• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

覚え書き : 耐ガソリン、なゴム。

◎ 適 ←→ 不適 ×

--------

◎:FKM ・フッ素ゴム     (-15~230℃:耐寒/耐熱限界温度)
○:HNBR・水素化ニトリルゴム(-30~140℃)
△:NBR ・ニトリルゴム   (-50~120℃)
× :YMQ ・シリコーンゴム  (-50~230℃)


 


 


 


 
Posted at 2017/09/13 02:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性
2017年07月11日 イイね!

チラ裏 : 塗装の耐久性(部位別による劣化具合の違い)

青空駐車されていたであろう、マイカ/パール系濃色の
ダイハツ・ミラジーノ(700系、2000年式)。

この屋根がボンネットよりも上塗りクリア塗装が傷んでいるのは、
(太陽に対する仰角がほとんど同じでも)直射日光で受けた熱を
裏側に逃がすことができないからだろうなぁ・・・。

(ボンネットの受けた熱は、通風のある裏側・エンジンルーム側から逃がすことができる)
Posted at 2017/07/11 12:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信頼性 | クルマ
2017年06月15日 イイね!

チラ裏 : cc: さくら研究所

ホンダのさくら研究所は、その名の通り
栃木県さくら市にあります。
 

 


ちょうど私が栃木に引っ越した頃に
2町合併(旧 氏家町 & 旧 喜連川町)で
さくら市が誕生しました。

『さくら』と名付けられましたが、正直
そんなに桜の木は植えられていません。(^^;
 (その南に位置する、高根沢町と芳賀町のほうが本数は多そうな気が・・・)

新生児に名付けられた名前で
「さくら」が一位だったのも
この頃(2004年)ですね。

風が吹くと桶屋が儲かるそうですが、某・国営放送が
さくら市を生んだと言っても過言ではないでしょう。(w

 (新しい市の名称は一応、住民からの公募で決まった事になっていたはずですので。)


--------

どうでもいい話しですが、私が栃木に引っ越しして
いきなり地元・愛知での常識が通用しなかったのは、
「氏家町」の読み仮名が
「うじいえちょう」ではなく
「うじいえまち」だったことです。

 (『町』が音読みじゃなくて訓読みだったのです。
  北関東のほうは訓読みが普通なんでしょうかね??)



音読みと訓読みと言えば、
「上三川」という地名も
「かみさんせん」と読んでいましたが、本当は何故か
「かみのかわ」でした。

 (『かみみのかわ』が省略・訛った??)

--------

訳あって何回か市内で引っ越ししましたが、
 (さくら市→さくら市→さくら市→さくら市)
3回目に住んだ所の目の前が国道4号から分岐・交差した
国道293号アンダー(JRの線路をくぐっている)で、

 

大雨が降ると必ず『水没・通行止』になっていましたね・・・

 (排水ポンプの能力が足りないのか、
  メンテ不足でポンプが逝っていたのか・・・)


そして、水没車がたいてい浮かんでいました。。



皆様、見知らぬ土地のアンダーを車でくぐる時は
水没に気を付けましょう・・・
Posted at 2017/06/15 22:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信頼性
2017年06月05日 イイね!

チラ裏 : ホンダ・エアバッグ某(リコール・改善対策・サービスキャンペーン)

例の火薬問題ですが、うちのエディックスにも
順番が回ってきたようです。

 

個人的には、『迷惑』とも
『心配』とも感じていませんが、
 

直ぐには行けないなぁ・・・

Posted at 2017/06/05 18:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 信頼性
2017年04月19日 イイね!

覚え書き : ウマの信頼性。

この記事は、注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗について書いています。

--------

車両の整備中、車に轢かれたら


「車 楽しいな~」、じゃなくて


「車に 『車樂』かれたな~・・・」、ですからね。。



車を『パンタ ジャッキ』で上げて、
その下に潜るのも「論外」ですけどね。

(昔居た会社(関連会社)で、整備中に実際に
 轢かれて亡くなられた方とかも居ましたからね)


--------

念のため、うちにある「ウマ」も確認してみる。
 

まあ、大丈夫そう。
 

いつ頃・どこ(名古屋 or 宇都宮)で買ったか
全然記憶に無いけれど、メーカーはベルビックという
鶴舞(学生時代を過ごした)の会社でした。
 
  生産国は中華ですけどね・・・


耐荷重は 3トン。
(2脚セットなので、1脚あたりは 1.5トンだろうか?)
Posted at 2017/04/19 20:54:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 信頼性

プロフィール

「Aliexpressで買える、粘土等が使える3Dプリンター。(素材は容量2㍑サイズの注射器的なもので送出される。) 〉https://ja.aliexpress.com/item/1005006599938106.html
何シテル?   08/27 06:29
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プロンプトエンジニアリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 02:33:25
燃えたボンネット修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 03:01:07
やるなー!日東工業野木工場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:37:06

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation