• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

覚え書き : オートライト機能、義務化。(2020年4月~)

この記事は、ザ・ビートルカブリオレ:オートライトキット取付(神奈川県)について書いています。

--------

2020年4月以降の普通車の新車(継続生産車は2021年10月以降)は、
オートライト機能(ヘッドライトの自動点灯)が必須装備となるらしいです。

現状の「オートライト機能」では「手動OFF」も選択できると思います。
(うちの日産・リーフ@初期型では、「OFF・AUTO・ON・スモール」の 4択。)


が、上記の義務化では薄暮時のライト点灯が義務化されるようなので、
「AUTO・手動ON」の 2択になるのかな?


(対象は普通車と書いてあるので、軽自動車や大型・特殊自動車は除外でしょうか?)



 〉MOBYトップ | 自動車の役立つ知識 | 交通事故&道路交通法
 〉 http://car-moby.jp/97422
 〉
 〉オートライトの義務化はいつから始まる?
 〉
 〉普通自動車は新型車の場合、2020年4月から、
 〉継続生産車の場合、2021年10月から義務づけられます。
 〉
 〉なおオートライト機能の装備が義務化することに伴い、
 〉オートライト機能を手動で解除することをできなくする機能など、
 〉様々な機能が付随して義務化されるようです。
 〉
 〉また周囲の明るさが1000lx未満の場合、2秒以内に自動でライトが点灯し、
 〉7000lxを超えた場合には5秒以内にライトを点灯されせる機能も今後必要になってくるとのこと。
 〉
 〉
 〉オートライト義務化による道路交通法の改正項目まとめ
 〉
 〉■昼間走行灯に関する基準の導入(国際基準)
 〉規定に従い普通自動車に日中でも走行灯を設置することが可能になります。
 〉
 〉■すれ違い用前照灯の自動点灯に関する基準の導入
 〉すれ違い用前照灯が周囲の明るさによって、自動で点灯する機能を装備することに。
 〉また自動点灯機能は手動で解除することができない仕様とします。
 〉
 〉■二輪自動車等に備える連鎖式点灯を行う方向指示器等に関する基準の導入
 〉二輪車や原付のウインカーの明るさが新しい基準で定められました。
 〉
 〉■直前直左確認鏡の取付方法に関する基準の明確化
 〉サイドミラーを溶接・リベット・ボルト・ナットなどで完全に固定し、
 〉容易に取り外しができないようにすることが決められました。
 〉
 〉■外装基準の改正および適用猶予の解除
 〉2009年製以降の乗車定員10人未満の普通自動車において、
 〉突出するアンテナや外開き式の窓、
 〉ホイールのリムから突出するホイールナットも禁止します。









Posted at 2016/11/28 19:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月28日 イイね!

覚え書き : 全農・全農グレイン、カーギル。

JA全農(全国農業協同組合連合会)


全農グレイン
 〉 https://www.zennoh.or.jp/operation/sikumi_shiryou.html
 〉
 〉飼料事業では、アメリカのメキシコ湾岸(ニューオリンズ)に
 〉単一の穀物エレベーターとしては世界最大の取扱数量を誇る
 〉全農グレイン(株)(ZGC社)を保有し、
 〉配合飼料の主原料(とうもろこし等)の安定確保に努めています。
 〉
 〉また、関連会社と連携し、PHF(収穫後の農薬不使用)・
 〉Non-GMO(遺伝子組み換えをしていない)とうもろこしの取り扱いや、
 〉トレーサビリティーシステムの構築など、
 〉飼料の安全・安心の取り組みを行なっています。



カーギル
 〉世界の穀物市場を支配する穀物メジャー『カーギル』の謎
 〉 https://r25.jp/business/90004591/
 〉
 〉現在の原油高と並んで世界的な問題となっているのが穀物高だ。
 〉だが、その一方で莫大な収益を得ている業界がある。
 〉世界の穀物市場に影響力を持つ専門商社・穀物メジャーだ。
 〉なかでもダントツの規模で知られるのが、アメリカの『カーギル』。
 〉アメリカでは口に入るもののほとんどに同社が関わっており、
 〉日本の食にもその影響は大きい。カーギルとは、一体どんな会社なのか?



--------

 〉
 〉 https://www.google.co.jp/search?q=全農+カーギル

--------

 〉 2011年07月06日 笑う穀物メジャー。 | 日本人は知ってはいけない。内緒の話
 〉 http://cosmo-world.seesaa.net/article/213431701.html

--------
--------

関係無い画像。


昨日買った部品。
 


、が届きました。
 




Posted at 2016/11/28 08:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性
2016年11月22日 イイね!

チラ裏 : 樹脂バンパー(PP・ポリプロピレン)割れ、補修実験。

PP樹脂キャップ。(パーツクリーナーの蓋)

それを、自己発熱で樹脂を溶かして
(抵抗体に電流が流れたことによって発生するジュール熱)
めり込んだステンレスの針金。
 


めり込ませた面の裏側。
 


結構イイんじゃないかな~~~?!

--------

掛けた電圧と、
流した(流れた)電流。
 


こうやって、電流を流してみました。
 


使った道具(?)
 
  (本来は平面的な形状ですが、使い易いように
   先端を曲げました。)


使ったステンレスの針金。
φ0.7mm(#22、強度 8kg・f)
 


--------

関連する購入品。
 


 

--------
--------

・追記

 今回のステンレス線埋め込みを
 試してみたきっかけは、下記のブログです。


 〉
 〉 https://minkara.carview.co.jp/userid/491945/blog/37446939/
 〉
 〉HEAT REPAIR KIT HRK-650
 〉
 〉
 〉
 〉通称プラスチック溶接と呼ばれる
 〉ヒートリペア


Posted at 2016/11/22 21:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物理現象
2016年11月21日 イイね!

チラ裏 : 部品(GD3フィット)注文のため、最寄りのホンダカーズへ。

自分の準備(希望ナンバー予約)が悪くて
今日の名義変更がオジャンになってしまったので、
代わりに部品注文のため
最寄りのホンダカーズへ。

店内での待ち時間に、アイスティー等を
『サービス』で頂いてきました。
(部品代に入ってるけどね(笑))

--------

まあそんな話はイイんですけどね。



 



 



『-PHM-』って、たしか
初代インサイト(ZE1)のパワートレイン系だったかな。
あの『実験機』()がこんなところに活きていました。
 


--------

GD3フィット(初期型?)、純正の鍵。
ホンダエンブレムが、単に凹凸で表現されているもの。

今回、注文リストに入っている鍵は、
初代フィットアリア『-SEL-』の鍵だと思います。

フィットアリアのものは、ちょっと高くなりますが
エンブレムが一体成型じゃなくて
色付きのものが嵌め込まれたものらしいです。
(ちょっとだけ見た目が良くなりますね。)

--------

リスト末尾のステッカーは、コレ。
 

¥842 も出してわざわざ買う意味有るのか?

、という思いも一寸ありますが、
新車時に着いてきたアイテムの一つですので
貼り換えることにします。:-)

--------

なお、今回の注文で
最も重要な部品の一つは、


『右リアのハブベアリング』

 (BRG ASSY.,RR HUB UNIT KIT : 06420-SAA-G00
   ベアリング アッシー ., リア ハブ ユニット キット)


です。

やはり、これは
特別価格(安い・利益少なめ?)になっていました。
Posted at 2016/11/21 17:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月18日 イイね!

チラ裏 : 車庫証明(自動車保管場所証明書)と、印鑑証明(印鑑登録証明書)。

今日、やっと揃いました。

車買うのって書類集めが面倒だね~。(^^;



印鑑証明
 


車庫証明
 



来週月曜日に、今度は陸運局だ~・・・(街中の渋滞が。。)
Posted at 2016/11/18 12:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホンダ軽乗用ミッドシップ。:-) 〉https://youtu.be/U22YefMmkbU
何シテル?   07/03 21:28
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
1314 15 1617 1819
20 21 2223242526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンを磨き上げよ コンデンサ加工検討編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 20:24:01
エアコンを磨き上げよ(ホース修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 20:18:04
原動機油交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 20:14:51

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation