2009年04月06日
F1 マレーシアGP
なんとも微妙で中途半端なレースでした。雨が降る前まで速さを発揮していたニコ、
豪雨の中、激走しバトンを追い詰めていたはずなのに、なぜか3位のグロックには
報いの無いタイヤ交換競争的なマレーシアGPでしたね・・・。
今回、読み取れた事と言えば、当然ながらRA109@メルセデスの圧倒的な速さに、
トヨタとウィリアムズといった、グレーから→白認定の2階建てディフューザー派の、
その他チームへの圧倒的な差ということでしょうか。
アルバートパークはストップアンドゴーなレイアウトで高速コーナーが無く、エアロの
効率というよりもメカニカルグリップが試されたと思うのですが、今回のセパンはエアロの
性能の差が現われたのではないかなと思います。
その辺が、よく現われているのが序盤に、先行したニコ、ヤルノ、バトンの3台と、
レッドブル、BMW、ルノー、フェラーリの隊列の差がエアロ効率順のポテンシャルでしょうね。
予選ではベッテルが、よく頑張っていましたが燃料も軽く戦略的で、マシンのポテンシャルは
やはり燃料が、周囲より重くてもポールが取れてしまうRA109@メルセデスの圧倒的です。
それと、やはり今年はトヨタが良いですね。ディフューザー効果があるとは言え、もう白認定
されそうな以上は、いまのポテンシャルは、かなり良い所に居ます。
アルバートパーク、セパンと連続して速さを発揮できたのは、ポテンシャルの証明です。
それに今年はヤルノだけではなくグロックも、同じような位置を走れているのも、今の速さが
ヤルノの反射神経だけではなく、マシンの競争力を物語っていますね。良い状態です。
このまま順調に開発が進んでいけば、性能頭打ちのRA109@メルセデスに対して、
もしかすると、もしかしてしまうのでは!?なんて思える、今回の走りでした。
あと、やはり活きの良い走りと言えば、フェルナンド・アロンソですね。
レッドブルのウェーバーとやりあっていたドッグファイト!劣るマシン、でもKERS有り、そして
アロンソという組み合わせで、かなり見ごたえのあるバトルでした。
ウェーバーも同じルノーエンジンで、マシンのポテンシャルは上とは言え、あの走りを見ると
良いドライバーなんだなって思います。個人的に好きじゃないけどw
う~ん、しかしルノーは、イマイチですね。せっかく昨年のシーズン終盤は良い所まで、
復調していたのですが、また今年は昨年の開幕時並みの遅さ。
これでアロンソが離脱なんてことになれば、ホンダの後を追い撤退の文字がうっすらと
点灯したような・・・。それとも、もう既定路線なんでしょうかね・・・。
追記
大きな勘違いをしていた事に気が付きました。
つい、アロンソへの期待値の大きさから、いまの順位じゃ、マシンの
ポテンシャルが低いように思いましたが、真っ白ディフューザー組の中では
トップクラスのポテンシャルを発揮していたんですね。
マクラーレンやフェラーリより予選では燃料を多く積んでるし、結果こそ
残していませんが、今回もウェーバーとのバトルが実質的な、トップ争いを
していた事になるんですね。ついレッドブルも、いままでの印象で、
トップクラスのイメージが無く、大きな勘違いをしていました。
ごめん、ルノー!
しかし今回の結果から、本当に2種類のディフューザーを存在させてしまったFIAは罪が重い。
そう思います。フェルナンドの言うように、もういまさらコピーしても、あのディフューザー前提で
開発されたマシンと、無理矢理に取り付けるマシンでは、性能差が消える所までは
埋まらないだろうし、なんか観ていて、白けてしまった感もあります。
しかも、政治的にホンダが撤退していた意義、非常に大きいと思います。
これ、もしホンダが残っていたとしたら、トヨタ&ホンダ+ウィリアムズではないですか。
2つの日本メーカーの両方だったら、それこそ間違い無く、真っ黒認定されたでしょうw
ある意味、ロス・ブロウンのチームになっていて良かったのかもしれません、トヨタにとっても。
しかし、レギュレーションの意図的には、いくら隙間を付くのが仕事なのかもしれませんが、
ちょっと微妙すぎた感じもします。これは、素人目に見たら、間違い無くアウトな気が。
どうせなら、共通エンジンとか言ってたぐらいなので、共通ディフューザーで良かったのでは?
という気がしてなりません。
今年のF1は、ブロウン、トヨタ、ウィリアムズをF1で、その他をGP2ならぬGP1に分別して
チャンピオンシップを争うべきなのでは?と思ってしまった、マレーシアGPでした。
そして、最後に1つ。
開幕のオーストラリアもそうでしたが、ヨーロッパの為にあるF1というのは分かります。
しかし開催国の時間を無視してヨーロッパの時間に合わせるのは、どうなんでしょう。
TV放送枠に収める2時間ルールも含めて、ドライバーを危険にさらす夕方のスタートを、
開催国に押し付けるのであれば、タバコ広告も全廃したんだし、タバコ広告規制から逃げる
必要も無くなったんですから、ヨーロッパ内だけで勝手にやれば?と。
なんと言おうが、スポーツではなく、ショービジネスなんだな~と、しみじみ感じました。
って、そんな事を考えている自分が居て、びっくりです。かなり、わたしの中でF1の価値が
下がっているなと。今年、最後までF1を観るモチベーションが続くか微妙www
どうする!?フジテレビNEXTの契約・・・。
以上、マレーシアを斬る、終わり!
ブログ一覧 |
F1_2009 | 日記
Posted at
2009/04/06 20:00:40
タグ
今、あなたにおすすめ