• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月06日

F1 マレーシアGP

なんとも微妙で中途半端なレースでした。雨が降る前まで速さを発揮していたニコ、
豪雨の中、激走しバトンを追い詰めていたはずなのに、なぜか3位のグロックには
報いの無いタイヤ交換競争的なマレーシアGPでしたね・・・。

今回、読み取れた事と言えば、当然ながらRA109@メルセデスの圧倒的な速さに、
トヨタとウィリアムズといった、グレーから→白認定の2階建てディフューザー派の、
その他チームへの圧倒的な差ということでしょうか。

アルバートパークはストップアンドゴーなレイアウトで高速コーナーが無く、エアロの
効率というよりもメカニカルグリップが試されたと思うのですが、今回のセパンはエアロの
性能の差が現われたのではないかなと思います。

その辺が、よく現われているのが序盤に、先行したニコ、ヤルノ、バトンの3台と、
レッドブル、BMW、ルノー、フェラーリの隊列の差がエアロ効率順のポテンシャルでしょうね。
予選ではベッテルが、よく頑張っていましたが燃料も軽く戦略的で、マシンのポテンシャルは
やはり燃料が、周囲より重くてもポールが取れてしまうRA109@メルセデスの圧倒的です。

それと、やはり今年はトヨタが良いですね。ディフューザー効果があるとは言え、もう白認定
されそうな以上は、いまのポテンシャルは、かなり良い所に居ます。
アルバートパーク、セパンと連続して速さを発揮できたのは、ポテンシャルの証明です。
それに今年はヤルノだけではなくグロックも、同じような位置を走れているのも、今の速さが
ヤルノの反射神経だけではなく、マシンの競争力を物語っていますね。良い状態です。
このまま順調に開発が進んでいけば、性能頭打ちのRA109@メルセデスに対して、
もしかすると、もしかしてしまうのでは!?なんて思える、今回の走りでした。

あと、やはり活きの良い走りと言えば、フェルナンド・アロンソですね。
レッドブルのウェーバーとやりあっていたドッグファイト!劣るマシン、でもKERS有り、そして
アロンソという組み合わせで、かなり見ごたえのあるバトルでした。
ウェーバーも同じルノーエンジンで、マシンのポテンシャルは上とは言え、あの走りを見ると
良いドライバーなんだなって思います。個人的に好きじゃないけどw
う~ん、しかしルノーは、イマイチですね。せっかく昨年のシーズン終盤は良い所まで、
復調していたのですが、また今年は昨年の開幕時並みの遅さ。
これでアロンソが離脱なんてことになれば、ホンダの後を追い撤退の文字がうっすらと
点灯したような・・・。それとも、もう既定路線なんでしょうかね・・・。

追記
大きな勘違いをしていた事に気が付きました。
つい、アロンソへの期待値の大きさから、いまの順位じゃ、マシンの
ポテンシャルが低いように思いましたが、真っ白ディフューザー組の中では
トップクラスのポテンシャルを発揮していたんですね。
マクラーレンやフェラーリより予選では燃料を多く積んでるし、結果こそ
残していませんが、今回もウェーバーとのバトルが実質的な、トップ争いを
していた事になるんですね。ついレッドブルも、いままでの印象で、
トップクラスのイメージが無く、大きな勘違いをしていました。
ごめん、ルノー!


しかし今回の結果から、本当に2種類のディフューザーを存在させてしまったFIAは罪が重い。
そう思います。フェルナンドの言うように、もういまさらコピーしても、あのディフューザー前提で
開発されたマシンと、無理矢理に取り付けるマシンでは、性能差が消える所までは
埋まらないだろうし、なんか観ていて、白けてしまった感もあります。

しかも、政治的にホンダが撤退していた意義、非常に大きいと思います。
これ、もしホンダが残っていたとしたら、トヨタ&ホンダ+ウィリアムズではないですか。
2つの日本メーカーの両方だったら、それこそ間違い無く、真っ黒認定されたでしょうw
ある意味、ロス・ブロウンのチームになっていて良かったのかもしれません、トヨタにとっても。
しかし、レギュレーションの意図的には、いくら隙間を付くのが仕事なのかもしれませんが、
ちょっと微妙すぎた感じもします。これは、素人目に見たら、間違い無くアウトな気が。
どうせなら、共通エンジンとか言ってたぐらいなので、共通ディフューザーで良かったのでは?
という気がしてなりません。

今年のF1は、ブロウン、トヨタ、ウィリアムズをF1で、その他をGP2ならぬGP1に分別して
チャンピオンシップを争うべきなのでは?と思ってしまった、マレーシアGPでした。



そして、最後に1つ。
開幕のオーストラリアもそうでしたが、ヨーロッパの為にあるF1というのは分かります。
しかし開催国の時間を無視してヨーロッパの時間に合わせるのは、どうなんでしょう。
TV放送枠に収める2時間ルールも含めて、ドライバーを危険にさらす夕方のスタートを、
開催国に押し付けるのであれば、タバコ広告も全廃したんだし、タバコ広告規制から逃げる
必要も無くなったんですから、ヨーロッパ内だけで勝手にやれば?と。
なんと言おうが、スポーツではなく、ショービジネスなんだな~と、しみじみ感じました。
って、そんな事を考えている自分が居て、びっくりです。かなり、わたしの中でF1の価値が
下がっているなと。今年、最後までF1を観るモチベーションが続くか微妙www
どうする!?フジテレビNEXTの契約・・・。

以上、マレーシアを斬る、終わり!
ブログ一覧 | F1_2009 | 日記
Posted at 2009/04/06 20:00:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

全然動きません😇
R_35さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年4月7日 9:34
今日までで、赤が0ポイントで、超プライベーターが、ダントツの1位っ~!!
つい数か月前まで、夢にも思って無かった結果です(笑)

2階建てを見つけた、3チームのエアロエンジニアは、天才でしたね。
また、見つけられなかったチームのエンジニアは、凡人でした・・・。
今頃、必死にCFDとトンネルでカリカリやっている所でしょうが、根本のバランスが大崩しそうで、中盤位まで足を引っ張りそうな予感がします・・・。

それにしても、1戦2戦と、トヨタ&ウィリアムズが非常に元気で気がかりです。
ホンダ無き今、日本トヨタに勝ってもらって、景気の底上げを!!

なんて、思ったりしますが、気持の奥底では、トヨタだけには買ってもらいたくない!!なんて、ある種、ホンダ馬鹿的な、意味不明な気持ちがこみ上げてきます。
でもこの調子なら、あとは時間の問題ですね~。

私も、あの業界一ふっといノーズを見る限り、早さが皆無のR29だと思ってましたが、流石は元チャン&シモンズです!!
あれが細くなって(?)、2階建てへの改築が済んだ時に、どうなるかですね・・・。INGの代わりを見つけるためにも、しゃか力で開発していると想像します。

今回のスタート時間、周りの忠告を無視して、スコール多発時間にやった事が、最大の原因ですもんね。結局、ちゃんとしたレースを出来なかった訳で、FIAは重罪ですよ。2階建てにしてもそうだし、FIAって、なんか日本の国会議員の様です(笑)


いずれ、今シーズンは、本当に大変革なスタートとなりました!!
NEXTを契約したくても、出来ない渡ナベでした(苦笑)
コメントへの返答
2009年4月8日 0:15
ホントに、現時点でのポイントは、数ヶ月前までは思っても無かったし、ウケ狙いででも口に出したら『気は確かかね?』って言われていたでしょうね!

2階建てに関しては、ちょっと個人的な見解では、NG派なんですよね~。ディフューザーから、2階部分への穴が無ければ良いと思うのですが(それでは、意味が無いですがw)、穴で繋がっている以上は2階部もディフューザーに含まれるべきではないのかと思っています。そうすると、高さ制限に引っかかりNGという事になると思うのですが、なぜ合法なのかと、いまいちスッキリしません。

しかしながら、渡ナベさんの言われるように複数のデザイナーが同じように車体中央から幅150mmの部分のパーツは自由と言う抜け道を探し出して、FIAのお墨付きも貰えそうなのですから、良い仕事をしましたよね!

まあ、このままグレーが白という事になれば、あのマレーシア序盤の速さを見れば、もう今年のチャンピオンシップはブロウンvsトヨタかなって気がしますね!その他のチームは、やはり今更ディフューザーをコピーしても、その頃にはバトンは、遥か彼方をヤルノと争っていそうです。

まあ、確かにトヨタが勝つというのは、熱烈ホンダ男の渡ナベさんには厳しい光景でしょうが、何気にチームの体制としては、羨ましくもあり、良い状態なのも事実。口惜しいところですね!
個人的にはアンチトヨタなのですが、ヤルノはルノー時代から応援していて、ヤルノ農場のワインも入手してしまったほど!
ただ、やはりトヨタというところに素直に喜べない、盛り上がりきれない今年のF1って感じです。ブロウンGPにしても結局ニック・フライの追放に失敗し、TEAMニック・フライなんですよね。。。タイトルスポンサーのホンダに逃げられただけで、新チームでもなんでもないです。ある意味、マルボロに逃げられたマクラーレンみたいなものかとw

これが、レッドブルとルノーとBMWが1位争いしてたら、間違いなくNEXTの契約間違い無しなんですがw
本当に悩んでます。あのマレーシアを見てしまうと表彰台争いは、もう見る必要が無くなりましたね。チャンピョンはヤルノ&トヨタで決まりだろうし。本当か!?

普通に4位5位争いを見るなら、地上波で編集された映像を、ゲストとワーワーギャーギャー見るのも一興かと。なんせショーですからw

エクレストン、モズレーと、もう老人には、そろそろ引退してもらって・・・なんて思いますよね。
あんなレース不成立にしておきながら『良いショーだっただろ?』って・・・老害ですよ。
ほんと日本の国会議員共々、入れ替えが必要ですね。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation