• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

東京で帰宅命令が出ていたとは知らず、呑気にテニススクール!!

何を考えてるんだか…

車検仕上がりの報告を受けたので、車を取りに行ったが、どんどん天候が悪化している。

車検に際して交換部品があるかなと思ったんだけど…
だって、ディーラーの見積もり見ちゃったからね…

そうしたら、エンジンオイル、エレメント、、エアフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル、ワイパー交換のみ!

冷却系もウォーターポンプ、サーモスタットは問題なしとのことで、今回は交換せず。

交換する部品はなく、オイル漏れも水漏れの心配もなく当分ノントラブルだろうとのこと。
オルタねーたもそんなに壊れるものじゃないとのこと。
カムシャフトセンサーもそんなに壊れないし…
ショックアブソーバーも変える必要ないと…

天候悪化一途だけれど、このままテニススクールに行くことに。
もうね、殴り雨に強風。

ゲリラ豪雨ほど雨脚は強くないけれど、普段よりは数倍も強い雨。

しかも頭痛気味。
頭ガンガン、
気圧のせいかしら!?

テニススクールまではバイパスで行けるから、水はけが悪くなってるようなところがないだろうと想像して…
フロントもリアもしっかりフォグランプをつけて。

それに、フラットワイパーをどんなものかと試したい気持ちが強く…

バイパスは、ほぼガラガラ、強風に殴り雨のためにワイパーを作動させなくても、自然にフロントガラスから水滴が流されて、視界には困らない。
なんとも幻想的な風景。
見ているとちょっと見とれてしまいそう。
いかにも、時間とともに水滴が流れてます!!
ってな感じで。
ちょっと街灯がまぶしく感じる。
街灯の明かりがフロントガラスの水滴に乱反射してね。

BGMはThe Phantom of the Opera!

ワイパーを作動させる機会がなかった…

東京では、帰宅命令が出ていたところが多かったんだってね…
そんな事とは知らず。

しかも帰宅命令が出ていたと知ったのは、翌日の朝のニュース…
ニュースじゃないじゃん。
そんな命令が出ていたのを知ったのが翌日って…
いかにニュースやラジオを聞いてないかっていうことだね!

まあ、BGMはThe Phantom of the Operaだったからしょうがないか…

そんな命令が出てるんだったら、一歩間違ってれば…
まあ、あの地震よりは怖いものはないだろうね。


テニススクールに着いた時が一番ひどかった。
駐車場に車を止めて、しかもエントランスにいちばん近いところで、10歩くらいのところだけど、ラケットを後席から、取り出して、エントランスに入る、10歩くらい歩いただけで、もうビショビショ。
ロビーに入ったらストーブが焚いてあり、開始時刻40分前についたので、しばし、ウェアを乾かすことに…
もう髪の毛もびしょ濡れ。

自分のクラスは…
今日も誰も現れず…
すっぴんな彼女もお休み。
コーチと二人きりのレッスン。
まあ、それもそうだよね。
こんな、台風のような嵐の日にリスクを冒してくるって物好きな部類だよね。
東京では帰宅命令が出てるっていうんだもん。

でも、上級の人らはいつも通り3人来ていた。
まあ、40代のおじさんらだからね。

大学生はお休み。

レッスン中は雷に強風。
建物は、強風にあおられて、がたがたうるさい。
こんな日にすっぴんな彼女が着ていれば、間違いなく、雷が鳴るたびに、キャーキャー大騒ぎしていただろうね。
きっと。

今日のレッスンは、ショートラリー、手出しフォア、バックの練習。
ラケットからのフォアバックの練習
サーブの練習
コーチとのゲーム。

コーチ曰はく、ショートラリーは60回続いたとか…
打ち返すのに必死で数えてなかったけど…
早いボールを打つと帰ってくるボールも早くなりやっているうちにつらくなってくるという指摘を受けて…
ゆっくりなボールを打ったほうが身のためだと。

手出しのフォアとバックの練習はバックのほうがいいフォームで打っていると。
フォアは手で打ってる感が時々あり、もうちょっと体を使うようにと指摘される。
これ毎度のことだね。
そして、面はかぶせてゆっくりと下から上に打つようにと。

ラケットからのボールだしのファアバックの練習はいつもの定位置にボールが来るのじゃなく不規則な位置にボールが来るからもう大変。
打ち終わったら、必ずセンターに戻る必要がある。
そうしないとかなり走る羽目になるから。
コート内を右に走り、センターに戻り、左に走り、センターに戻り、左に走り、センターに戻り、右に走りと…
もっと後ろに下がって…
もっと前へといわれるけど…
大忙し。
もう、ボールを追うだけで必死。
なんかコーチに遊ばれてる感じがしないでもない。
もう汗ダラダラ状態。
眼鏡はもう、自分から出ている蒸気で曇りが取れない状態!!
眼から、すごい蒸気が出ているのが実感できる。
おそらく、頭のてっぺんからも湯気出ていたんじゃないかしら?
コートをフルに使う場合は力を入れて打ってもよいとのこと。
打点が難しい。
高いところで打っていると指摘を受ける。
もっと低いところから打ったほうが負担が少ないと。
全体的に打つボールが以前より安定してきて、まっすぐに飛ぶようになってきたとのこと。

次はサーブの練習。
これも、毎度の同じ指摘を受ける。
まずは左手。
膝。
高い打点で打つようにと。
それから、ラケットの持ち方。
軟式の持ち方が出ていると。

次は、コーチとの2set 10match game!!
結論は負けました…
4-10
5-10
で。
まずは自分からのサーブ。
ダブルフォルトは1度のみ。
ネットは2回
今回はダブルスならばインなんだけれど…
シングルスなのでアウト!!
っていうパターンが多かった。
アレーの部分ね!
これが5回。
ラケットの面の当たり所が悪く飛ばなかったボールが2回
自分の得点源は…
前回同様コーチのアウトボール。
でも、ラリーが10回以上続いたのが2度ほど!!

次は自分がレシーバー…
コーチのダブルフォルトはなく…
全部打ち返すことができ…
アレーの部分がまた多く…
6回。
ネット1回
ラケットの面のあたりが悪く飛ばなかったのが3回。
ラリーが10回以上続いたのが3度!!
粘るようになったね…
と。

まあさ、コーチが初心者でも打ち返しやすいボールを打ってくるから続くんだろうけどね!!

もうちょっとボールをコントロールして、右のエンドラインにボールを打ったら次は左のレフトサービスコートにボールを打つようにして、対角線上に相手を走らせるようにするともっと楽しくなるとのこと。

もっとコーチを走らせるようにと…
ボールをコントロールできるところをアピールしたくて、コーチのところにボール打ったつもりだったんだけど…

しかし、テニスって、自分の失敗が相手の点数になるんだよね…
自分が失敗すればするほど相手は点が加算されていく。
だから失敗した言い訳なんてできない…
ダブルスだったら、もう一人の人が悪いなんて言ったりできるかもしれないが…
シングルスだと全て自分の責任。

ゲーム中も汗ダラダラ、コーチに汗のこと指摘される。
凄い汗だねと…
内臓脂肪だらけなんで・・・
と言おうかと思ったけどやめた。
前より走れるようになったと言われ…
前は結構歩いてるほうが多かったけど…
と。
しかし、自分では走ってるつもりだったんだけどな…

これから、もっと汗かくようになるから覚悟しておくようにとのこと。
着替えを持ってくるといいよとアドバイス。

それから、コーチに一言言いたい。
ボールを打つ時、変な声を出さないようにと。
面と向かっては言えないけど。
静かに打ってよ!
じゃないと気が散れる。
それにスウェットのパンツはやめて…
変なところに視線が行っちゃったじゃない…
みたくないのに…
でもこれってもしかしたら、女の子には好評なのかしら?
ブルーの長袖のTシャッツもやめてね。
なんか、見ていると笑いがこみあげてくる。

以前よりも足に負担がかからなくなってきたけど、前脛骨筋に負担がかかる感じがある。
トゥレイズで鍛える必要ありか…
それに足の付け根の筋肉も次の日に痛くなる感じ。
腸腰筋かな?

そうこうレッスンしているうちに終わり。
外に出てみると、いつの間にかに、雷もなく、雨も風もなくなっていた…
嵐後の静けさっていうやつ?
でも上空を見ると雲の流れは速いな…
お月様もくっきり見える!!


そういえば、2人ほど入会したそうな…
一人はあのぶりっ子な彼女とか…
もう一人は誰だかわからないとコーチ曰はく…
それに女性とか…
20代だといいな…
本当は今日から来る予定だったとか…

まあ、こんな嵐の日に来る物好きはいないよね…

ということで…
コーチとの1on1のレッスンは当分お預けだな…
ガッカリ…
それにすっぴんな彼女との二人っきりなラリーも…

もっとフォアとバックの基礎をがんばらないとね!

隣の上級コースは盛りあがてるな…
3人だけど。
コーチ入れると4人か…
前半はどうやら、振り回しをやっていたようだ。
1人10球でミスなく打てたら、次の人と交代で、アウトやネットだと0からカウントの方式だったようだ。
9回目でネットだったら、また、0からカウントしなおしっていうやつ。
Posted at 2012/04/04 23:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年04月04日 イイね!

マーチは運転するのが難しい!!

やはり駐車場が思うように入れられない

狭い道でも一発で曲がれない。
いつもの通り曲がると大回りになってしまうのだ。

コンパクトカーなはずなのに…
何度もバックして…
切り返しして…

それでも入れなかった駐車場数か所。

昨日の駐車場がその中でも最悪、3度切り返しても入れず、車から降りてバックできるか目視の確認を数度、それでも入れなかったので、もう恥ずかしくなっちゃって帰ってきちゃった

マーチはアクセルワークも難しいな。
だって、アクセルを踏めば、加速はするんだけどさ、巡航ってなるとアクセルを離すと同時にスピードも落ちるし。
一定のスピードで走りたいと思ってもちょっとアクセルを踏むとスピードが出ちゃう。

でもさアクセル踏んだ時の加速感は凄いね。

下り道で、エンジンブレーキを使おうと思ったら、エンジンブレーキが大した効かないの。
なので、あわててブレーキを踏んだらダイブダイブダイブ
パラオに行った気分。

なので、態勢立て直そうと思って、ちょっとアクセルを踏んだらさらに前のめり。

フィットハイブリットな彼女を今日乗せたら、もう文句だらけ。
でもマーチ自体はすごく高評価!!

あたしでもこんな運転しないと。
あたしでさえ駐車場にこんなに何回も切り返ししないしさ、車から目視もめったにしないしって、さんざんブーブー言われ…
終いには手本見せてということで彼女に運転してもらって…
彼女は2回切り返しで入れることができた。

ココだけの話だけど…
彼女の運転もどうかと思うけど…
お世辞にもうまいとは言えない。

マーチにアームレストがないからさ、腕の置き場に困る。
彼女にひじ打ち食らわしちゃったし…
1度じゃなく、数度も。
ひじ打ちするたびに怒られ…
だから、後ろに乗ってって言ったじゃないと口論になり…
それにも懲りず、助手席に乗り…
ひじ打ちくらうのを待ってるような気もしないでもない。


そういえば、彼女はフィットはマーチでさんざん迷ったとか…
K12でハイブリットならば、間違いなくマーチにしたけど、もうモデルチェンジしちゃっててハイブリットがなかったので、フィットハイブリットにしたとか…

それにフィットハイブリットならば、金利が0.9%だったとか…

自分にはFF車を操るセンスが全然ないらしい。


さあ車が仕上がったっていう報告受けたのでE46をとってくるぞ。
Posted at 2012/04/04 17:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日 イイね!

♪I love March♪ ♪I love March♪ ♪I love March♪

大学の話じゃないよ!

MARCHな大学はうらやましいけどね!
学歴は関係ないっていうけど…
関係あることを思い知らされたここ最近…

ただ今代車生活中!!

その代車がなんとK12 March!!
欧州だとMicraなんだけどね!

そうマーチな日々!
なのよ。

今回はディーラーに入庫せず。

もう、保障とかないし。

じゃあ、車検をただ通すだけの車検代行やかといえば、そうでもなく。

ディーラー下請しているところの整備工場かといえばそうでもなく…

今回は、チェンジニアじゃなくエンジニアのいるところだと思う。
いや、そう信じたい。

社長と息子がやっているところなので、個人企業なんだけどさ。
フロントとエンジニアが一緒っていうところがいいなと思い。
しっかりとテスターもあり…
感ピューターというのも持ち合わせ…
リフトはLANCH2基
ALITA2基
ホイールチェンジャーの機械に
ホイールアライメント調整の機械
があり…

個人的に、個人企業の中では設備が整っていると思われる。

W124が得意らしく入庫が多い。
いや、メルセデスの入庫が。

でマーチの話だけど…

いつものように運転していると違和感大有り。

自分の運転に問題大有りと思い知らされた。

挙動不審状態!!

マーチといえば、FF
なので、駆動輪は前輪。
そのためにハンドルは意のままに操れないっていうか…
ハンドルは素直じゃなく…
反抗期真っ只中っていう感じのハンドル。
ハンドル操作するたびにはたきたくなっちゃう。
言うこと聞きなさい!!
と。

ワインディングロードでも思い通りのラインとり、できなく、外回り傾向なっちゃう。
右に緩やかなカーブで右にハンドルを切りながら走ると、車は相手車線へ出たがるように反抗する。
左に緩やかなカーブで左にハンドルを切りながら走ると、車は路肩へ近づきたがるような態度をとる。

本当に思い通りのところを走ってくれない。

車線変更するときも、いつもよりも入射角度が大きい感じ。

カーブが終わりまっすぐで、あとはアクセルをググッと踏み込んで加速するだけ!
っていう時も、アクセルをググッと踏み込むともう車体はグラグラと左右に振れる。

そして、結構なロール。

そして、一番怖かったのが…
いつもは、交差点とかで曲がって、ハンドルを切った状態で、車体が曲がった状態で、あとはまっすぐに走るだけという時に、ハンドルから両手を話す癖があるんだよね。
その時に、いつも両手を離して、アクセルを踏むんだけどさ、こうするといつもは素直にハンドルがまっすぐな状態に戻って、グングン加速して行ってくれるんだよね。

それがさ、今回はこれをやるともう、車は大暴れ、暴れん坊将軍のごとく。
どこに行ってしまうかわからない状態。
なので、大慌てでハンドルに手を添えるけど、添えただけでは全然コントロールできず、しっかりと握らないと怖い。
この状態で、アクセル操作するともうあさってな方向に車が行っちゃうんじゃないかと思っちゃう。

しかしさ、慣れって怖いもので、いつもの癖が毎度出ちゃうから大変。

FFだとしっかりハンドルを握ってないとどんな動きするか予想つかないのね…
そのために、肩こりになっちゃった。

ブレーキを踏むたびにフロントダイブ!!
もうね、これだけで、太平洋の南の島にスキューバダイビングに行った気に浸れちゃう!!


駆動力が前輪のせいか、常に前のめりな感覚。

タコメーターついてなかったからさ、どのくらいエンジン回していたか知らないけど、
グーグーと常に唸っていたな…
もう中学生のおなかのように。

ぺトロールも満タンにしても、燃料計はもうグングンEのほうに下がっていく。
マイレージは図らなかったから、わからないけど、ほんとにこれエコカー?
ってなレベル。

いつも入れている駐車場にバックで入れようとしたら、入れられないの。

ハンドル切ってバックで入れようとすると、左フロントが壁とこすりそうで。
じゃあ、反対方向から入ろうとすると、今度は右フロントが壁とこすりそうで…
でも、右側はE46やV35に比べると余裕な空間があるんだけれど…

狭い道でも同じ。

普段も狭い道は好きじゃないんだけど、いつも行く4m道路を曲がろうとしたら、3回も切り返ししちゃった…
これもまた、左フロントがぎりぎりだったから。

いやぁ~
自分のドライビングスキルがここまで、最悪な状態だとは知らなかった…
といっても、普段も自分ほど下手な人はいないんじゃないかと思ってるけど…
いや、いあたぁ~
自分より下手な人!!
それはフィットハイブリットな彼女!

FFってかなり運転が難しいのね!


今まで、FR専門だったからね…
教習車もFRばかりだったし!
免許取りたての頃は親のC34ステージア。
この車も全長4.8mあったけどさ…
今回のようにフロントをそんなに意識しなかったな…
この車はどちらかというと内輪差を意識する必要があったね!

あぁ!
そういえばさ、教習所でクランク教習の時FFだったんだ!
通りで思うようにならず、何度も何度もクランクやらされたんだ!!
今にして謎が解けたぞ!!
って本当に謎が解けたかは未知の世界だけど。

今回FF運転してみてさ、FFはフロントを意識しながら、FRは内輪差を意識しながらっていう感じだね!
それに、FRはカーブでアクセル踏みながら曲がれるけど、FFだとカーブ時にアクセルを踏み込むと危ない。それにハンドルをしっかり握ってないとね!

やはり、自分はFF恐怖症だということを再び思い知らされたのであります!!

自分の運転技量ではとてもとてもFF車を操れないと。

誰か、FFの上手な運転の仕方をオシエテクダサイ。

日産のディーラーの兄ちゃんに先日ティアナすすめられたけど、マーチでこれだから、ビックセダンなFFのティアナだと車庫入れなんてもうできなくて、入れられないところが多くなるところが容易に想像できる。

新型エルグランドだと…
もう、怖くて想像できない!!

Posted at 2012/04/03 14:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

どういうわけか褒められた・・・

まあお世辞だろうけど。

今日のテニススクールは…

また、プライベートレッスン!!

すっぴんな彼女に、コーチのバックな彼女は忙しいとか…
でお休み。

しかもさ、今日は、もう、いたるところ筋肉痛!!

東京に行ったからね…

東京に行くと毎度筋肉痛になるんだよね。

もう、飛んで、はねて、走ってだから…
階段は1段ぬかし、2段ぬかしが当たり前!!
いつもタイトなスケジュールを立てちゃうのが原因。

地元だと100mのところでも車を使っちゃうからね…

そんなときに、コーチとの1対1のレッスンとは…

体もつかな?

なんて、心配していたんだけどさ、今日は全然体に負担がかからなかった!

まず、コーチとのショートラリー
フォアとバックの練習。
サーブの練習。
最後にコーチと初めての7マッチゲーム!!

ショートラリーは30回ほど続き…
まあ、自分がミスをしなければ続くわけだからね。
ある意味大変。

バックとフォアの練習では…
手打ちになってる!!
と怒られることを予想していたが…
意外なことに褒められてしまった…
以前より、よくなっていると…
もうちょっと面をかぶせて、下から上にボールを打つようにと。
フォアはネットすれすれのボールも打てるしと…
フォアよりもバックのほうがフォームはいいそうな。
フォアの時は、もうちょっとラケットを振るのを遅くするようにと。

サーブの練習では、左手の問題を相変わらず指摘される。
軟式やっていただけあって、相手コートに入れることができるね!
ということで…

最後はコーチと7マッチゲームをやることに…
結果は…

もちろん負けたけどね!!
だけれど…
4-7
だった!!

0-7じゃなかった!!

まあ、敗因は…
自分のダブルフォルトが3回。
それと、ネットすれすれのボールを打ったために、ボールがネットに引っかかったのが4回。

また、いいボール打つねぇ~と褒められた。


空振りとアウトになることはなかった!!
これだけで大満足。

サーブとラケットの面を気を付ければもうちょっと点を稼げる。

それに自分の得点源は…
コーチのアウトボール…
それに自分の打った短いボール。

しかし、コーチがボレーをやってきたら、点数はこれの半分だったんじゃないかしら?
それにコーチは打ちやすいようなボールを打ってきてくれたからね!

しかも、ボールを右、左と打ち分けて、短いボール、それに長いボールを交互に打ってコーチを走りまわすこともできたし!
ラリーも10回以上続いたので、自分としては結構な充実感。

初めてのゲームにしては上出来だと褒められたぁ!!

今日は、なんか褒められてばかり…
今までとは違う…
コーチの心境の変化はなぜだ?

本当に上達したのだろうか?

なんか来週のレッスンが怖い!!

まあさ、褒められたといってもさ…
褒め言葉の前にさ、
初心者としてはという言葉が必ずつくんだろうけど。
それと前回の練習よりはというのが。

褒められたときに初心者としてはですか?
もしくは、前回の練習に比べれば?
と問い返せばよかったかな?
と思うけど、なんかいやらしくなるからやめた。

まあどうせ、そう質問したら、肯定されるだろうけど。

順調に上達しているそうな。

そんな実感はないんだけどなぁ~

手打ち感と膝がぎこちない感じがあるからね。

でもさ、前よりも体力がついたかなという実感は無きにしも非ず。
だって、そんなに息が切れなくなった。

しかしさ、また、隣のコートで、将来を約束されているエリートな体育会大学生が練習していたんだけどさ。
やはりすごい!!
っていうのが率直な感想。

社会人のはどうもゆるっぽい。
年齢が上がれば上がるほど。

振動止めつけてるのに、あのスィートスポットにあたった時のいい音がしっかり出てるし。
そして、フォームがきれい!!
ぎこちない感じがない。


ボールのスピードも全然違う。
もう、ハードヒッターっていう感じ。
だけれど、なかなかアウトボールにはならないんだよね。
ネットすれすれで、ネットにかかっちゃうことは多々あるけど。
パワーがある感じ。

また、見とれてしまった…

ボールを追いかけて、華麗に足を地面に滑らして、ボールを打ち返すフォームはもうね。
何とも言えない感じ。

だってさ、ボールの打点と滑らしたところが一致していて、変なフォームになってないんだもん!
それにね、しっかりスィートスポットにあっててるし。
そして、滑ってる摩擦音に、ラケットの風切り音それにあのスィートスポットにあたったあの音の三重奏がいい音。

しかし、この方々らガリ勉風には全然見えず…
いつ勉強してるんだろ?
って感じ。
専門分野であり、ほとんどドイツ語だからかなり大変なはずなんだけど…

さらに、サーブ打ったり、フォア打つたびに腹筋が見えるんだよね…
それが、割れてたし…

やはり、体育会大学生は迫力が違うね!!

20代そこそこってうらやましぃ~
自分もそのころにもどりたぃ~

今は前進あるのみだぁ~


しかし、明日がすごく怖い。
全身かなりな筋肉痛は間違いなし!!
Posted at 2012/03/28 22:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年03月27日 イイね!

朝帰りのはずが・・・

月曜日中にすべての事柄を終えることができず…

いや、正しく言えば、自分自身のやるべきことはすべて終えることができたが、フィットハイブリットな彼女が全てを終えることができなかったから。

当初の予定では、フィットハイブリットな彼女とは別行動のはずだったんだか…

どういうわけか…

しかも、帰りは別々のはずだったんだよね…

それが…

なんか彼女に利用された感じがしないでもない。

ということで、火曜日の午前11時頃到着!!

といっても、月曜日の18時以降は完全なる別行動!!
彼女が何をしていたのかは知る由もなく。

彼女を助手席に乗せたくなかったので、いろいろ荷物を置いておいたら、文句を言われた。
私が座る場所に荷物を置くなんて!!
だって。
そして、彼女がリアシートに荷物を移し・・・

あなたが、助手席に座ると、フィットハイブリットのほうが素晴らしいっていう話始まるじゃん!!
って言ったら…
あったりまえじゃん!!
フィットハイブリットは最新技術がたくさん投入されてるもん!!
それに比べて、この車、ナビすらもないじゃん!!
だって…
エンジン音もロードノイズもうるさいしと…

高速に乗り…
マニュアルモードにして…
パワーモードにして…
ランプに乗り、2速にして、アクセルを踏み込む。
エンジンはシュイーーーーンと5000回転まで一気に駆け上る。
巡航スピードに達したら、3速をとばし、4速にし、しばし、クルーズを楽しむ。
制限速度で走っていても、追い越し車線を走るようになる。

やはり、片手は、ホーンに手を乗せてないと危ない。
だって、車間距離が大したないのにちょっと方向指示器を出しただけで、割り込んでくるんですもの。

バスにトラックそして、ミニバンにSUVがね。

ちょっと強めにブレーキを踏むとフィットハイブリットな彼女に怒られる。
車間距離とってないから強めのブレーキ踏むようになるんじゃない!!
と…

いや、今の走行車線から割り込んできたから、強めのブレーキを踏むようになったんじゃない!!
って言ったら…
あなたが中途半端な車間距離で走ってるからでしょ!!
だって…

さっきの割り込んできた、車がまた走行車線に戻って行ったので、巡航スピードまで戻すために…
3速に落とし、エンジンを再び4000回転までシュイーンと回す。
走行しているうちに、宮城県に入り…

アップダウンのあるワインディングロードに差し掛かり…
エンジンを積極的に使うと…
もう彼女は文句ばかり…

でも、駆動輪はぐんぐんと力強く地面をけってる感覚を味わえる。
下りのカーブのきつい坂道になると、今度はエンジンブレーキを積極的に活用。

下り道の右カーブだと、右の前輪に荷重かかったる感じを感じられる。
下り道のの左カーブだと、左前輪に荷重がかかってる感じをね!

目的地の仙台につき…

彼女は車酔いしちゃったと…

あたし、こんな車酔い運転するような人と結婚できない!!
だって…
あのぉ~
あなたとそういう関係じゃないんですけど!!

正しく言えば、彼女が車酔いするような運転をしたんだけどね!!
だって、うるさいんだもん。

車酔いすればちょっとは静かになるかなぁ~
と想像していたんだけどね!

しかし、どういうわけか…
車内では、BON JOVIの話で盛り上がってしまった…

いやさ、Bon JoviのCDかけていたからね。

Lost Highway
Make a memory
Whole lot of Leaving
Any Other Day
Seat Next to You
Everybody's Broken
The Last Night
Till We Ain't Strangers Anymore
One Step Closer

をね!

彼女にも指摘されてしまったんだけど、所々口ずさんでると…
そうなんだよね…
最近知っている曲が流れていると、無意識に口ずさんでることがあるんだよね…
困ったことに…
全部歌えるわけでもなく…

しかし、Bon Joviってアメリカ英語だから、聞き取りがたい。
個人的にイギリス英語のほうが、聞き取りやすくて好きなのだ!!

今日はE46の車検入庫日なので、車を乗り換えて、彼女のおかげで、午前中のやるべきことができなかったので、そのできなかったことを彼女に任せ…


そしたら…
私のことなんか利用してない?
だって。
もとはといえば、原因はあなたでしょ!!
ってな話。


仙台から帰ってきて、V35にぺトロールを補給して…
ほぼ空に近く、70L入った。
70L×161円
11,270円也!

E46も車検入庫する前に30L×161円
4,830円

〆て16,000円也!!

この金額を聞いて悲鳴を上げていた…

ということで、3月のぺトロールは5万円オーバー!!
ん~

これからテニススクールだぁ~!!
Posted at 2012/03/28 21:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation