• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月27日

チラ裏 : サンタクさんからお預かりしてきたECU (原因不明のチェックランプ点灯)

ブックオフへ行ったついでに、みん友のサンタクさんから
ECU@ビート をお預かりしてきました。
 (ほんとのところは、ECUとブックオフ
  どっちがついでか分からない(w)

どうも、この暑い時期、長時間走行していると
エンジン警告灯(チェックランプ)が点灯するらしく。
 (エアコンガス抜け?の為、走行時のエアコン使用は無し。)

ちなみに、うちのビートにとりつけて
ちょっとアイドリングさせたくらいでは
チェックランプの異常点灯は再現できませんでした。(そりゃそうか・・・)

--------
改めてちょっと目視。

以前修理されたらしき、プリント基板の銅箔修復部位は
半田レベラー処理してあるように見え、
その上を何らかの硬質樹脂(緑色の着色あり)で覆われている。
 (光沢があり、見た目は綺麗。)
 (プリント配線板の製造工程で使われる、高級(?)グリーンレジスト?)

ただ、残念なことに
この下が現在どうなっているかは窺い知ることはできない。
 (ルーターとかで削る必要がありそう??)
 (もちろん、基板製造時におけるレジスト処理としての使用は何の問題もありませんが、
  電解液による 銅箔腐食・修復処理後には、
  長い目でみると何が起きるかわからないので、簡単には剥離できないレジストで処理するのは避けたほうが良いのかもしれません。
  (これは某氏が散々主張していますね。:) )

----
ちなみに、同様な機能を果たすレジストとして、

 サンハヤト(株) 実装済み基盤用 ソルダーレジスト補修剤
  AYC-L21BL(青色)

等があるが、これは溶剤揮発後でもある程度は柔らかいため、
剥がしたい時は簡単に剥がせます。


(雨漏り等による湿気で)車内部品に結露が起きたりするビートの場合、
基板に防水・防湿機能(レジスト処理)がある程度必要だと私は考えているので、
私はECU等の基板修復時に AYC-L21BL と BSC20B を使用したりしています。

--------

作業としては、とりあえずECU基板上に
某オクで入手した(嘘) 動作確認用LEDを取り付けました。

(参考)
 >ビート : 動作確認用LED?@ECU内部 (正常動作インジケータ?)|ビート/ホンダ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457100/2009506/note.aspx


これがあれば、走行中いつでも
           (とはいっても停車しないと事故るので、停車してから見ましょう)
ECUの状態(エラー番号) が判別できるはずです。
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2015/07/27 10:06:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

デフォルト
ふじっこパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2015年7月27日 13:06
自分は腐食部分を削ってハンダめっき(レベラーって言って良いのかな?)して、フラックス除去後にサンハヤトの緑レジスト塗ってますね。
アレはフラックスリムーバーで簡単に落ちますし・・・。

コメントへの返答
2015年7月29日 18:44
私も「ハンダめっき」と読んでいましたが、
その筋(?)ではハンダレベラーと呼ぶようですね。

 >自分は
私も同じです。 色は青ですが。(笑)
 (場合によって、更に透明なヤツを塗ります)

何かあったとき、あとから簡単に落とせるという
保険を残しておきたいので。(^^;
 (そもそも、電解コンは10年後には交換しますし)
2015年7月27日 21:53
こんばんは。

昨日は、ありがとうございました。

お世話になりますが、よろしくお願いします。


コメントへの返答
2015年7月29日 18:47
こんばんは。(^^

話を聞いていたら、koni足
ちょっと欲しくなりましたよ。(w

究明に時間が掛かるかもしれませんが、
見守っていてください。(^^;

プロフィール

「大規模停電の原因。(太陽光発電の増加による、無効電力の調整能力不足。) 興味深い・・・ 〉https://youtu.be/74d1JwQg3vM
何シテル?   08/15 22:26
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

蔵王産業 Vittorio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:50:24
錆びんラップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:37:50
エアコンの分解洗浄について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:35:41

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation