• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月22日

チラ裏 : 延長ハーネス、各種 (ビートECU用)

チラ裏 : 延長ハーネス、各種 (ビートECU用) ・修正
 画像を一部貼り間違えていたので修正しました。
 (BEAT GARAGEの画像を、某オクのほうにも貼っていた)

--------

BEAT
ECU!

(画像元)
 >Beat ECU Animated GIF | GIFs - GIFSoup.com
 > http://gifsoup.com/view/2826266/beat-ecu.html




(元ネタ)
下記、アメフト動画の13分40秒の辺りっぽい。

 >wral fball vs ecu 1986 2 GOPACK - YouTube
 > http://www.youtube.com/watch?v=dHLjO7w4u3w


あ、本題はこれではないです。(^_^;)

--------

ECUの設置場所を変える為の
延長ハーネス、使用には賛否両論あるかと思いますが。
 (否の理由。
  延長すると、接続する端子の数が増えること(接触抵抗)と
  延長用の電線が増えること(電線自体の抵抗)で
  回路の抵抗値が増える。
  電線長が長くなると、それだけ周辺の環境から受ける
  ノイズ(電気的・電磁的)が確実に増える。(撒き散らす量も増える)
  本来シールド線であるはずの信号線が
  ただの裸電線だったりする物がある。)



下記、各種ハーネス。
 (掲載順、順不同)



・SPEED DESIGN N2F
 
(転載画像元)
 >ECU延長ハーネス | SPEED DESIGN N2F
 > http://www.spd-n2f.com/beat1extensionharness.html



・BEAT GARAGE
 
(転載画像元)
 >ECU移設|ビート/ホンダ|整備手帳|Navy blue|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/146650/car/329810/839423/note.aspx



・H゛EAT DRIVER
 
(転載画像元)
 >HE゛AT DRIVER パーツ工房 HONDA BEAT/ECUコンバートハーネス
 > http://www.pro-service.jp/X-PB-ECH.html



・RSマッハ
 
(転載画像元)
 >B17 BEAT専用ECU移設KIT | ホンダ ビート オリジナルパーツショップ RSマッハ
 > http://www.rsmach.com/beat/b_category/b17.html



・某オク(出品者:fyoko_area847)
  
(転載画像元)
 >ビート PP1 ECU延長ハーネス コンピューター移動 移設 熱対策 - ヤフオク
 > http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u77374891



・不明
 
(転載画像元)
 >不明 ECU延長ハーネス|ビート/ホンダ|パーツレビュー|beat-clubman|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/837462/car/775940/5660840/parts.aspx



その他、新たに見つけた際に随時追記予定。
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2015/04/22 18:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

プリプリ。
.ξさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年4月22日 19:08
こんばんは~

結局ECU取り付け部分に
断熱施工してもらったので
使用してませんね。

移設は場所によるけど
またいろいろ面倒ですよね~
2015年4月22日 21:45
センサー線にもシールド使われていないんですか?(驚)
面倒ですが、全体を網線で包んでGNDに繋ぐのが安心かな
2015年4月22日 21:57
ROM追加基盤だけ摘出しています。

HID点灯と同時にEEPROMが誤動作する事例がありました。
30cm程度でもアルミ箔等でシールドすれば誤動作の傾向は生じませんでした。
2015年4月22日 22:38
こんばんは

私も延長ハーネスは考えたのですが,空冷式にして対処しました.

ノートパソコンを冷却する機械を取り付けて,室内空気を送り込んでいます.
http://minkara.carview.co.jp/userid/643654/car/548608/1772725/photo.aspx
に画像を乗せています
当然エンジン側にも遮熱対策をしてあります.

ドキュメントボックスも外して,ケースにヒートシンクを付けています(エンジンの熱ではなくECU作動中の熱を逃がすため).
上に書いたURLのものはヒートシンクを付ける前です.
今はECUが見える四角いところにヒートシンクがついています.

結構あれこれ思いつきでやっています.
2015年4月23日 10:10
GIFアニメが面白いです(^_^)

ハーネス延長、アンチ派です。

きちんと考えたハーネスなら・・・とも思わなくもないですが、極力しない方がベターだと思います。
2015年4月23日 12:06
今日は
なんかのビート技術書的な本には
熱に対する設置場所環境には
充分配慮している、と書かれて
あった様な、場所よりかECUが
壊れる原因として、内装の内側の湿度が
かなり酷いと思ってました。
なにせ私のは内装の裏にまで
水が入ってたものですから(^_^;)
湿度、温度計、で計ると確かに
室内よりも高湿度でした、
(当たり前か)
コメントされてる方の中に、
パソコンのファン取り付けてある方の
手段はかなり有効の様な気がします、
熱を下げて、乾燥も出来るし。
まねさせてもらおうかなぁ、
ちなみに私のは内装はカットして、
ECUむき出しにしちゃいました、
てぃかむさんはどうされてます?
興味津々です(^_^ゞ
2015年4月25日 19:58
こんばんわ

私も上の方同様、むき出しにして取り付け部に下駄を履かせ間に断熱材を入れてみました。

何かの本にイグニッションコイルが元凶と言う記事が載ってましたがこの説はどうなのでしょうか?

プロフィール

買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンの分解洗浄について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:35:41
エアコンは「三菱電機」と「ダイキン」がいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:32:57
不明 Hondash 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:55:42

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation