• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

Androidアプリ : ビートの初代スカイサウンドもどき、その3。 一応の完成?

Androidアプリ : ビートの初代スカイサウンドもどき、その3。 一応の完成? >Androidアプリ : ビートの初代スカイサウンドもどき。 作成途中、その2。(動画追加)
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/36591681/


、の続きです。




--------
前回はこのような画面構成でした。



--------

その後、冒頭のような画面構成になりました。

スマートフォンに “CDチェンジャー” や “カセットテープ”
の機能はもちろん付いていませんが、
個人的(ソフトを書いた弟自身も含む)な趣味?で
このような構成になりました。(w

--------
ちなみに、「CD1」 ~ 「CD6」 を押すと
スマートフォン内のSDカードにある、
CD1~6 という名前のフォルダ内に置かれた
音楽ファイルが再生されます。(^^;
 (CDチェンジャー内のCDを選んだかのような動作)

--------
そして、「TAPE」 を押すと同様に
TAPE という名前のフォルダ内に置かれた
音楽ファイルが再生されます。(^-^;

その後、更に 「TAPE」 を押すと
テープ再生面が切り替わり・・・(^^;;;;;
上記(CD1~6、TAPE) のフォルダに属していない
音楽ファイルが再生されます。

--------
あと、虫眼鏡マークは検索ボタンで、
フォルダ名からアルバム(フォルダ)単位での
直接選曲も一応出来ます。

--------
画面上のボタンデザインは、自分的には
実物(スカイサウンドコンポ)のパネルデザイン

 

を採用したかったのですが、このソフトを作ったのは弟なので
弟の趣味でこのような四角いボタンデザインになっています・・・(T_T)





もしも試しに使ってみたい方がいたら・・・

・・・うちに来てください(ww


--------

・追記@2018.09

 

2015年11月18日 イイね!

チラ裏 : CT51SワゴンR、リアワイパーアーム取り付け。

チラ裏 : CT51SワゴンR、リアワイパーアーム取り付け。CT51SワゴンRに、
DA64Vエブリイからの純正流用で
リアワイパーアームを取り付けました。

 >ワゴンR(CT51S) : リアワイパー、取り付け。|ワゴンR/スズキ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/1581581/3469100/note.aspx


なお、画像はもちろん失敗例です。。(^-^;;;
Posted at 2015/11/18 16:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

チラ裏 : とっぷつ (突然沸騰・突沸)

チラ裏 : とっぷつ (突然沸騰・突沸)昔、理科の授業で習いましたよね。
沸騰石入れなさいって。

新品の土鍋(ダイソー)で
米の磨ぎ汁を煮立たせていたら、
見事に“突沸”して吹き零れました。( ̄▽ ̄;)


--------
・追記

 >国民生活センターがコーヒーやみそ汁の「突沸(とっぷつ)」に注意を呼びかけ | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
 > http://irorio.jp/agatasei/20141204/184456/
 >
 >「突沸」とは?
 >
 >液体を温めると、徐々に温度が上がって、
 >液体中から小さな気泡が湧き出し、やがて大きな気泡へと変化する。
 >
 >しかしスープのように液体の粘性が高かったり、
 >電子レンジなどで全体を一気に加熱したりすると、
 >加熱部分に偏りが生じたり、
 >液体が対流しにくかったりすることで、その後に与えられたショックで
 >液体が飛び散る現象が起きる。
 >
 >これが突沸で、国民生活センターの再現実験でも、
 >コーヒーやみそ汁などで同様の現象を確認している。



最初の突沸体験(ちょっとビビった)の後、すぐさま
2回ほど再現実験を行いました。(w
 
多分、ガスコンロの下は吹き零れた
 米の磨ぎ汁でビショビショです・・・(お馬鹿


--------

 >突沸を防ぐ原理 - 化学 | 教えて!goo
 > http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1072105.html
 >
 >No.3ベストアンサー
 > 回答者:38endoh 回答日時:2004/11/06 13:46
   (中略)
 >答えを先に書くと「実質的に沸点未満での沸騰が可能になるから」というのが正解です。
   (中略)
 >99℃に熱された水を想像してください。沸点未満ですので沸騰は起こっていませんね。
 >しかし表面では蒸発が起こり,湯気が立ち上っているでしょう。
 >この表面と同じように,沸騰石の孔内の気液界面でも盛んに蒸発が起こり,水蒸気が発生しています。
 >発生した水蒸気は沸騰石から離れ,気泡となって表面に浮かんできます。
 >つまり,実質的に沸騰と同じような現象が起こるわけです。
 >
 >いち早く沸騰石から気体が発生し,それによって
 >液体が攪拌されるため,過加熱といった現象が起こらなくなります。
 >これが突沸を防げる理由です。
Posted at 2015/11/17 19:14:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物理現象 | グルメ/料理
2015年11月15日 イイね!

チラ裏 : ぁゃιぃ イリジウムプラグ、の観察&取付・・・ (TORCH製 DK7RTI)

チラ裏 : ぁゃιぃ イリジウムプラグ、の観察&取付・・・ (TORCH製 DK7RTI)モノタロウから中華プラグ
 TORCH製 DK7RTI
が届いたので・・・

とりあえず実機に使う前に
実物を観察・・・(^^;

 >エブリイ : ぁゃιぃ イリジウムプラグ、取付準備・・・ (TORCH DK7RTI)|エブリイ/スズキ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/2048536/3464769/note.aspx


TORCH なだけに、
“風前の灯” みたくならぬことを希望。 :-)



     ・TORCH (トーチ) : 光・たいまつ・発炎筒


--------

そして、取り付けしてみました・・・3本中 2本だけね・・・

 >エブリイ : ぁゃιぃ イリジウムプラグ、取り付け! (TORCH DK7RTI)|エブリイ/スズキ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/2048536/3467576/note.aspx


とりあえず エンジンは掛かりましたよ・・・(^-^;;;
Posted at 2015/11/15 14:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性 | クルマ
2015年11月14日 イイね!

覚え書き : 色々な、ダイレクト イグニッション コイル (スズキ・K6Aエンジン )

覚え書き : 色々な、ダイレクト イグニッション コイル (スズキ・K6Aエンジン )訳あって、手元に色々な
ダイレクト イグニッション コイル (スズキ・K6Aエンジン用)
が集まりました。


左上から

 ・HA24Sアルトのコイル (故障品を分解途中)
   製造メーカー:不明 (DE というロゴがあるが、三菱電機のことかな?)

 ・HA23*アルトのコイル (某オク調達品)
   製造メーカー:MITSUBISI (三菱電機かな?)

 ・DA64Vエブリイのコイル (自分のに着いてた)
   製造メーカー:DENSO (デンソー)

です。


 >エブリイ(DA64V) : 色々な、ダイレクト イグニッション コイル|エブリイ/スズキ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/2048536/3463232/note.aspx

--------

ビートもディスビ廃して、ダイレクトイグニッション化できたら良いね。(^^
 (いや既に、某有名処が販売してますけどね)
Posted at 2015/11/14 15:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン・原動機 | クルマ

プロフィール

「〉ひそかに急旋回、2040年「脱エンジン」計画の異変。電動化戦略の修正を発表したホンダを独自取材 〉https://toyokeizai.net/articles/-/901446
何シテル?   09/01 20:20
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 45 67
8 910111213 14
1516 17 181920 21
2223 24 2526 27 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Surluster レジンコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 18:28:13
ハーレー ミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 18:51:38
ハーレー 北米マフラーへ交換~5 音量測定とやっぱり排気漏れ編♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 18:47:23

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation