• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月11日

F1 トヨタTF110の画像が!

F1 トヨタTF110の画像が! 今週号のAS誌に、小さくですがTF110の写真が!

写真はAS誌をスキャナーで読み込んだものです。

小さな写真ですが、あきらかに今年型のTF109とは
別物のマシンだと言うのが分かりますね。


東京モーターショーの自ブースにさえ、昨年型の
TF108に09年のレギュレーションの前後ウイングを
付けたオフシーズンテストのマシンを並べたケチなトヨタさんにしては出血大サービスですw

写真を、よぉーく見てみると、フロントのモノコック上のフロントアクスル付近には今年の
RedBullのRB5に、よく似たコブ状の突起が確認できますね。

とはいえ、来年のレギュレーションではモノコックの最小断面積のレギュレーションが、単純に
面積だけだった今年のレギュレーションから、明確に四角断面という形状の縛りも加わったようで、
今年のRB5のように、モノコック下面を丸めた分を上面の飛び出させて総面積でクリアーすると言う
逃げ方はNGという事なので、その最低面積をクリアーするだけではない、BMWのF1.08の
モノコックの上にあった、ウイングに近い効果を狙っているんでしょうか。(含む、RB5)

そして、サイドポンツーン後半の形状も、丸みを帯びていたTF109から大きく変わっていますね。
ローバックダウンを追及した、まさに今年のRB5にインスパイアされた形状になっています。
実は今年のRB5は、サイドポッドベンチュリーを、あまり追求していないんですよね。
たぶんエアロガジェットが禁止された事で、アンダーカット+タイヤ前のフェンスで形作っていた、
トンネル形状が形成できなくなった事で、RB5はサイドポッドベンチュリーよりも、リア周りを
コンパクトにまとめて、ボディーワークの上面を流れる空気の総量を増やしてリアウイングを
効率的に効かすというコンセプトだったように感じています。

ちなみに驚異的にカッコ悪かったルノーですが、そのR29やTF109では、サイドポンツーンの
後端をつまんで、無理矢理サイドベンチュリーを得るべくトンネル形状を形作っていました。

そんなコンセプトの違いもありましたが、基本的に今年のTF109はハイポイントノーズで、
シャークフィンにリアウイングの翼端板も途中から改良されてフロアーまで伸ばして繋ぐという
RB5を先生にしたコンセプトだったので、TF109を更にRB5化したマシンがTF110という事が、
出来るのかもしれませんね。

しかし、こういう写真が、この時期の雑誌に載るという事は、あぁ・・・本当に撤退したんだなと、
感じさせられます。
AS誌によれば、解雇されたTMGスタッフが、僅かながら新規参戦チームに使われるかもしれない
という可能性を信じて、このTF110の開発を継続しているようです。

トヨタのマシンは、サイドポンツーンのアンダーカット形状のコンセプトを取り入れるのも遅く、
非常にコンサバティブなマシン造りでしたが、今年のTF109は初めてカッコいいなと思える
マシンでした。まあ、その感想通り、良く走るマシンになっていただけに残念ですが、まあいろんな
噂もあり、実はカズキがステファンGPでTF110に乗るのでは!?なんて噂になっていますね。

そして、可夢偉はザウバーが濃厚とか!?で、あれば本当に嬉しいのですが・・・。
でもまあ、昨年の琢磨のトロロッソとのような悲劇的な展開もあるので、正式発表があるまでは
安心は出来ませんね。年内に発表があり、ドライバー本人もファンも、落ち着いた年越しが
出来ると、本当に良いんですけどね・・・。正式発表が待ち遠しいです!!!
ブログ一覧 | F1_2009 | 日記
Posted at 2009/12/11 23:23:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

キリ番
ハチナナさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年12月12日 0:15
どうも初コメです!

このTF110は確かにRB5の特徴をかなり盛り込んだ、TF109みたいですね。これに日の丸カラーしたらカッコよかったんでしょうね・・・。
それにしてもステファンはまだあきらめてないみたいですし、本当にTF110が走るなら一貴、ロッテラーコンビでトヨタエンジンだと最高ですね(無理かww)
コメントへの返答
2009年12月12日 1:44
コメント、ありがとうございます!

この写真がAS誌の釣りでは無く、記事がTMGの最深部を覗くという企画通りで、本当にTF110なら、かなりRB5を意識したマシンのようですね。

まあ、今年最速のマシンはRB5に疑いの余地は無いわけで、今シーズンから既にRB5と同じベクトルで開発してきた訳ですから、こうなりますよね。

新規参戦チームで欠員が出るのを前提にすると、ステファンの可能性は残ってそうですね。まあエンジンはトヨタエンジンが1シーズン分残っているそうですが、今シーズンかなり非力だったので他エンジンの方が良いかもしれませんね。どちらにせよ今は共通エンジンでクランクシャフト軸高などのスペックは共通なので。
2009年12月14日 9:36
私も、先週の出張の帰りに、AS誌を久々に購入。
新幹線の中で、え!!まじ!! と思いました。

これ、TF110だったら、もの凄い事ですよね~。
恐らく、今までに無い記事かと。
ロータスとか、USF1とかちょろちょろ出てきてますが、ワークスチームのそれとはレベルが・・・・・。

いずれにしても、トヨタは650人を解雇。
が、1年間は生活保障もしてたり、実は涙オヤジがBy Outを模索してた記事を読むと、涙オヤジも捨てたもんじゃ無いな!! と思ったりしました。

が、結果としてはこんな状況ですから、日本にF1が定着する訳も無く、本当に残念ですね・・・。
あとは、カムイとタクマがF1ドライバーとして、復活を祈るばかりです。。。
コメントへの返答
2009年12月15日 0:29
ロータスのマシンは、あのサイドポンツーンの上面がスクエアーでまっ平らという構成は、まさにインド力のコンセプトですからねw
まあ、昨年の途中までインドに在籍していたんですから、ガスコインのコンセプトが散らばっていても、おかしくは無いですよねー。

トヨタに関しては、欧州で解雇すると言う事は本当に大変で、そのコストを考えると1ポンドででも手放して、名前は出ないけど翌年の活動資金を出してでも、チームを存続させて走らせた方が安かったらしいですよね、本田→ブラウン→メルセデスの場合。

まあ、それを選べない事情が、TMGの存在でしょうけど・・・。
そう考えると、あの記事の事も当然と言えば当然なんですよね。

まあ、そこまでして‘止めたかった’何かがあるのか?と、勘ぐってしまいますね。

まあでも、ホンダには申し訳ないですが、そういう動きの中心(チームの譲渡)に日本人が居なかったのは、ホンダにとって本当に黒歴史になりそうですね。。。
そういう意味では、トヨタにもガッカリさせられましたが、日本人の顔があったなっていう意味では、やはりトヨタは日本のチームだったのかもしれませんね。

しかし、この写真がTF110だと確認できる日が来るんでしょうかね、ステファンGPでwww


プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation