• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月17日

雑記 : CASSIOPEIA FIVA MPC-102S、現役化 (^-^;)

雑記 : CASSIOPEIA FIVA MPC-102S、現役化 (^-^;) 今更過ぎですが、、

懐かし過ぎる、A5サイズのノートPCを
引っ張り出してきました。 (画像左側)

(画像右側は、普段使っている
 B5サイズの hp2133)


カシオ計算機製 (← 一般的には、G-SHOCKの会社としか認識されてないかも・・・)
 CASSIOPEIA FIVA (カシオペア ファイバ)
  MPC-102S

 当時 1999年
 現在 2013年

14年くらい経ったかな?


購入当時は、Windows98 Second Edition が
インストールされてましたよ。(ナツカシスギル…)

今は、Windows2000が入れてありますが・・・
 (これも既に、ナツカシスギル…)

--------

CPUは、
 MediaGXm(Cyrix) ⇒ NationalSemiconductor(Geode) ⇒ AMD と移り変わった
MediaGXm : 233MHz を弄くって、

駆動周波数を
 133 ⇔ 166 ⇔ 200 ⇔ 233 ⇔ 266 ⇔ 300 MHz の 6段階で、
パドルシフトみたく自由に “シフトチェンジ” できるように改造してあります。
 (追加したワンチップ マイコンで、CPU動作周波数の倍率設定ピンを変更してます)


 >覚え書き43 | /4096/index2.html : Cassiopeia FIVAについての、junkyの役にさえ立たない覚え書き @Yahoo! Geocities
 > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4096/tmp43.html



更にマニアックな話ですが、
HDDアクセス時はCPUの倍率を上げても無意味なCPUだったので
 (HDDインターフェースがUltra DMA非対応で、PIO mode4で動作しているため)
HDDアクセスLEDの状態(点灯/消灯)を監視して、
HDDアクセス時は自動的に倍率を下げるようにしてあります。
 (CPUの消費電力が下がって、CPU発熱も減って、バッテリーの持ちも若干良くなる)

--------
--------

特徴的だったキーボードの色も、
10年くらい前はこんなに鮮やかでしたね・・・(^-^;;)



--------
--------

最近(どころの話では無いが・・・)のPCには
D-sub 9ピンのシリアル ポート(死語・・・)が無いので、
ポトリ(ポート リプリケーター:拡張ユニット)にそれが付いている
FIVAを引っ張り出してきました。

まあ、これ引っ張り出す前は
別のノートPC(24時間運用の監視カメラ用@玄関前)を使って、
でじトリ!用のワンチップマイコンを焼いていたんですが。。


その置き場所で作業するのが面倒になったので、
愛用していた骨董品を現役作業用に復活させることにしました。

激遅ですが。。(^^;
ブログ一覧 | 電子工作 | パソコン/インターネット
Posted at 2013/09/17 06:46:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

純正マフラーバルブを制御したい2
fun 2 driveさん

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

モノ好きなワタクシ
白うさぎZさん

超簡単設置! ソーラー充電式 セン ...
ウッドミッツさん

私は🌾で…仕事を辞めました( ˊ ...
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年9月17日 10:52
「ちっちゃいモノ好き」には堪らないマシンですねw

私も過去欲しくて改造記事とか読みました。
結局DECのHiNoteに浮気しましたがww

動態保存しているのが凄いです。
コメントへの返答
2013年9月30日 3:03
遅すぎて、仕事(?)で使う訳にはいきませんが、
趣味で特定用途にならば、動かなくなるまで
使う気は起きます。 (微妙な表現。(w)

調子が悪くなっても自分で直すので、
ずーっと動態保存されますね。(ww


この大きさ、この使い勝手、
この変態色(w で、
新しいCPUで出たとしたら、間違いなく
衝動買いすることでしょう。(^^

 >私も過去欲しくて改造記事とか読みました。
某掲示板のFIVAスレでコテハン持ってた私としては、
どんな改造記事か気になります。(w

--------
 >結局DECのHiNoteに浮気しましたがww
昔、そんな会社もありましたね・・・

ちょっと調べたら、
 DEC → COMPAQ → hp
と吸収されていったそうですね。。

時代の流れを感じます・・・

プロフィール

「〉”引っ張ると「縮む」構造”が開発される 〉https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177806
何シテル?   05/21 03:31
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実効空力とカルマン渦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:25:58
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 03:55:07
サブバッテリー DIY ①リン酸化鉄リチウム(lifepo4)230A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 20:12:43

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation