• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

覚え書き : 主要諸元@EDIX & RUMION

覚え書き : 主要諸元@EDIX & RUMION昔、ルミオンの隣にエディックスを停めたら、
サイズがちょっと似てるな~、と思った。
 (人間でいうところの3サイズみたいな。)

ただ、それだけ。(^_^;)

--------
エディックス 主要諸元
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/Edix/200407/14.html

1.7L VTEC FF
全長 4.285 m
全幅 1.795 m
全高 1.610 m
ホイールベース 2.680 m
トレッド 前/後 1.550 / 1.560 m
最低地上高 0.155 m
客室 長/幅/高 1.875 / 1.535 / 1.230 m
車両重量 1,360 kg
最小回転半径 4.9 m

エンジン型式 D17A
エンジン種類 直列4気筒横置SOHC ベルト駆動
総排気量 1,668 cm3
内径×行程 75.0×94.4 mm
圧縮比 9.9
最高出力 96[130]/6,300 (kW[PS]/rpm)
最大トルク 155[15.8]/4,800 (N・m[kg・m]/rpm)
10・15モード 13.8 km/L
燃料タンク容量 58 L

--------
toyota.jp カローラ ルミオン | スペック | 諸元表
 http://toyota.jp/corollarumion/spec/spec/index.html

1.8S 2WD
全長 4,210 mm
全幅 1,760 mm
全高  1,630 mm
ホイールベース 2,600 mm
トレッド 前/後 1,535 / 1,535 mm
最低地上高 140 mm
室内 長/幅/高 1,980 / 1,495 / 1,295 mm
車両重量 1,310 kg
最小回転半径 5.2 m

エンジン型式 2ZR-FAE
エンジン種類 直列4気筒DOHC
総排気量 1.797 L
内径×行程 80.5×88.3 mm
圧縮比 10.0
最高出力 106(144)/6,400 kW[PS]/r.p.m.
最大トルク 176(17.9)/4,400 N・m[kgf・m]/r.p.m.
10・15モード 16.6 km/L
燃料タンク容量 50 L
Posted at 2011/12/26 22:16:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 純正メーター | クルマ
2011年12月26日 イイね!

雑記 : 吸気加熱@エディックス、で低燃費化!?

雑記 : 吸気加熱@エディックス、で低燃費化!?この記事は、ガソリンガタリンについて書いています。

--------
何事にもやはり先人はいるもので、ググると
吸気温度を上げてガソリンの霧化促進や
ポンピング ロスの低減による燃費向上をしようとした
人達が見つかります。

 >吸気温度 上げる 燃費 - Google 検索
 > http://www.google.co.jp/search?q=吸気温度 上げる 燃費

他の検索ワードでも、そもそもベースとなる車の
燃費が良い インサイト@初代 や プリウス などでも、
更なるハイスコア(低燃費)を狙って、吸気温度を上げる
改造を行っている人達がいます。

--------
という訳で、うちのエディックス(10・15モード 13.8km/L)の
燃費(特に冷間始動時)を向上させるべく、
 『エキマニ熱再循環システム(笑)』
を搭載しました。
(^_^;)

もちろん、エキマニ自体は “数百℃” にもなるので、その周囲の空気を
ダイレクトに吸わせると エアクリBOXが間違いなく溶けてしまい、
下手すると “車両火災” なんてことになりかねない・・・

なので、
 ・走行状態により、過熱空気の吸気量を制限 (超ローテクw)
 ・加熱空気の温度を監視 (後付け温度計@デジタル)
 ・耐熱素材のダクトには、リサイクル素材を使用
 ・加熱空気用の取り込み口は、純正の吸気ダクトとは別に用意
   (吸気共鳴BOX・・・吸気ダクト~エアクリBOXの間にある、
     大きなBOXに穴を開け、そこから暖かい空気を吸わせる。)
という、仮仕様で実装しました。

その為、追加した吸気口を塞げば、純正の吸気状態に戻ります。

--------
試しに、20時間程度放置した状態で、
外気温 +1℃の時にエンジンを始動してアイドリングさせました。

すると、始動の瞬間は +1℃ だった 「加熱吸気ダクト」 の温度が、
10秒後には上昇し始め、2~3分後には +30℃まで上昇しました。

また、シフトレバーを 「2」レンジに入れて、2,000rpmになるように
ブレーキを掛けたまま(トルコンに)負荷を掛け続けた場合、
加熱吸気の温度は +50~60℃になりました。
 (未走行、外気温度 +1℃)

この状態での街乗り燃費がどうなるか、楽しみです。

--------
※追記

上記から 10時間ほど経過した状態@夜中の2時 で、
外気温 -4℃の時にエンジンを始動してアイドリング。

始動の瞬間は -2℃ だった 「加熱吸気ダクト」 の温度が、
1分後には +8℃まで上昇、
1分30秒後には +18℃まで上昇、
2分30秒後には +28℃まで上昇、
3分後には +32℃まで上昇しました。

--------
最後に。

この燃費を良くする為の実験で、
0.5ℓ ~1ℓ のガソリンを無駄遣いしました。

すみません。。(^_^;;)
Posted at 2011/12/26 20:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 低燃費化 (ガソリン) | クルマ

プロフィール

「フュージョンのエンジン点火ユニット(CDI) 〉https://fusionmente.web.fc2.com/cdi.html
何シテル?   08/15 10:48
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 56 78 910
111213 14151617
181920212223 24
25 26 2728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

蔵王産業 Vittorio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:50:24
錆びんラップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:37:50
エアコンの分解洗浄について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:35:41

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation