んだからよかったけど。
それにたいしたスピード出てなかったし、対向車がちょうどこなかったからね。

やはりV35ではスノーモードで走らないとだめだね。
って、これ、いつも思ってることなんだけど…

V35にはVDCがついてないんだよねぇ~
リアのフォグランプもないし。

そのまま、車を走らせると大内宿手前のトンネル付近になると皆徐行運転化している。
道路わきには凍結注意の看板が沢山出ている。
で、トンネルの中はもう完全なるアイスバーン。
トンネル途中で片側通行になっている。
警察もいる。
と思ったら…
破損してる車があり、トンネル内に人も。
このトンネル内で衝突事故を起こしたそうだ。

片側車線になってるため、警察官が交通整理をしている。
警官が手を振っているから
手を振り返す。
じゃなく、止まれの合図だよね。
なので、警官のいるところまで、200m以上あるが、道路は凍結状態なので、ブレーキを早めに踏む。
そうすると案の定すべる滑る。

車の外気温計は-5℃になってる。

ということで、徐々にスピードを落として徐行へ。
それに止まりたくない。
できれば、徐行で過ぎたいな。
と内心で思い走行している。
そしたら、警官の手の振り方が変わり、止まる必要がなくなり、反対車線にはり、事故現場を過ぎる。

大内宿方面の道に入ると、どんどんすれ違う車、後続車がいなくなり、心細くなってくる。
しかも吹雪具合もひどくなってる。
途中で引き返そうかと、何度思ったことか。

無事、大内の宿へ到着!
いつもの駐車場はだれ一人いない。

大内宿方面にはいつもある、進入禁止の標識がないので、ちょっと入ってみることに。
大内の宿のお店もほぼ締まってる状態で、静かだ。
ということで、ここでちょっと写真を撮って、退散!!

車から降りるとさすがは-5℃だけあってすぐに手や耳がかじかみそう。
吐く息もまっ白。
排気ガスもまっ白。
でも、写真で撮るとさ、真っ白な排気ガスって写らないんだよね…
どうして??
体もガクガクブルブルと自然に震えてしまい、なかなかうまくとれないな…
写真がぶれちゃう。
吹雪いてる感じも表現したいと思うと、シャッター時間を長くするとこれまたブレブレ。
やはり、三脚が必要か・・・
吹雪いてる感じわかるかな?

ところで、大内の宿は地震の被害大丈夫だったかな?

大きさ4672×3104
サイズ7.87MB
絞り値f/3.5
露出時間1/6秒
ISO速度ISO-100
Posted at 2011/05/05 19:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

柳津へ!

柳津へ!今日は柳津へ!

って実際は今日じゃなくひと月ほど前のお話。

ガソリンが手に入るようになってから数日後のお話。

国道49線で来たんだけどさ、郡山から河東の峠のあたりまでは道路が波打ってたな…

ここは柳津にある円蔵寺というところ。

なんか見たことあるような気がしませんか?

ここ、実はサザエさんのオープニングにも登場したことがあるところ。

ここは柳津虚空蔵で知られていて、日本三虚空蔵のひとつ。
福満虚空蔵とも言うらしい。
そして、毎年1月7日に裸参りが開かれることで有名。
しかし、1月に裸参りって、すごく寒そうで、凍傷とかになりそう。

地震後3週間後なので、一面は閑散としている。
ほぼ貸し切り状態!!

ということで…
柳津と言ったら!?

赤べこ?
まあそうだけど…
それよりも・・・

斎藤清美術館?
会津坂下生まれの版画家の美術館。

いやいや。

そう!!
粟饅頭!!

ほら花より団子って言うじゃない!!
って言うことで粟饅頭を堪能しに…

ここの通りには何軒か粟饅頭屋さんがあるのよ。
ということで、どこがおいしいか食べ比べをしよう!!
っていってもなぁ~
っていうことで、よさそうなお店に2,3軒入ってみる。
見た目は大体どこのお店も一緒。
同じ粟饅頭屋さんで同じ通りにあってもはやってる雰囲気のあるちょっと手広くやってるお店と、こじんまりとしている店が多々あって、巡ってるだけでも楽しい。

ということで、2,3軒のお店に入ってみると…
ちょっと手広くやってるところは店員の感じもよく、味見の粟饅頭を出してくれたり、お茶も出してくれて…
さらにお茶うけにべッたら漬けまで。
それから高田梅も。
これまたおいしいかった・・・

ここまで来たら山都までいきたいなぁ~
ここはそばが有名でおいしんだよねぇ~
って言っても今日は時間的に行けないなぁ~
残念。

次の目的地芦の牧へ!!
Posted at 2011/05/03 19:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

気になる気になる…

って何かというとタイヤの銘柄。

これが最近気になること。

駐車場でとなりに止まった車のタイヤの銘柄を見てしまう。
信号待ちの時に隣に来た車のタイヤの銘柄も気になってみてしまう。

期待通りのタイヤの銘柄だったリ、意外な銘柄だったリいろいろある。

スポーツセダンにはポテンザ、アドバン、パイロットスポーツ HP SPSPORTS Contisportscontact
などを履いてるのを期待している。
だけど、時々レグノやヴューロ、LC などはいてるのを見るとなぜ!?って思ってしまう。
だってラグジュアリーなタイヤって言う感じだから。
また、ラグジュアリーセダンにはレグノやヴューロ LC contipremiumcontactなどを履いていてもらいたいものだ。

せっかくのスポーツセダンにラグジュアリーのタイヤってどうなんだろ?
フーガの450GTにレグノ履いていた人がいたんだけど、ブリジストンならポテンザのほうが車にマッチしてると思うけど…
それにクラウンロイヤルにさ、ポテンザやパイロットスポーツを履いている人もいたんだけど、これもどうなんだろ?
ラグジュアリーセダンにスポーツセダン用のタイヤ、スポーツセダンにラグジュアリーなタイヤだとちょっとアンバランスのような…
違うのかしら?

ポテンザ、パイロットスポーツ アドバン SPsports HP contisportscontactだとスポーツセダン用のタイヤ
BMW ベンツのアバンギャルド Audi フーガ スカイライン アルファロメオなど

レグノ LC ヴューロ デジベル contipremiumcontact辺りはラグジュアリーセダン用のタイヤ
レクサス クラウン マークX ベンツのエレガンス ジャガー 今はないけど、ローバー

エコピア ブルーアース1はプリウス、SAI インサイト CR-Zなどのハイブリッドカーなど…
勝手な思い込みだけどね!

時々さ、クラウンやマークX、ティアナにさ、スニーカー、エコス、エナジーセーバーとか履いている人いるけどさ、あれってわざとかな?
この組み合わせって面白いと思う。
特にクラウン、フーガとかの高級車だとさ。
各社のフラッグシップのタイヤだと各社とも会社の持つ力すべてをかけて開発してるから技術力が見えるけど、このスタンダードモデルだと、タイヤに対しての思い込みを見ることができると思う。
なかには、安いタイヤだから手を抜いてるって言うところもあるかもしれないしね!

ところで皆さんはタイヤの銘柄ってどうやって選んでるのかしら?

タイヤやさんの勧めてくるタイヤが車にマッチするのかというと、最近ちょっと疑問を感じる。
まあ、固定観念があるためかもしれないけどね!

E46のタイヤの相談にタイヤやさんに行くといろいろなものを勧められる。
タイヤのサイズは205/55/16なんだけどね。

条件は最初についてきたコンチネンタル Conti sports contactと同等の性能で運転して楽しく、操ってる感があるタイヤ。
どんな道を走るかと問われたら高速道路よりも郊外のワインディングロードを走るほうが多い。

いちよう外車だと純正で最初に履いてくるのが車にマッチしていると思っている。
実際はどうなんだろ?
でも、国産車にはこれは当てはまらないんだよね…
市販してないタイヤが車についてくるほうが多いんだもん。

最近は…

ミシュランのお店に行けば、HPかPS3を勧められる可能性大。

ブリジストンなら、S001にレグノ

ヨコハマならばアドバンスポーツかアドバンデジベル

ダンロップだったらヴューロもしくはLe MansLM704
   この組み合わせを勧められるのはちょっと納得がいかないなぁ~
   運転を楽しむタイヤって言うよりは静粛性とかを重視したタイヤって言うイメージなんだもん。

コンチネンタルはたいていのお店で評判が悪い。
ヨコハマのお店ならヨコハマよりもコンチネンタルのほうが欧州車にはお似合いって言ってくれるけどそれ以外は否定的な態度がほとんど。
コンチネンタルはうるさいし値段が高いって。
個人的にはContisportscontact好きだったんだけどなぁ~

ライバルなタイヤのことを聞くと一番ブリジストンの店員が他メーカーを否定するような気がする。
そしてブリジストンがいかに他よりも優れてるかって…
ポテンザが一番でパイロットやアドバンは劣るって。
レグノの性能はプライマシーやデジベルはレグノの持ってる性能まで届いてないとか…
これだけの性能を持ってるのはブリジストンだけ!!
って力説している傾向が強い。
でもブリジストンはサイドウォールは堅くヘリが早くそして値段が高いっても他から聞くけどね!

ミシュランやヨコハマに行くとそんなに他メーカーの製品を否定するようなこと言わないんだけどなぁ~

以前記事で読んだのを思い出すとミシュランは自社製品に自信を持っているので商品の宣伝やプロモーションにはそんなにお金をかけないとか。
パイロットスポーツのようなタイヤも他メーカーよりもいち早く開発したとか…
スタッドレスやエックスグリーンのエコタイヤを採用したのも…

意外なのを勧める店員もいるけどね!
ブリジストンだとエコピア

ヨコハマならブルーアース1
今エコな時代だからかな?

ダンロップではなかなかSPSPORTは勧めてもらえない。
どうしてだろ?

量販店に行くとどうやら、車とのマッチングよりも利益率重視で勧めてるような気がする…
電卓のたたき方を見ているととくに。

タイヤやにいったら電卓をたたいているところを一番見ていたいろころだ。
電卓をたたいているところ見ると結構面倒なことやってるところ多いんだよね。
最初に定価を入れて×を押して-して…
+をまた押したり…

そういえばさ、E46にプライマシーHPってどうなんだろ?
ミシュランのお店に行けばE46にマッチしていいタイヤなのはHPだって。
スポーツ性もあって快適性もあり排水性能もいいって。
PS3のほうがもしかしたら車の性格にマッチしてるかもしれないがこれはどちらかというとアジアように開発したものだからね…と。
サイズがあればPS2をと。
HPとヴューロとではヴューロのほうがちょっと劣るって。
PS3とヴューロではヴューロのほうがいいって。
ブリジストンに行けば一番はレグノでHPはこれより下だけど、値段はレグノに近いからレグノのほうがお買い得だって。
PS2よりもポテンザのほうがグリップ力も排水性能も優れてるって。
次はPS2にしたいなぁ~

V35はさ、205/65/16なんだけど、量販店でこのサイズを伝えたらミニバン用のタイヤの見積もりを作成してきた…
現在はダンロップのLe Mans703なんだよね~
欲しい銘柄のタイヤのサイズがなかったから、消去法って言うことで…
215/55/17だと欲しいタイヤのサイズがあるんだよね~
17インチにしないとだめかな~

Posted at 2011/05/02 23:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 567
891011121314
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation