• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月23日

ガリ傷磨くよ せっせっせ 〜 ホイール補修しようと少しわ努力してみた

 ガリ傷磨くよ せっせっせ    〜  ホイール補修しようと少しわ努力してみた   【 アルミホイールのガリ傷補修 】
どうもこんにちわ。
腰のみならず本体身体総重量が
重いオサーンです。






とゆうわけで、
重い腰を上げてホイール補修したよ。
ガリ傷を、速い話が削って磨いただけなう。




生後一月以内にさっさとガリ傷を作ってしまうとゆう
かわいそうなコハダ号



耐水ペーパー紙やすりとコンパウンドを駆使してやったったw


メンドイから車につけたままやったなう。




ガムテープと養生テープで保護しまして、






紙やすりが なんだか良くわからないけど
60、120、240が、手元にあったから使ったよ




あと、サビ取り消しゴムとかゆうのがあったから使ったりした。




60で傷を消すためエッチらオッチら人力手動で削る削る。

続いて、
120、
240で削り磨き削り磨きを繰り返し、

サビ取り消しゴムも どっか途中で使ったんだけど、こまかいとこ忘れたwww




さらに
コンパウンドのみなさん






コンパウンドに移行して


黄色い荒目コンパウンドを使ったら、
ゲゲゲ!
240よりはるかに荒い!
ボロボロ削れて布切れが真っ黒くろすけ!
あわててやめて240で整え直して

小さいチューブの中細 → 極細だけで磨いたさー。


さらに写真撮ってないけど、
このあと液体鏡面コンパウンドで磨き


最後に、傷消し鏡面フクピカで拭き上げて
できた。





なんか、もうこれで削って磨いただけで十分ぢゃん。





アルミパテも買ってて、
エッジを整えようかとも思ったんだけども

もおこれでいいや。
アテクシの大雑把基準でわ もお十分。
アテクシのような てきとーな人に仕事を任せてわいけません。






さて、
こうゆう削っただけの状態だと、アルミがむき出しでそこから腐食したりするのん?
これにクリアー塗料とか吹いて塗装するほうがいいの?
高名な先生方教えてマンモス。
ブログ一覧 | インサイト
Posted at 2013/09/23 20:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Hot Gossip - Brea ...
kazoo zzさん

薙ぎ払えッ! どうした化け物⁉︎
中日なごやんさん

🎥横浜のレトロな映画館で「ジョン ...
ババロンさん

愛鳥週間✨
剣 舞さん

大きい顔は人気!
バーバンさん

今週の晩酌 〜 廣戸川(松崎酒造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年9月23日 20:47
これ位の傷なら「車体から外して」ビード落として「当て木に」ペーパーを当てて「全周を均等に」削って(400.600.800.1000)磨けばかなり綺麗に直せるんですが...九三郎さんは面倒くさがりやだから困ったものです
クリア塗料はアルミ地金に塗るので「アルミ用(サッシ用)」がアサヒペンから出ているのでそれ一択なんですが、しかし下処理がピカピカにされているので食付きは悪く、塗膜の下でサビが進行したりするとかえって面倒だったりするので、塗装しないでマメにピカールなんかで磨くというのが意外にオススメだったりします
アルミの質にもよるのですが、とりあえず塗らずに様子を見て簡単に変色するようであれば磨き直して塗ればいい鴨

因みにアルミ地金をピカピカにするのであれば、240からコンパウンドでは全然無理
磨き傷が全く消せないはずです
最低でも1000まで行かないと 理想は1500です
それから粗め.中目.細目.極細とコンパウンドです
チョチョイノチョイの手抜きではアルミの綺麗な修理は望めないと思います
コメントへの返答
2013年9月23日 21:00
さすが先生、恐れいりました。
全周=、メンドいので無理ですw


せっかく1000まで磨き上げてから
荒目コンパウンドに戻ったら削り直しにならないんでしょうか?

なお、このごろでわ老眼になったのか細かいのが見えなくなって・・・・
いいやっ、
とゆうwwwwwww
2013年9月23日 21:54
240よりも削れる粗めコンパウンドなど聞いたことがありませんが...
※そんなんあったらヘッドカバー磨きとかすごい楽なんですが

アルミ地金をコンパウンドで擦ると布が真っ黒になるので「凄い削れている?」と思いがちですが
大したことはありません
でも世の中進歩しているしもしかしたら...念の為にその黄色いコンパウンドの詳細を教えてください
もしもそんなに削れるのであれば是非とも入手したく思います
コメントへの返答
2013年9月23日 22:02
すみません先生
素人の思い違いだと思います。
「布が真っ黒になるのですごい削れていると思いがち」
まさにそのとおりです。本当にありがとうございました。( 泣 )

いちおー、写真の真ん中に写っている黄色いチューブのホルツ・ラビングコンパウンド荒目です。
2013年9月23日 22:11
私の使っている粗めコンパウンドは
「ピカール ラビングコンパウンド」という缶に入った茶色い泥のような奴です
知る限り最も切削力の高いシロモノで、塗装面には使うほどに曇りが入る程で
塗膜の仕上げには使えませんが、アルミ磨きにはかなり使えます
それでもペーパーで言えば2000番手よりも弱いです
最近ホムセンでもあまり見かけなくなりましたが250円位と安価ですので
見かけたら全部買い占めていますw
コメントへの返答
2013年9月24日 10:39
阿川調べでわ、
コンパウンドの1ミクロン≒ペーパーの8000番相当、
4ミクロン≒3000相当
10ミクロン ≒ 1000相当
らしいです。(ソースの出所・信ぴょう性=?)

ホルツの荒目コンパウンドが
50ミクロンなので、
おおよそ、400〜500番相当なのでしょうか?
2013年9月24日 23:06
こんばんは~。

ファイルアンサー的には塗って可???
~も~ぬってますけど~

しかし磨きグッズマニアのようですね♪
コメントへの返答
2013年9月25日 1:23
クリアや塗料を塗るべきかどうか、
ですか、
あとあと腐食するよりかは何がしか塗っておいた方がベターなんぢゃないでしょうか。

磨きマニアなんて、アテクシなど まだまだヒヨッコで
エッセ〜!先生のような偉人にわ足元にも及びませぬ。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 http://cvw.jp/b/420580/46800325/
何シテル?   03/11 08:49
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation