• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

チラ裏 : 続、VOXY、純正ナビ NH3T-W56

asus cusi-fx(cpu:via c3-700a, ram:sd-ram64+128MB) を使って
2hd(1.44MB) 3.5'floppyにhdat2とfujtool.exeを入れた。
(ここまで、別の何台かのPCで3.5'floppyの利用を試みるが撃沈。 ある意味、十数時間が無と化した。)
hdat2にあったms-dos6.22だとA:の3.5'fddがconfig.sysで
リードオンリー設定にされているようなので、DOSの起動時にF8キー押して
1行ずつ実行するモードにて、config.sysとautoexec.batをほとんど跳ばして起動。
fujtoolを実行し、r 12 と r 13 で
fujitsu MHK2060AT(passwd未設定) から平文を読めるっぽいことを確認。
(このMHK2060ATは、手持ち、或る意味junk的な12台くらいの2.5'hddの中に
2台だけあったfujitsu製のうち、運良く平文passwd仕様と思われる物を1台ポッキリ発見。)
hddの中身が消えるかもしれないので、別のノートPC(hp2133)にバックアップ。
MHK2060ATをhdd-naviのhddマウンタにネジ4本で固定した。
後日、hdd-naviに挿し、電源投入(非車載状態)し、passwdを書き込ませる予定。

--------
・追記
pioneer製は空HDDを入れるとHDDにパスワードを掛けてくれるらしいが、
F-TEN製は空HDDを入れてもHDDにパスワードを掛けてくれないようだ。。
50ドル払ってパスワード消してもらうか、ケーブルスワップ法しかないのかなぁ~。。

 
Posted at 2015/04/26 23:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | (灰色) | クルマ
2015年04月25日 イイね!

覚え書き : 免震ゴムのデータ改ざん~そもそも基準は妥当だったか

覚え書き : 免震ゴムのデータ改ざん~そもそも基準は妥当だったか >免震ゴムのデータ改ざん~そもそも基準は妥当だったか | 創造の館
 > http://souzouno-yakata.com/2015/03/17/11511/
 >
 > 今回の報道で基準の方を疑問視する声はほとんど聞かれない。
 >ゴムの物性はバラツキや変動が大きく温度によっても大きく変わる。
 >認定基準は減衰とバネ定数両方について誤差±10%以下!というが、
 >ゴムと鉄板を積層したものをこの基準に収めるような物づくりが現実に出来るのだろうか。
 >
 > 今回はたまたま東洋ゴムが貧乏くじを引いたのかもしれない。
 >似たような商品を作る同業他社(ブリジストンやクラシキなど)にも飛び火しそうだ。
 >今頃必死に内部監査していることだろう。


(転載画像元)
 >【東洋ゴム】ビルに使用する免震ゴムで耐震データ捏造 消防本部が地震で崩落するという笑えない事態に 【でんしょこ.速報】
 > http://denshoko.com/blog-entry-4898.html


--------



(転載画像元)
 >RB(天然積層ゴム型免震装置)/RB-S(角型天然積層ゴム型免震装置) | 建築用製品 | 免震・制震装置 | オイレス工業
 > http://www.oiles.co.jp/menshin/building/menshin/products/rb_rb-s/

Posted at 2015/04/25 08:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 信頼性 | ニュース
2015年04月22日 イイね!

チラ裏 : 延長ハーネス、各種 (ビートECU用)

チラ裏 : 延長ハーネス、各種 (ビートECU用)・修正
 画像を一部貼り間違えていたので修正しました。
 (BEAT GARAGEの画像を、某オクのほうにも貼っていた)

--------

BEAT
ECU!

(画像元)
 >Beat ECU Animated GIF | GIFs - GIFSoup.com
 > http://gifsoup.com/view/2826266/beat-ecu.html




(元ネタ)
下記、アメフト動画の13分40秒の辺りっぽい。

 >wral fball vs ecu 1986 2 GOPACK - YouTube
 > http://www.youtube.com/watch?v=dHLjO7w4u3w


あ、本題はこれではないです。(^_^;)

--------

ECUの設置場所を変える為の
延長ハーネス、使用には賛否両論あるかと思いますが。
 (否の理由。
  延長すると、接続する端子の数が増えること(接触抵抗)と
  延長用の電線が増えること(電線自体の抵抗)で
  回路の抵抗値が増える。
  電線長が長くなると、それだけ周辺の環境から受ける
  ノイズ(電気的・電磁的)が確実に増える。(撒き散らす量も増える)
  本来シールド線であるはずの信号線が
  ただの裸電線だったりする物がある。)



下記、各種ハーネス。
 (掲載順、順不同)



・SPEED DESIGN N2F
 
(転載画像元)
 >ECU延長ハーネス | SPEED DESIGN N2F
 > http://www.spd-n2f.com/beat1extensionharness.html



・BEAT GARAGE
 
(転載画像元)
 >ECU移設|ビート/ホンダ|整備手帳|Navy blue|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/146650/car/329810/839423/note.aspx



・H゛EAT DRIVER
 
(転載画像元)
 >HE゛AT DRIVER パーツ工房 HONDA BEAT/ECUコンバートハーネス
 > http://www.pro-service.jp/X-PB-ECH.html



・RSマッハ
 
(転載画像元)
 >B17 BEAT専用ECU移設KIT | ホンダ ビート オリジナルパーツショップ RSマッハ
 > http://www.rsmach.com/beat/b_category/b17.html



・某オク(出品者:fyoko_area847)
  
(転載画像元)
 >ビート PP1 ECU延長ハーネス コンピューター移動 移設 熱対策 - ヤフオク
 > http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u77374891



・不明
 
(転載画像元)
 >不明 ECU延長ハーネス|ビート/ホンダ|パーツレビュー|beat-clubman|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/837462/car/775940/5660840/parts.aspx



その他、新たに見つけた際に随時追記予定。
Posted at 2015/04/22 18:55:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2015年04月09日 イイね!

チラ裏 : 続、ホンダ、“N-TRUCK” & “N-CAMP” (S660-CAMP)

チラ裏 : 続、ホンダ、“N-TRUCK” & “N-CAMP” (S660-CAMP)この組み合わせ、余裕で旅に出られますね。:-)


 >覚え書き : ホンダ、“N-TRUCK” & “N-CAMP”
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/35040112/
Posted at 2015/04/09 00:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | らくがき (画像) | クルマ
2015年04月07日 イイね!

覚え書き : とあるどらしゃのぐりすちょうど(稠度)

覚え書き : とあるどらしゃのぐりすちょうど(稠度)オイル → ねんど・粘度 (動粘度)
グリス → ちょうど・稠度







 >ちょう度 - Wikipedia
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E5%BA%A6
 >
 >0号・355~385 : 集中給油用、フレッチングを起こしやすい場合
 >1号・310~340 : 集中給油用、フレッチングを起こしやすい場合 (低温用)
 >2号・265~295 : 一般用、密封玉軸受用
 >3号・220~250 : 一般用、密封玉軸受用 (高温用)
 >4号・175~205 : 高温用、グリースでシールする場合

--------

ふつうの。(ホムセン)

・No.2

 >Amazon.co.jp: AZ(エーゼット) 極圧リチウムグリース 80g (カートリッジグリス・グリース) K768: DIY・工具
 > http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%A5%B5%E5%9C%A7%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-80g-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-K768/dp/B001QVUYHG

--------

軟い。

・No.0 ~ (No.2)

 >リチウム万能グリス TRUSCO TRUSCO 【通販モノタロウ】 TCG-400L~
 > http://www.monotaro.com/g/00139462/

--------

ドラシャ用。(コストパフォーマンス不明)

・No.1

 >MINORU TANAKA BLOG ≫ Blog Archive ≫ BILLION OILS ドライブシャフト 専用 グリース MFX6080 の 詳細解説!
 > http://www.tm-square.com/minoru/?p=7266
 >
 >混和ちょう度(25℃)
 >325 (NLGI 1号 310~340)
 >JIS K2220.7

--------

自転車?

 >AZグリースの自転車への使用についての考察(リチウムグリース、シャーシーグリース、二硫化モリブデングリース、ウレアグリース) | ROKU
 > http://roku000.com/1500/
 >
 >また、参考サイト(グリースについて)の
増ちょう剤の種類による潤滑性という表を見ると、
 >リチウム石けんの摩擦係数が0.008であるのに対して
 >カルシウム石けんの摩擦係数は0.012であるため、
 >リチウムグリースの方が摩擦係数は小さい。
 >
 >それ以外の違いに「ちょう度」が挙げられる。
 >リチウムグリースのちょう度が2号(No.2)なのに対し、
 >シャーシーグリースのちょう度は1号(No.1)である。
 >ちょう度というのはグリースの(動)粘度にあたるもので、
 >つまりは硬いとか緩いとかの度合いだ。
 >数字が大きいほど硬いので
 >シャーシーグリースはリチウムグリースに比べて緩いグリースだと言える。

--------

色々。

 >各種グリス(グリース)と便利な使い方 【TAKAよろず研究所】
 > http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050725-grease/grease.html

--------

薀蓄。@兵神装備株式会社


グリースの選定に重要な「ちょう度」

 >グリース選定の目安と塗布量管理について | 吐出の羅針学 | ヘイシンディスペンサー 兵神装備株式会社
 > http://www.heishin-dispenser.jp/compass/compass15.html


潤滑の三態
ストライベック曲線

(転載画像元)
 >接触面の潤滑と潤滑剤の効果 | 吐出の羅針学 | ヘイシンディスペンサー 兵神装備株式会社
 > http://www.heishin-dispenser.jp/compass/compass14.html

--------

測定法(JIS K 2220)@協同油脂株式会社


 >協同油脂 グリースの基礎 4.グリースのちょう度
 > http://www.kyodoyushi.co.jp/grease/index4.html
 >
 >ちょう度は、グリースの硬さをあらわす基本物性値です。
 >増ちょう剤により硬さを調整できます。


--------

混合

 >グリスが混ざったとき | 農業機械メンテナンスナビ
 > http://kikaim.com/kyutugrim.html
 >
 > グリスの注油では、複数の種類を混ぜないことが基本です。
 > しかし、使用するグリスを間違える。
 >元々使用されていたグリスの種類が解らないなど、
 >意図せずに異なる種類のグリスを混ぜてしまう場合があります。
 >
 >・グリスが混ざった影響
 > 単にグリスが混ざるといっても、混ぜたグリスの種類により、
 >混ざることで影響がある場合と、影響がない(問題が少ない)場合があります。
 > 混ぜたときの影響は、グリスの増ちょう剤の種類で分類されます。
 > まず混合表を確認し、自分が混ぜたグリスについて大きな問題がありそうか確認します。
Posted at 2015/04/07 13:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 低燃費化 (摩擦低減) | クルマ

プロフィール

「DENSOスパークプラグ → NGK(Niterra)スパークプラグに。」
何シテル?   08/09 03:14
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 78 91011
12131415161718
192021 222324 25
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドカバーガスケット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:37:25
シラザン50ダイヤモンドプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 02:47:19
実録「どぶろっく」178 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 00:53:07

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation