• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月12日

アルファードという車

アルファードという車 今年は寒い!

そんな気がする?!w

燃料が高いから余計堪えるわね。



放射冷却現象で一番下がる朝方。

空気がパリッとして乾燥してる。

もうマイナス9℃とか‥寒い。



エンジンスターターが着いていない車では暖気をしなくてはガラスが凍りついて前が見えない。

これだけ寒いと車庫で磨き作業もままならない。

いいところ数分もすれば寒くて撤退である。

最近、走りゆくアルファードがよく目に付く。

心理的には俺が乗ってた車を探してるんだと思うわ。

元気に走ってることを願ってるからね。

まだまだ現役で走り回っている初期型アルファード。

ジャパンの前に大切にしていた車だ!

なにげに思い出した。



このアルファード発売された当時2002年、20年前テレビコマーシャルを見て、コレ欲しいと思いすぐにオーダーを入れ、3ヶ月待って納車された新車。



車体番号も3000番台でMHN15Wの4wd

テールランプを変えたい病が発生!w



舶来製のユーロテールをゲット!w



やっぱりジャパンの病気同様、テールは数種類所有することになったwww



ネットで仲良くなったアルファード乗りと北海道中走り回ったなぁ。

仲間を集め交流し、アルファードを通じて情報収集したあの頃。



5人でオーナーズクラブと称し旗揚げ!(^o^)

ネットサイトをメインに交流して活動をしたあの頃。



北海道の各地にいる運営メンバーが地元どでのオフ会を考案して仕切る。

帯広でも開催させてもらった帯広オフ会。 

アルファードでつるむ場合、停車するだけで一車線数百メートルは潰してしまうことに気づき、イベント走行で停車する場合は場所を選定し、車列を5台程度で5台開けて停車するよう一般車がすれ違えるように注意喚起をしたりしたな。

30台規模で支笏湖を走ったときはヤバかったなw

何かのパレードのようだったわ。

すれ違う反対車線のドライバーのびっくりした顔を見るのがワクワクしたもんだw



エコなんてまだ真剣に考えていない時代。



3リッターエンジン、燃費は良くはないがメチャ悪くもないファミリーカー。

この重量の車をシャコタン化し、普通に走行できるようにさせるためテインハイブリットダンパーを組んで、油サスで車高上下、足回りのカスタマイズを行った!

1センチ車高を上げるのコスト10万とかしてたシステムだ。

同じシステムだから、イベントでリモコン使うと皆んな車高が下がったり、大笑いしたものだ。

5年ぐらいでリアサスのスプリングが折れて、TEIN車高調に交換。

いい思い出である。

フロントのサスペンション構造のため油サス組んでも3センチしか上げられなかった車高。

それでも当時の3センチの車高アップは貴重だったw



今のエコ車に比べれば経済性能は比較にならない低い。

だが有り余るパワー。



それぞれ個性的なエアロで目指すところは皆違った。



20台集まったら総額一億円だな、とか言っていた当時w

決して安くない車だったからね。



3000ccでパワーがあり、燃費は悪い…8人乗りではあるが2名乗車でしか出番はない…がとてもいい車である。

TOYOTA ALPHARDG MS 4WD
ボデーカラー パールホワイト 042

当時、納車時にはペイントシーラントというコーディングをしたせいか、皆のパールホワイトより黄色みがかってたパールホワイト。

人一倍黄色いね、とか言われてたわwww

●ホイール & タイヤ

 ベルサリオスポーク 19インチ
 
 F8.5j +43
 R8.5j +31

 BSタイヤ 245/40-19



●外装
 TOPLINEフロントリップ
 TOPLINEサイドパネル
 TOPLINEリアハーフスポイラー
 TOPLINEサンライズマフラー
 DYNASTYリアウイング
 AMONDULLグリル
 FABULOUSボンネットスポイラー

●足周り TEIN製車高調(一時期はTEINハイブリットダンパー装着)

平成30年7月
平成14年車のアルファード…16年所有して転売。

参考下取り価格20万円(T_T)

冬季間走行していたためモノコックは錆である程度のダメージこそあったが、外観のパールホワイトはオリジナル塗装を残したままの大切に乗った車である。

手洗い洗車しかしなかったからね。

この車に乗ってサビに対する対策が自分なりに分かったと思う。

うちの車庫は斜面にあるため雨が降れば車庫の中に雨水が流れてた。

車庫の湿気がモノコックを蒸らしサビの温床となってしまったんだ。

途中から雨水が流れないように補修用アスファルトを入口に盛って水侵入を阻止。

お陰でそれからは腹下のサビ進行は減ったと思う。

だからジャパン長期保護にも貢献してくれてるんだよね。

先ずは鉄板をコートしてサビを出さない、蒸らしたまま長期維持しないことが一番必要だと思う。



二人以上乗ることないのに車内モニターが8枚装着とかwww



マジに一生乗ってたいとも思ったが、青年期に経験したジャパンの思いには敵わなかった。

この形でマイナーチェンジしてなかったから、結構不良対策品が出てて、結構部品交換でデーラー入ってたな。

ヘッドライトや天井ゴムモール、エアコンコンプレッサーも無償にて交換してもらった。



移動中のガソリン補給状態は見るものを圧倒www



今でも好きな車。

未だに街を走る初期型がたくさん現役で活躍してる。

そう考えると、なかなか故障しない車だと言えるのだろう。

ただコントロール系統がコンピュータ化されてて相互通信なためセンサー1つ故障すれば何かしらなエラーとなりうる。

だから長期維持は難しい車だと思うな。

製造から20年、そろそろ限界じゃないかな。

メーカーからの電装部品供給が停止すれば維持は難しいと思う。

ジャパンはその点、機関がL型エンジンと他車種とも共有されているので部品は高いだけで何とか手に入る状態である。

その他の電装製品は殆ど無いからありがたい。

キャブ化されていればコンピュータは装着されていないと考えて良しw

ボディさえ壊さなければ何とか工夫して長期乗ることができるだろう。

特にジャパンでグレードのGT-EXのパワーウインドモーターなどのモーター類は交換部品もなくあってもバカ高いので、手動ウインドウがいいね!

なんせ回転モノは寿命があるからな。



エキゾチック〜ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2022/12/12 16:07:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車高について
ma-tanさん

プラドR5年~H31年 買取り募集 ...
jewel-autoさん

トミーテック と S14 と Ks
t.yoshiさん

名言!!出ました(笑)  突然始ま ...
jewel-autoさん

新型アコード、ディスプレイモデル販 ...
デカ-チワワさん

ドナドナパート2
パパ@道十郎さん

この記事へのコメント

2022年12月12日 16:44
アルファードはサイズがデカ過ぎて運転が怖いです。

仰る通り、連ねて走るのは5台位が限界な気します。よくジャパンで旧車のツーリングに参加させて頂いてましたが周りに迷惑かけてる気がして途中から遠慮するようになりました・・・
コメントへの返答
2022年12月12日 18:18
通常の流れて走行しているうちはいいんですが、色んな人がいるのも事実。
大切にアルファードを扱ってる人もいれば、結構の雑で隣の車にドア当てちゃうような人もいたり、道路交通法を意識して安全運転する人がいる一方で、蛇行運転したり猛スピードで走り抜けたり‥。

私もこう言った一般公道の集団走行はきっちりした企画のものしかし参加しません。
下手したら共同危険行為取られて運転免許に問題出たら一大事(^o^)

ルールとモラルを守れる人でなければ安心して楽しまそんもんね。
2022年12月12日 19:12
元々テールマニアなんですね(笑)

アルファードやヴェルファイアはすっかりヤンキーの定番みたいになって・・・
よくあんな高い車乗れるなと思ってました(笑)
コメントへの返答
2022年12月12日 21:59
当初はラグジュアリーでアダルティな感じでしたが、だんだんヤンチャな方が乗るようになって‥ってイメージですよね。
運転席からの眺めも上目遣いで何となく強くなった気がするんでしょうねwww
車中泊で大活躍したアルファード!今では良い想い出です。
2022年12月12日 19:13
連ねて走ると、確かに対向車や沿道の注目を感じますよね(^-^)

ただ、あまりに長い車列は…

なので、最近は私が主催する場合は顔見知りで台数限定、なるべく交通量の少ないルートで街中は途切れる前提にしてます(^-^)

それでも同一車種だと親近感も半端じゃないですよね(^-^)

3台連なって走ってたら、それで十分注目されますよね!

一昨年、フォークリフトの講習に行った際、やはり現業系の方が多かったためかランクル80が3台集まり、会話に花が咲きました(^-^)
コメントへの返答
2022年12月12日 22:01
何でですかね、同じ車種で走行するとワクワクする!w
お互い思いやりある人なら無茶はしないのですが、中にはヤンチャな人もいますからね(^o^)

ここだけの話ですが、定山渓の石山峠でのアルファード5台のコンボイ走行はヤバかった!www
若気の至りです。。。
2022年12月12日 20:53
お疲れ様です(*^^*)

ホイールからネコちゃんが♪( ´∀`)♪

ma-さんアルファード乗りだったんですもんね~
NESTAさんと繋がってると知った時から存じ上げておりましたが。

逆に言えば、ma-さんがジャパンへの乗り換えを決意していなければ門がma-さんと知り合うコトも無かったワケで···。

瞬間、瞬間での判断だったり決断。
そゆものが複雑に絡み合って「縁」というものが生まれるのかもしれないですね。

来年はma-さんがいつものラーメン屋さんに行くとき狙って「新しい古いクルマ」に乗って十勝向けかな♪( ´∀`)
コメントへの返答
2022年12月12日 22:08
アルファード乗りの彼とはアルファード購入初期の段階から色々と情報交換させていただきました。とても良い想い出です。

時間が経過するとそれぞれ人生の転換期もあるでしょうし、車種が変われば思考も変わる。ただファイターズの試合でたまたまお会いすることもありました。そうなんですよね、ふとした瞬間で未来は繋がってるんです。

何かヤヤコシイ話になってますね!www
『新しい古い車』\(^o^)/
そのお車と一緒に記念撮影できる日を期待して待ちましょう!
2022年12月13日 21:40
私も15年ほど前に初めてミニバンを所有しました。もちろんファミリーカーとして買ったのですが、何故かフェアレディZのデフ入れてバルブボディーも移植してシンクロレブコントロールというブリッピング装置をミニバンに(^^;;;
名古屋からチューナーに来てもらって十勝スピードウェイでECUの現車合わせセッティングまでしちゃって、バンパーからボンネットからワンオフで作って、直管だったので家族を乗せるとみんな目がしょぼしょぼしてガッツリ怒られました(汗)
車大好きなんですが、家族からは大不評です(>。<;
コメントへの返答
2022年12月15日 17:25
エルグランドも人気ありましたもんね。当時、アルファードとエルグランドとで三井グリーンランドの中で車両展示とかさせてもらいました。
車が大きいためかボディーキットやホイールもメチャ高価で何するにも資金投入が必要でした。

懐かしいですね。
エルグランド、ラ○ホテルの立体駐車場で腹下擦ったのいつでしたかね??(爆)
同乗者は鞭打ちにならなかったですか??www

プロフィール

「@mitanimomo 国家レーシングチームとの合同オフ!w」
何シテル?   05/21 15:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation