• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月02日

雑記 : エディックスでも吸気加熱!@低燃費化 (超…暫定仕様)

雑記 : エディックスでも吸気加熱!@低燃費化 (超…暫定仕様) 年末の遠出前に急ごしらえ

 >雑記 : 吸気加熱@エディックス、で低燃費化!?
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/24949074/

した、エディックス(エンジン D17A)用の吸気加熱@改造です。


超暫定仕様です。(言い訳?)

耐熱ダクト素材は、ブレーキ クリーナーの空き缶なので
材料費 “タダ” です。(w

--------
純正で付いているエキマニの遮熱カバーには
元から楕円の穴が1ヶ所あいていますが、追加で1ヶ所
丸穴を開けて、計2個の穴が開いています。

そこから上がってくる熱気を、
斜めにブッタ切った缶で上方に導きます。

それを、エアクリBOXの手前にある
共鳴(吸音)BOXに穴を開けてネジ止めした
別の空き缶で吸い込む仕掛け。


何故、回りくどく繋ぐかというと、
現状、温度を検出して通路を切り替えるデバイスが無い為、
直接吸い込ませると熱すぎて溶ける可能性があるので。
 (最悪、燃える?)

なので走行中、エキマニから上がって来る熱風は
フロント側のラジエーターを通った風に押されて、
吸気ダクトにはあまり吸われない設計です。

 「ちゃんと計算されてる。角度とか。」

(w

--------
全体像@エンジン ルーム

今現在は冬季で寒いので、
写真左側にある 「吸気ダクト@純正」 は
普通のタオルでキツメに塞いでいます。

アクセル全開にすると、負圧で
内部に引き込まれていきます。。(苦笑)
 (この辺も、超暫定の所以(ゆえん)・・・)




--------
メーター

左端の温度計が、
追加した耐熱ダクト(共鳴BOX入口の直前)の吸気温度です。

現状、実際にスロットルに吸われる
吸気の温度は調べていません。


外気温 5℃ に対して、50℃超まで上昇しているので
加熱量は +45℃以上です。

もちろん、このまま夏まで放置すると
 35+45 = 80 [℃] とかを超えて、
共鳴BOXやエアクリBOXが溶け始めます。(^_^;;)





軽く街乗りして、停車中にアイドリングしていると
こんな温度になります。

走行中は前述のように、ラジエターを通過した空気で
熱気の流れがズレるので、このくらいの気温だと
25~35℃くらいに下がります。

--------
これによる燃費は、ブレーキ引き摺り低減の改造なんかも含めて、

ルート : 高速道路 9割強、名古屋⇒千葉⇒栃木⇒名古屋
積載 : 大人2+子供 往路1/復路2+犬1+荷物 往路そこそこ/復路まあまあ
タイヤ : FR:195/65R14スタッドレス、距離補正済(1068x609/631)
      RR:205/65R15スタッドレス
走法 : トラックと縦列走行したり、グライド走法したり。
改造 : アンダーカバー@プラダン を追加したり、ブレーキ引摺低減を強化したり。

 >エディックス/ホンダ|燃費記録|てぇかむ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457101/983064/fuel.aspx

 >燃費記録 : 名古屋⇒千葉⇒栃木⇒名古屋
 >給油日   2011年12月24日
 >走行距離  1,030.76 km
 >給油量   55.7 L
 >燃費    18.51 km/L


でした。

もちろん、過去最高値です。





--------
その2日前、燃費が過去最悪の 6.1km/L まで落ちていますが、
吸気加熱ダクトを付ける改造をして、
無駄にアイドリングして温度変化を見たりしていたからです・・・

しかも、走行距離 9.7km で、給油量が 1.6リットル。。orz
ブログ一覧 | 低燃費化 (ガソリン) | クルマ
Posted at 2012/02/02 16:30:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

木更津散歩
fuku104さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2012年2月2日 17:54
冷温風の手動切替をするにしても、ビートの場合は面倒ですね。

手動かつ遠隔で、簡単にやる方法を妄想してみます。
(-_-)
コメントへの返答
2012年2月3日 0:50
ボンネット開けても、
エンジン無いですからね~。。(^_^;)

昔の車やバイクみたく、
チョークレバーみたいなワイヤー
 (自転車のブレーキワイヤーとも言う)
で引っ張ったらどうでしょうかね~??
2012年2月3日 0:36
18.51 ならプリウスの変わらないけど・・・、グラフをみると・・・
コメントへの返答
2012年2月3日 0:47
16km/L以上の数値が出ているのは、
高速を長距離走行時だけの限定です…
(^_^;)

この半年は特に、エディックスには
月1も乗っていないので。。
 (車検切らしてたし・・・乗っても超近距離・・・)
2012年2月3日 18:22
エンジンの排熱は、通常のフロントエンジン車は、エンジンルームの底に抜ける構造になっているので、エンジンルーム底が開閉するような構造にしても効果があるかもしれませんね。
全閉のときは熱がこもるけど空力向上♪
コメントへの返答
2012年2月4日 0:15
エンジンやフロア下のアンダーカバー、国内仕様のエディックスには付いていなくて、欧州仕様のFR-Vには付いているんですよ。

それが有ると空力的に良いのは知っていましたが、開閉切替えは思い付かなかったです。

それも面白いですね~。

ちなみに、初代インサイトで、車体下を全塞ぎしてる人が居ますよ~!
 >インサイト/ホンダ|愛車プロフィール|kamapu
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/833375/car/704437/profile.aspx

--------
アンダーカバーじゃないですが、
フロントグリルを塞ぐとCd値が良くなって、走行抵抗が減るみたいですね。
 (エンジンも冷めにくくなるし。)

最近のホンダのハイブリッド仕様は、ガソリン仕様との差別化もあって、メッキ&透明樹脂モノで
フロント グリルを塞いだりしていますね。
 (回生してる分、ガソリン仕様よりもエンジンの負担が減って、冷却は控え目でも良いのかも?)

プロフィール

買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンの分解洗浄について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:35:41
エアコンは「三菱電機」と「ダイキン」がいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:32:57
不明 Hondash 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:55:42

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation