• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月13日

覚え書き : ダンパー@スピーカー、の 製作や薀蓄。 (引用)

覚え書き : ダンパー@スピーカー、の 製作や薀蓄。 (引用) ダンパー自体までも “自作” して、
スピーカー自体を製作している人のページ。


凄いな~、何でもありだね。(w





(画像引用元)
 >スピーカー・ユニットの自作⑦ 蝶ダンパーの設計・製作:Voice of the 446W 50th ST:So-netブログ
 > http://voiceof446w50thst.blog.so-net.ne.jp/2013-11-29-1

--------
・ダンパー@ヤフオク (補修用部品)

 >スピーカーダンパー修理部品 ツイーター用1.25インチ(32mm) - ヤフオク!
 > http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n142830131
 >
 >◇スピーカーダンパー修理部品 
 > ツイーター用 1.25インチ(32mm)の出品です。
 >
 >◇スピーカーダンパー 2枚セット
 >◇メール便無料 ※荷物追跡有り
 >◇材質はナイロン製 
 >◇薄手の柔らかなナイロン素材厚さ2mm
 >◇直径 32mm
 >◇内径 14mm (ボイスコイル14mm以上の径に対応可能)


--------
・ダンパーについての薀蓄

 >ダンパーについて | ParcAudio過去ブログのまとめ
 > http://www.parc-audio.com/blog/2420

この方、

 >会社名 : 株式会社ドリームクリエーション    
 >代表者 : 代表取締役 冨宅 信夫 (Nobuo Fuke)

日本ビクター や SONY でスピーカーの開発・設計をされていたらしい。


 >代表者プロフィール | ParcAudio
 > http://www.parc-audio.com/191
 >
 >代表者プロフィール
 >
 >職歴
 >1978  日本ビクター(株)入社
 >     スピーカ事業部でスピーカユニットの開発・設計を担当。
 >     代表作としては、日本初のPP(ポリプロピレン)スピーカの開発および商品化を
 >     行いました。
 >     今でこそPPコーンは誰でも知っている一般的な素材ですが、当時はPPと言えば
 >     食品の容器やお店の大型看板のケースとして使われており、本当にこんな物で
 >     まともな音が出るのだろうか、不安で一杯だった事が懐かしい思い出です。
 >
 >     その他にも、スパッターという特殊な方法で金属を表面にコーティングしたコーン
 >     紙や、エッジレス構造のバランスドライブ型フィルムトゥイータ等、他社がやらない
 >     特殊な物の開発を中心に担当しました。
 >
 >1982~ ソニー(株)入社
 >     オーディオ事業部でスピーカユニットの開発・設計を担当。
 >     入社時はソニーオリジナルの四角平面スピーカ(APM)の全盛期だったため、
 >     平面スピーカユニットを中心に開発を行いました。当時のソニーは本当に元気で、
 >     開発資金も潤沢だったため、世界初ピュアSiC振動板やアモルファスダイヤモンド
 >     振動板等の各種新素材を開発し、多数の特許を出願しました。
 >
 >     事業部時代の代表作はSS-A5で、全ユニットの開発、設計を担当しました。
 >     これは、ソニーオリジナルのバイオセルロース振動板を採用したソニー初のベスト
 >     バイコンポ1位を獲得したモデルです。
 >     ソニーはあえてこのモデルの導入に技術的なフューチャーを一切言わないという
 >     導入戦略を取ったため、イメージとしては地味な存在となりましたが、実は技術的
 >     に非常に先進的なモデルでした。



 >SONY スピーカーシステムSS-A5 La Voceの仕様 ソニー
 > http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-a5.html
 >
 >SONY SS-A5 La Voce \99,000(2台1組、1989年発売)
    (中略)
 >振動板素材には、
 >ソニーと味の素、工業技術院繊維高分子材料研究所の
 >3社共同で開発したバイオセルロースを採用しています。
 >この素材は、アセトバクターというバクテリアが作る繊維で、
 >極めて薄く(10数ミクロン)、軽いながらも
 >紙の約1/1000と非常に細い繊維構造をしており、
 >音の伝播速度が紙に比べて約3倍というアルミニウム並の音速を持っています。
 >また、共振鋭度も約24で、アルミニウムの共振鋭度と比べて約1/10と少なく、
 >紙とほぼ同等の数値を実現しています。


--------

1989年というと、自分は 14歳・中学2~3年くらいか。
中古のDATウォークマン(TCD-D3)を買って使ったり、
ソニーのカタログを集めていたりしていた頃で、SONYのカタログに
バイオセルロースの振動板を使ったスピーカーが載っていたことは
何となく覚えています。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オラがド田舎じゃあ〜厳しい!っにゃ ...
S4アンクルさん

今回ツーリングのお昼 ・・・ 絶景 ...
P.N.「32乗り」さん

ご無沙汰してます!
Patio.さん

愛車と出会って7年!
D.α.iさん

コンビニで簡単にビックリマンシール ...
アーモンドカステラさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年7月13日 12:47
TCD-03はもってなかったケド、デンスケ(TCD-08)はもってました(今も探せば家にあるかも)。

昔は音響屋でオーディオヲタだったので、スピーカエンクロージャ設計の本とかもってたんですが、ダンパーまでは・・・でしたね。
そういえば、ピエゾスピーカーのピエゾ部分のいただきものがあって、机に貼ってみたり遊んだことはありますが。


ビートは購入後、すぐにオーディオ撤去→ヤフオク放出
307SWは購入後しばらくしてカーステ破損

・・・で家庭を含め、全くオーディオ機器とは無縁になっちゃいました。
コメントへの返答
2015年7月14日 22:39
TCD-D3は今でも手元にあります。動くか分からないけど・・・(^^;

ここに、歴代のDAT(携帯用)が載っていますね。
 >Mini DAT Museum
 > http://www016.upp.so-net.ne.jp/dat/


これ以外にも、再生専用の
WMD-DT1 ってやつがありました。

 >3. 最初で最後 再生専用DATウォークマン ( オーディオ ) - さくの家電のーと - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/walkman_note/8482507.html

これはロータリー式の磁気ヘッドやテープ送り機構が
小型化&低消費電力化のために特化されていて(再生専用だから可能)、
カタログの解説を
 “すげ~・・・(意訳:凄い)”
とつぶやきながら眺めた記憶があります。:)

--------

カーステレオ、それ自体は
車に必要だと思いますよ。

リアルタイムに、渋滞・事故情報や
万が一の災害時に情報を仕入れられるので。
 (自ら情報を探しに逝かなくても、受身的に情報を受けられる)


ちなみに307SWの純正カーステレオ、
外して処分しちゃったりしたんでしょうか?

 >【307SW】SONY TIMER|mistbahn with PP1 + 307SW. Legacy B4 R.I.P.|ブログ|mistbahn|みんカラ
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/24136427/
2015年7月15日 0:11
処分しちゃいました。。。

てぇかむさんに診て頂くという手もあったんですね^_-;)
コメントへの返答
2015年7月29日 19:12
そうなんですか、ちょっと残念・・・(??)

まあ、診ても直る故障だったかどうかは
そのメーカーの技術者ではないので
実物見て弄ってみないと分かりませんが。(w

プロフィール

「ギザギザ空力。:-) 〉https://youtu.be/cbYTTVWRORI
何シテル?   05/11 12:19
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

さようなら、みんカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 06:57:18
おんりょ〜測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 06:55:26
車軸でのトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 21:11:45

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation