• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

覚え書き : とあるあるとのおいるねんど (K6A@CBA-HA24S)

覚え書き : とあるあるとのおいるねんど (K6A@CBA-HA24S)とあるあるとのおいるねんど





とあるアルトのオイル粘度
変換後(^^;

--------

半年くらい前に書いたチラ裏では、

 >チラ裏 : エンジンOIL、0W-20 とか 5W-30 とか。|ホンダ車整備についての、役に立たない覚え書き。(みんカラ√) |ブログ|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/34117951/

平成16年式ホンダ・エディックスの取説(オイル粘度)を載せました。

(引用)



これによると、
ホンダ・エディックス(CBA-BE1、エンジン型式 D17A)の場合は
低粘度な 0W-20 を一年中使っても良いことになっています。

が、スズキ・アルト(CBA-HA24S、エンジン型式 K6A)の場合、
低粘度な 0W-20 は外気温が 摂氏10℃以下のときにしか
使用を推奨していません。

同じ時代のエンジンでも、やはりエンジン(メーカー)によっては
エンジンOILへの考え方が違うことが分かって勉強になりました。
(もちろん、D17A と K6A では構造的にも違います。
  D17A はローラーフォロワー式ロッカーアームのSOHC、
  K6A は直打式?のDOHC。)

--------

CT21S/CT51S前期、F6AエンジンのワゴンR。
 (CT51S後期は、K6Aエンジンです)



外気温度が -20℃以上では 10W-30 が使用可能。(通年) 
外気温度が +10℃以下では 5W-30 も使用可能、
となっています。



--------

ちなみに、平成3年頃のビートの場合はこんな感じです。
シングルグレードの “30” が出てくるのが時代を感じますね。

 30     : 外気温 +10℃ ~ +35℃
 20W-50 : 外気温 -10℃以上
 20W-40 : 外気温 -10℃以上
 10W-40 : 外気温 -20℃以上
 10W-30 : 外気温 -20℃ ~ +35℃
  5W-30 : 外気温 +35℃以下



(画像引用元)
 >16年前の潤滑をイメージしてしまう(笑) - my BEAT
 > http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/5b867a64b841a222ce1aec248ac04d28


つまり、普通に売っている
 10W-30 : 外気温 -20℃ ~ +35℃
  5W-30 : 外気温 +35℃以下
は、真夏の +35℃ を越えるような時期に
ビート専用のE07Aには使用してはいけないことになっています。
 (ホンダとして非推奨)


という訳で、現在私のビートには
“実験(人柱)的に” 0W-20 という低粘度OILを入れている訳ですが、
ビート発売当時には 0W-20 というエンジンOILは無かったようなので
 『頭がおかしい』 と思われたりする場合もあるかもしれませんが、
アルトとビートのオイル粘度推奨グラフを見る限りは
10W-30 の温度範囲は重なっています。
(外気温の下限 -20℃)

ですので、ビートに 0W-20 とか 5W-20 を入れるのは
外気温 0℃ ~ +10℃ を下回る場合においては
大きな問題は出ないと思われるのですが、どうなんでしょうね?
 (そろそろ外気温が +10℃ を越える時期なので、0W-20を抜いて
  0W-30・0W-40・5W-30・5W-40 などに入れ替える必要がありますね。)

--------

・蛇足

先のアルトの取説は私より数年年上の女性の方の物ですが、
ちゃんと読み込まれているようです。




水色の付箋紙が貼り付いているページを見ると、

 ・寒冷時の取り扱い : 冬季に入る前の準備、出発の前に
 ・寒冷時の取り扱い : 駐車するとき、タイヤチェーンのつけ方
 ・パンクしたとき : タイヤ交換の準備
 ・バッテリーが上がったとき : バッテリー上がりとは、バッテリー上がりの時は
 ・サービスデータ : 電球の容量、タイヤの空気圧、ホイールのサイズ、タイヤチェーン

などの実用的なページ。

私なんか、ビートやエディックスの取説を
まともに(技術的な所しか)読んだことが無いのに・・・(^_^;;;)
Posted at 2015/03/25 15:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 低燃費化 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

チラ裏 : マフラー、の実験・・・??? (空気振動・消音)

チラ裏 : マフラー、の実験・・・??? (空気振動・消音)(ビートのマフラーにあるべき、
 テールパイプの根元がが錆びて
 千切れました・・・)


ふと車庫を見渡すと、何か鉄パイプが。


たしか、数年前に貰った
子供用ブランコの部品だったな・・・




ちょっと斬って塗ってみよう・・・



直径が1cmくらい細いので、
ウエス用の古ジーンズをガスケットにして繋いでみよう・・・





ちょっと車庫でエンジンかけてみよう・・・




--------

スマートフォン内蔵スピーカーでは低音域が再生できず、
パイプ有り・無しの違いが聴き取れないので、
低音域の再生できる物(ヘッドフォンや、それなりのスピーカー)でお楽しみください。

 
Posted at 2015/03/24 13:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 魔改造 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

チラ裏 : あれ、、・・・????? (ビート)

チラ裏 : あれ、、・・・????? (ビート)記憶の映像と何か違う・・・










あっ・・・(察し















 (純正なので爆音になる訳では無いが。。 何処で落としたんだろう・・・)







最近、冷間始動後しばらくは
室内が何か臭かったんですよね・・・納得・・・

 (但し、純正触媒付いているので
  暖まってくると臭いはそのうち消える)





安いアクティの純正マフラー(\2,000くらい)
ビートに付かないかな・・・!?
 (ビートの純正中古、6~9千円くらいするんだもの)

 ↑ 付きません。(w
    (ジョイント接続位置が違う。 ビート左下、アクティ右上。)
Posted at 2015/03/24 08:47:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 信頼性 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

覚え書き : ECU等、プリント基板(両面)の作成・修復に必要な道具

覚え書き : ECU等、プリント基板(両面)の作成・修復に必要な道具(引用元)
 >スルピンキット BBR-5210 | エレクトロニクス分野をサポートする製造メーカー サンハヤト株式会社
 > http://www.sunhayato.co.jp/material2/index.php/item?id=397









--------

電解コンデンサからの液漏れによる
プリント基板上の腐食が起きている場合は、
“もちろん” この道具を使う前にまず

漏れた液の洗浄や腐食したパターンなどを
しっかり研磨(切削に近い?)・除去した後に行う必要がありますね。
 (“ガン細胞”とも言える腐食をしっかり除去しないと、
  完全に治したことにはならない。
  まさに “ガンの再発” が起きますからね・・・)








(改変画像元、その2)
 >☆新品・サンハヤト スルピンKIT BBR-5210 - ヤフオク!
 > http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g142274820

--------

お店で買うと、こんな値段。

 >スルホールピン(基板用アクセサリー)/基板用アクセサリーの通販 マルツオンライン
 > http://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%83%A8%E5%93%81%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%3A%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3A%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%B3%28%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%29
 >
 >【BBR-5208】スルピンキット 0.8mm用キット   \9,020(税抜)
 >
 >【BBR-5210】スルピンキット 1.0mm用キット   \9,020(税抜)
Posted at 2015/03/21 11:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

覚え書き : ホンダ宛て、“御相談部品”(≠ バックオーダー) に関する嘆願書。

覚え書き : ホンダ宛て、“御相談部品”(≠ バックオーダー) に関する嘆願書。この記事は、ゴソウダンブヒン、ご相談したい!!について書いています。

--------

(画像引用元)
 >本田技研工業株式会社 嘆願書 | ボディ ショップ カミムラ
 > http://www.h3.dion.ne.jp/~restoa25/ibent-5-4.htm

トップページ
 >ボディ ショップ カミムラ
 > http://www.h3.dion.ne.jp/~restoa25/

--------

氏名に車体番号を添えて、嘆願書を出されるようです。
興味深い試みですね。

ホンダ関係者にもビートで通勤している人たちが沢山いらっしゃいましたが、
そんな方々も巻き込んで多くの署名が集まったらいいなぁ、と思います。

もちろん私_*001080も署名したいと思います。:-)
Posted at 2015/03/20 00:57:58 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「3WS/AWS(全輪操舵) || ヤマハの3輪オープンEV「TRICERA proto」はなぜ生まれた? 答えは2輪車の「コーナリング」にあった?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20251101-11240367-carview/
何シテル?   11/02 06:04
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
2223 24 25262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンを磨き上げた  ここまでの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 10:35:01
視認性UP♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 09:11:24
トレンドアイテム ウィンドスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 21:36:04

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation