• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

無線LAN環境を高速なものに取り替えた

無線LAN環境を高速なものに取り替えた自宅の無線LAN機器を高速なものに取り替えました。いままでは親機も子機も802.11n(Wi-Fi 4)という規格で運用していましたが、今回は子機を802.11ac(Wi-Fi 5)に取り替えるので、親機も一緒に取り替えるわけです。

取り替える無線LANの子機はThinkPad X220です。内蔵している無線LANカードを802.11ac(Wi-Fi 5)の無線LANカードに取り替えます。Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eの無線LANカードもありますが、残念ながらThinkPad X220のWindows 7ではWi-Fi 5までしか対応していません。ちなみに、Windows 10ならWi-Fi 6まで対応。Wi-Fi 6EはWindows 11が必要になります。

まずは交換する内蔵無線LANカードとしてIntel Dual Band Wireless AC7260をAmazonで2400円ぐらいで購入しましたが、アレ?というものが届きました。


▲Intel Dual Band Wireless AC7260(M.2版)

たしかにIntel Dual Band Wireless AC7260には間違いないのですが、ウチのThinkPad X220の内蔵スロットはミニPCI Expressなんですよね…。


▲ThinkPad X220のミニPCI Expressカード

どうやらIntel Dual Band Wireless AC7260にはM.2版とミニPCI Express版の2種類あって、間違ってM.2版を買ってしまったようです…。

M.2版はミニPCI Expressへ変換するアダプタを買えば使えないこともないですが、変換アダプタはそこそこなお値段がします。Yahoo!オークションでミニPCI Express版を調べると1400円ぐらいで出品されていたので、ソッコーで落札して装着しました。

製品以外にネットワークドライバが必要となりますが、Intel Dual Band Wireless AC7260はすでにサポート切れとなっているため、IntelからWindows 7用のネットワークドライバを入手できません。幸いなことにドライバを探しまくったところ、Windows 7(x64)用のネットワークドライバ「WiFi_21.10.1_PROSet64_Win7.exe」とBluetoothドライバ「BT_21.10.1_64_Win7.exe」を入手して、無事にインストールすることができました。

無線LANルーターの親機は802.11ac対応で2x2アンテナでのAterm WG1200HS4にしました。自宅ではルーター機能をYAMAHA NVR510と自宅サーバーで稼働させているため、無線LANはアクセスポイント用途なのでたいして負荷がかからないからです。

無線LAN環境が新しくなったので、親機と子機で試しにファイルコピーをしたところ、転送時間が半分ぐらいになっていました。およそ倍速になったので、まあ上出来でしょう!
Posted at 2024/05/11 10:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation