• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月06日

アルプス商事、電動走行、コンコルド超音速旅客機、

アルプス商事、電動走行、コンコルド超音速旅客機、 ども、、

えー、本日も、カラクリが楽しい、古(いにしえ)の電動玩具と行ってみましょー

( ̄▽ ̄)bいぇー♪

というわけで、電動走行のコンコルドであります。

メーカーはアルプス商事、実機の就航した1970年頃の発売となります。

全長50センチはあろうかと云う巨大な機体はプラ製で、胴体上面の一部と垂直尾翼がブリキ製となります。( ̄ー ̄)σ

透明な機体上部が特徴で、エコノミークラスとファーストクラスなどの客室、それに操縦席部分などもちゃんと再現されております。

プラスチック製のディスプレイスタンド付きでして、カック良く飾っておくことも可能であります。



大きな胴体後部に単一電池を2本収納、主翼後部のエンジン部分を点滅させ、ジェット音を響かせながら走行いたします。

ギミックとして、操縦席が点灯し実機どおりにノーズコーンが自動的に上下、なかなか楽しい仕掛けでありますねー

そして、このモデルには、さらに驚きのカラクリが追加されているのでありまして、( ̄o ̄ )ノ

なんと、ディスプレイスタンド上にセットしてスイッチを入れてやると、飛行姿勢よろしくスタンドの上で360回転を開始するのですーw (⌒∇⌒)ノ♪



いやいや素晴らしいカラクリですねー、ヾ( ̄  ̄ ) ♪、

自動停止とリアエンジンを点滅だけでも楽しいのに、こんな凄技まで仕込んでしまうなんて、、ほんと、当時のブリキ職人さんの巧み技に脱帽であります。

ちなみに、今回も不動のジャンク品から、当方でレストアいたしましたが、内部メカもすべて金属製のシッカリとしたもので、確実に動き出してくれるのも、さすがの日本製ですよねー

玩具の詳細は、別途 コチラ にアップしましたが、 後部の電池が重いのでしょうか、チョロQよろしく、ずーっとウイリー状態で走行しております。( ̄ー ̄)σ



さて、コンコルドは、1969年に初飛行した英仏共同開発の超音速旅客機で、20機が製造されました。

普通の旅客機の2倍の飛行高度を、マッハ2.0で飛行する、唯一の国際線定期運行を行った超音速民間旅客機となりました。( ̄^ ̄)b

開発当初は、日本航空を初め、各国航空会社から発注が殺到しましたが、結局、エールフランスとブリティッシュエアーの2社で就航したのみに留まっております。

しかし、登場当時は夢の超音速旅客機だったコンコルドも、2003年までに全機が退役してしまうなんて、ほんと、夢にも思いませんでしたよねー( ̄o ̄ )ノ

ささ、そんなわけで、やっと木曜日までたどり着きました。

あと少しですが、ぼちぼち行ってみましょー

でわでわ



※写真は全てクリックで拡大します。
ブログ一覧 | ブリキ玩具 | 趣味
Posted at 2012/06/06 23:17:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

【シェアスタイル】新開発!車種専用 ...
株式会社シェアスタイルさん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

最近のお気に入り
THE TALLさん

この日は②。
.ξさん

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2012年6月7日 0:30
オォ~~~~コンコルド、カッコイイ~~~!!
50cm!デッカーイイ!!そしてハーフスケルトンボディーがイカスゥ~~!!
ギミックも良いですね~。ホシイ~~~(これ、ワタシが生まれた年に発売されたのですね~苦笑)

近未来を感じさせるデザインが大好きでしたが退役のニュースは非常に残念でした~~。
コメントへの返答
2012年6月7日 7:52
どもども、

あい、当時、日本航空カラーの鶴丸を付けたコンコルドのプラモを組み立てて、21世紀の想像図のように、空にはHSSTが飛び回っているのを夢見てた世代にとって、ほんとコンコルドの引退はショックでありました。

なにか、子供の頃の夢までも無くなってしまったようで、、寂しいですよねー

そんなわけで、コンコルドの模型って、アタシにとっても特別な思い入れがありまして、ぼちぼちと集めております。

折を見て、アップしますねー♪
2012年6月7日 6:15
コンコルドは子供心に乗ってみた~いと真剣に思ってたほどかっこいい飛行機でした。

ウィリー走行は離陸をイメージしているものかと思いましたが、単に電池が重いだけ?なんでしょうか。

また、スタンドでの360度回転、飛んでいるように見えます。

すばらしいおもちゃですね。
コメントへの返答
2012年6月7日 7:52
毎度ですー♪

>>単に電池が重いだけ・・
いやそれが、、、先日、ヨメが「これナニ、、」って、一センチ×三センチほどの円錐形の鉄のカタマリを持ってきたんです。
その時は、「何だろー」って思っていたのですが、この鉄のカタマリって、このコンコルドのフロントに入っていた錘だったんです。

tacoboseさんのコメントを見てて、ふと思い出しました(滝汗"""

で、いまさら分解するのも難儀ですし(実はフロント部分の機構がけっこう複雑、、)とりあえず動いているし、このままでと云うことでw
2012年6月7日 7:44
格好良いねぇ~!
実機で、こんな風に外が見られると凄いでしょうが
カナリの恐怖体験になりそうだねw
コメントへの返答
2012年6月7日 8:02
>>カナリの恐怖体験に・・
ぶはははは、きっと高々度を音速で飛んでいるときは、ほとんど成層圏なんで、きっと素晴らしい眺めなんでしょうけど、中途半端な高度を飛ばれた日には、それはもう、スペースマウンテンどころの恐怖でわww

で、やっぱコンコルド、カック良いですよねー、、未来の飛行機は、やっぱコウでなくっちゃ♪
2012年6月7日 21:50
コンコルド~

何故先端が折れ曲がるのでしょうか!?!?

高速時の空気抵抗は解るのですが~地上で折れ曲がる意味は何でなのでしょうかね!?!?
コメントへの返答
2012年6月7日 22:07
あい、

地上と云うりは、離着陸時の視界の確保のためであります。

離着陸時には、機首を大きく上に向けて滑走しますので、パイロットは滑走路が見えなくなってしまうそうで、12.5度ほど、下に折れ曲がるそうです。
2012年6月8日 22:55
芸が細かく凝ってますね~

ウイリー走行は、製作者の狙いでしょうか?

どうしても気になるようでしたら機体前面部にバラストを入れてみたらいかがでしょうか?
コメントへの返答
2012年6月9日 5:50
>>製作者の狙い

あ、いえ(汗、、
↑でtacoboseさんにコメ返しさせていただいたとおりでちて、、
たんなる、レストア者のチョンボでありますww

でも、コレもありかなっとww


プロフィール

「1/24スケール、1967年式 ジープスター コマンドー http://cvw.jp/b/240223/47762854/
何シテル?   06/04 22:38
座右の銘  『期待に応えるから、面倒なことを頼まれるw』
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウシくん、カエルくん Mighty Star 24K Polar Puff  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 11:39:48
みくに文具 絶版プラモあり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 22:01:05
 
管理人「F」さん、新世代AFV、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/01 18:21:39
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
急遽、乗り換えますたヾ( ̄  ̄ ) ♪ FFの二駆仕様だからでしょうか、意外と速いw
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
ヨメのくるまです、、カスタムGTです。 フル装備にしてみますたw
日産 エルグランド 日産 エルグランド
3.5VGです。 納車から10年、26万キロ走破目前でしたが、先日の大雪の中、スリップ事 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
エルグランドの前に乗っていました、平成14年式です、 2年10ヶ月で9万5千キロ走破し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation