• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

雑記 : 速度制限機能の仕様について@ビートECU

速度制限機能なんて書きましたが、いわゆる
自主規制による軽自動車140km/h の
スピードリミッターについてです。(^-^;)

--------

他の車種 及び 他メーカーについては分かりませんが、
ビートの速度リミッター仕様は

非自走状態(駆動輪@後輪を浮かせた状態)だと
メーター読みで 140km/h を超えても
燃料噴射がカットされません。 (リミッターが効かない)

--------

これが自走状態だと、
140km/h超過領域への加速を行うには
かなりアクセルを踏み込んでいる必要があるため、
その状態では 約140km/h を超えると
燃料噴射がカットされます。 (リミッターが効く)


逆に言うと、自走状態であっても
アクセルをあまり踏み込まない状態であれば
メーター読みで 140km/h を超えても
燃料噴射がカットされません。 (リミッターが効かない)

(そもそも、ビートには 「自走 or 非自走」 を判断するための
センサーが備わっていません。
  ↑ 4輪ABS用のセンサー、加速度センサー、GPS等)

--------

つまり、ビートの速度リミッターは、
アクセルを沢山踏み込んだ状態の時のみ
その機能が働きます。

--------
--------

これ、何故に
こんな仕様なのかな・・・

アクセル(スロットル)開度によって
リミッターの動作が依存しているということは、もしかして

 >Dジェトロ: 吸気圧センサ(インマニ圧センサ)による吸気圧をパラメータとした制御。
 >α-Nジェトロ(=スロットル・スピード制御、スロットル・デンシティ制御、スロポジ制御):

  (↑下記より引用
    >【PP1】【ECU】α-N制御×Dジェトロ|mistbahn with PP1 + 307SW. Legacy B4 R.I.P.|ブログ|mistbahn|みんカラ
    > https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/23943335/
  )

でいうところの、
 α-Nジェトロ(スロットル・デンシティ制御)
の時しか、
ビートは速度リミッターが働かないということかもしれない・・・



--------
--------
--------

何故に、こんなことを書いたかというと、ROMを弄くって速度リミッターを
140km/h ⇒ 200km/h超 (900km/h超や、無効化ではありません)
に変更したのだけれど、駆動輪浮かしによる空走では
効果確認できないことに気が付いたんですよね。。

 (純正・非改造ROMでアクセル全開しても、
  160km/h超過領域まで達してしまう・・・orz)


どうにか確認する方法無いかな~・・・





高速道路へ逝って、自走確認するってのは無しですよ・・・(^_^;;;
ブログ一覧 | ECU関連 | 日記
Posted at 2013/08/15 15:09:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2013年8月15日 17:14
「高速道路」みたいなところで走るしかないですよね?
コメントへの返答
2013年8月15日 17:48
そうなんですよね~(^^;



、と書いていたら、ふと
方法が思い浮かびました。

エンジンに負荷掛けて
アクセルを踏めれば良いので、

 「駆動輪を浮かせて
  負荷無しで 140km/h 出して、
  軽くブレーキ & アクセル全開!!」

これなら出来そうです。(^-^;;)

 (左右のブレーキが片効きしていると、
  オープンなデフギアで増速されて、
  デフギア140km/h 時に反対側が
  最高 280km/h相当で回っちゃいますが・・・)
2013年8月15日 18:12
危なくないですかー?
車速パルス騙すとかダメですかね?
コメントへの返答
2013年8月16日 6:30
車速パルス用意するのが億劫で・・・(^^;

こういう時に、パルスジェネレータを
NE555とかでも良いので、作って
手元に用意しておいたほうが便利ですよね。
2013年8月15日 18:44
こんばんは~\(^o^)/

リミッターを40km/hとかにして
アクセル微開でリミッター効かず
アクセル全開でリミッター効く
って確認が取れれば
200km/hで設定してもそのように
動作すると判断できるのでは?

200Kn/h実走テストは
サーキットしかないですよね~
コメントへの返答
2013年8月16日 6:46
おはようございます~(^-^)/

確かに、合法的な速度に設定するという
方法がありましたね。

--------
試しに60km/h程度に設定した
ROMを焼いてみたら・・・


・・・60km/h超えても
リミッター効きませんでした。。orz

おかしいなぁ・・・
ちゃんとBeatECUR&Dに書いてあるように
逆算した数値に設定したんだけどな~(^^;
2013年8月15日 22:28
車速とTh開度のみで実速制御は可能ですね。

よほどの下り坂でなければ・・。

私のToday Jiはリミッタの前に走行抵抗が出力超えちゃいます。

頑張ってもメーター読み135キロでしょうか・・・。

あ、Z3君はリミッタ付いてませんでした♪
コメントへの返答
2013年8月16日 6:46
似たところだと、カブとかは
減速比とエンジン出力特性で
最高速の設定をしてましたよね。
 (下り坂だと、60km/h余裕で越えちゃったり・・・(^^; )

 >Today Jiはリミッタの前に走行抵抗が出力超えちゃいます。
ECUの水晶発振子(8MHz)を替えて
オーバークロックすると、非MTRECの
JIでもリミッタ140km/h超えますよ。

でも、前述の原付みたいに、
軽い下り坂じゃないとそこまで出ないかも(w

 >Z3
さすが、アウトバーンがある国で
作ってるだけのことはありますね。
リミッタ付けるとクレーム来そうです。(w
2013年8月17日 22:56
アクセル踏んでないとリミッターかからない・・・って、確かに、Dジェトロのときしか働かないのかもしれないですね。

もっとも、アクセル0%のときは、そもそも燃料カットによるエンブレ状態なのでリミッターも何もナイですが・・・。


本題とは外れますが、燃料カットによるリミッターには大反対です。

そんなに飛ばす人がそもそも悪い・・・というのは置いておくとして(笑)
かなりの車速で、いきなり「ドンッ」とリミッターがかかると、結構パニックに陥りやすいんですよね。。。
「踏んでもそれ以上加速しない」みたいなソフトな効き方じゃなく、基本的に「ドンッ」とエンジンがロックしたかのような挙動になりがち。

最近はちゃんと燃料カットと一緒に点火カットもしてるみたいですが、燃料カットの方が支配的だと、高負荷時にも関わらず、燃料カットの瞬間や、燃料カットからの復活時に、一時的に一瞬リーン燃調になってしまい、必ずと言って良いぐらいノッキングを誘発します。

そんなこんなで、燃料カットによるリミッティングには大反対。

DBW車なんかはそこでのリミッティング処理もできるハズなのに、何故未だに燃料カットによるリミッティングをしているのか?・・・と疑問にも思うんですが、フェイルセーフとしては一番確実な手段なのかもしれないですね。
2013年8月24日 0:55
こんばんわ.

ホンダじゃないですが,ダイハツのハイゼットもS200Pはリミッタなかったですね〜メーターをテリオスかなんかの180km/h品に交換してみれば,ナンボでも走ってしまいますwただ,やはり無負荷状態では制限かけていないだけかもしれません.5速レッドで160km/hぐらいになるので,一応リミッタが必要なはずですが…

プロフィール

「日本一「国道が集まる」交差点って何? 勾配強すぎ「トンネル」も登場? 「びっくり道路選手権」が話題に
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250818-11207299-carview/
何シテル?   08/18 17:55
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 圧力調整弁付きフューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:27:20
テクノ高槻DUO-80 浄化槽ブロア修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:19:36
TWIZYコムス にゃんこRさんのルノー その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 19:48:49

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation