• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月29日

10年後の私のカーライフ(いつもにも増して長文)

10年後の私のカーライフ(いつもにも増して長文) タイトル画像は昨日電車内から撮影した、石橋ICを出たあたりのところですかね。
私も以前はたまに立ち寄っていた鈴廣かまぼこのお店が写っております。
海なし県である埼玉県人の私は正直それほど海に思い入れはありませんし特に憧れのようなものもないのですが、やはりこういう風景というか晴れの日のキラキラしている海面は嫌いではありません。
親が函南に住むようになってからは海沿いの道を走って赴くことも増えましたし。


で、タイトルの件なのですが、10年後というと私は65歳(66歳になる年)であります。
父が73歳、母が79歳で亡くなっていることを考えると、もちろんそんなことはわかりませんが、一応自分の寿命は75歳くらいで考えておいたほうが良いんじゃないかなぁ、なんて思っておりまして。
そうすると残された時間は10年しかないじゃん、みたいな。
そうなった時に、きっと今よりもさらに暑くなっているであろう関東地方にずっと住み続けるのもどうなのよ、なんて最近割と本気で思っている私です。
いや、暑い時期に暑い場所に行くことこそが楽しいという考えもありますし、それも一面ではそうだよなあ、と思ったりはするのですが、65歳になったら身体に負担なく毎日を快適に過ごしたいよね、なんて。
私の今の計画では65歳の段階では完全リタイアしているはずですから、残りの10年は心穏やかに、でも適度な刺激も受けながら、そしてクルマをはじめとしたいろんな趣味が楽しめる余生を送りたいなぁ、というお話です。
今の自宅は売ったって全然オーケーですし、いや、そもそも子どもが男子の場合、女子ほど実家の重要性ってない気がしますしね。
私もそうですが、やはりどうしても嫁さん実家のほうの比重が高くなってしまいます。
これは皆さん共感してくださる部分も多いと思うのですが。
実際にうちの両親がそうだったし。
ま、親としては少し寂しい部分かもしれませんが。


えーと、10年後は長男30歳、次男27歳、普通に考えればもう就職していますし、ひょっとしたら結婚だってしているかもしれません。
していなかったとしても、自分で生活してね、といっても問題ないことでしょう。
ここまで彼らには平均以上にはお金をかけてきていると思いますし、もう自分でいろいろ出来るお年頃でしょうからね。
それでですね、現在おぼろげながらイメージしているのは二拠点生活です。
一ヶ所は熱海・函南・三島地区を含めた静岡県東部、これはまあ多少は土地勘もありますし、とてもよい地域だと思っておりますし。
マンションの高騰激しい熱海でも、昭和の時代に竣工されたマンションは、管理状況も良い生きているマンションでもまだ数百万円で購入出来る物件もありますからね、夫婦2人には十分な広さで、もちろん温泉付きの。
遠目にでも海が見えるところが良いなぁ。
そしてもう一ヶ所は避暑、そしてウインタースポーツが楽しめる場所、もちろん温泉はあったほうが良いな。
軽井沢は高いですが、北軽井沢や草津であれば300万円もあれば十分に生きているリゾマンが購入出来ます。
しかも10年後はわかりませんが、少なくとも今は夏でも冷房いらずの地域のようですし。
私が大好きな越後湯沢だともっと安いのですが、湯沢の夏は暑いですからね。


あー、今日はちょっと長くなってしまっていますね。
だけどこういう生活、決して無謀ではないと思うんですよ。
仮に熱海と草津だとして、熱海は新幹線、草津は特急が走っていますから、もし都会の熱気に触れたいと思った時でもそんなに時間はかかりませんし。
リゾートマンションは管理費が高いですが、本体を現金で買ってしまえば無職の老人でも何とかなるレベルでしょう。
ちなみに嫁さんも概ね賛成してくれております。
もっとも、私のことですからすぐにまた気が変わるだろう、なんて思っているのかもですが。
そして、みんカラ的なテーマというか、タイトルのカーライフという点においては、2台生活は前提としてさあ何にしよう。
あ、熱海と草津にそれぞれ1台おいても良いですし、クルマ移動前提だったらどちらか駐車環境の良いほうに2台おいても良いなぁ、ということですね。
いろいろ夢は膨らむところではありますが、体力の衰えた老人が安全に快適にクルマ趣味を楽しめるクルマとなると、その時点で最新のクルマのほうが本当は好ましいんでしょうね。
嫁さんも運転するとして。
熱海と草津の間はクルマだと小田厚と圏央道と関越道を使うことになると思いますが、そんなにわかりづらい道でもないですし、さあ、どんな2台が相応しいのでしょうか。
10年後が楽しみな私です。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2023/07/29 10:32:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

私の壮大な妄想を聞いてくださいよ、 ...
nonchan1967さん

私の壮大な妄想を聞いてくださいよ、 ...
nonchan1967さん

The road to a ret ...
nonchan1967さん

窓の外には風吹裕矢。
nonchan1967さん

JAF継続お知らせで…
ジェイムズ・ホントさん

老後のカーライフをそろそろ考えなき ...
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2023年7月29日 14:10
いいですね〜老後は穏やかに隠居暮らし

私も65歳完全引退を目論んでいますので

ほぼ毎日ロイヤルリゾート熱海支店のHPはチェックしてます!

やっぱり温泉大浴場付きですよねー

今のままだと動けなくなるまで風呂掃除当番は確定なので
コメントへの返答
2023年7月29日 20:31
もう絶対に65歳で完全引退すると心に決めております。
そうなれるように今はもう少し頑張らなきゃ、というところですかね。

はい、ロイヤルリゾート!
ちなみに函南の家を売却したのもロイヤルリゾートさんを通じてです。
私もちょくちょくサイトを覗いております。

温泉大浴場、これは必須です。
でもちゃんと管理の行き届いているマンションじゃないと、と思っております。
2023年7月29日 14:29
そうですね~、今まさに10年後を走っている私ですが、祖父が63、父が64、叔父が65で他界しているのでその流れで行くと私は今年です😅
とは言え平均寿命まではと思っているので、80ぐらいまで運転できる程度の健康を維持していきたいですね。次期マシンが上がりの車なのかなぁ、と思って思案しますと、年金と切り崩しで修理、維持費なともろもろにお金はかけない、そして移動の近い地元のディーラーとなるとどうしても国産ですかね。排気量も1.5以下(除く軽)、そして家内も問題なく乗れる車と決めているので、現状ではあれです^m^
リタイヤするというのはお金がかかる事なのでまだ細々とですが動いています。この前の同窓会では完全なリタイヤ組は2割ほどだったかなぁ。首都圏へ出ていて戻った来ている奴も何名かいましたね。熟年離婚した奴もいたし。
何はともあれ健康第一ですな😊
コメントへの返答
2023年7月29日 20:36
はい、80歳くらいまで認知機能にも、視力にも、聴力にも、そして身体機能的にも問題なくクルマを運転したいものです。
そのためには今からちゃんと備えておかなくては、と思っております。
やっぱり健康であれば長生きは悪くないと思いますし。
上がりのクルマ、いろいろな条件を加味して考えると、どうしても国産ですよね。
軽は除くというのもよくわかります。
自分が軽に乗っておいて言うのもあれですが、やはりいろいろと不安になる部分も多いことも否めませんので・・・
なるほど、完全リタイアは2割ですか。
もちろん私もその時になったら、とてもじゃないけど引退なんて出来ない状況かもしれません。
熟年離婚は何とか避けたいなー(汗)
何はなくともまずは健康第一でお互い頑張りましょう。
2023年7月29日 19:50
75歳が目の前に迫るアスパラです。
老後の住まいに静岡県東部を候補にしていただき、ありがとうございます。「老後の住みたい場所」という調査で「静岡県東部」はトップになったことがありますし、実感としてもそう感じています。
ただし熱海というのは、地元の感覚からするとあくまで首都圏です。
海に面して景色が良いという利点も、反対に言うと高低差があって傾斜が急です。それが災いして一昨年には熱海土石流災害が発生し、熱海の脆弱性が露呈されました。
道路だって、いまではキャパシティが足りなくなっている真鶴道路(国道135号)しかなく、休日は移動困難になります。西湘バイパスと伊豆縦貫道を結ぶ伊豆湘南道路という構想があるものの、着工は早くても10年以上先で多分構想倒れになるだろうと言われているようで期待できません。

熱海は金にものを言わせて住むなら快適なところですが、そうでなければあまりお奨めいたしません。年寄りが余分なことを申し上げました。
コメントへの返答
2023年7月29日 20:40
仰ることは実感としてわかります。
熱海は静岡県というよりは神奈川県という感じがしますからね。
活気のある昔ながらの観光地というのは悪くないというか、とても心魅かれる部分はありますが、確かに坂道だらけのイメージはありますよね。
老後の住まいとしては大変かしら。
そういう点を考えると、あくまでもクルマが運転出来ることが条件にはなりますが、南箱根ダイヤランドはなかなかの選択肢だと思っております。
アクセスも海側だけでなく山側からもオーケーですし、道を選ぶ楽しみもありますからね。
ダイヤランドの中にもいくつかマンションはありますから、そういうところも候補にしても良いかもしれません。
それなりに思い入れもある場所ですし、管理状況の良さについては十分にわかっていますからね。

うーん、そんなに資金が潤沢な老後を過ごせるとは思いませんし、よーく考えてみたいと思っております。
沼津、三島もポイント高いですよね。
2023年7月30日 11:40
いや、理想的な2拠点計画ですね。
ご自身のご両親の移住経験があるからこその現実的な計画かと^_^

さて先日、ご実家がバブル期に湯沢のリゾートマンションを買った友人に会いました。
私も学生時代〜社会人なりたての頃にはお世話になったし、友人も子供が出来てから帰省先代わりに活用していました。
夏にも招待されましたが、湯沢は暑かったです(笑)

その後どうしているのか聞いたら、つい最近、維持費や利用頻度を考えて手放したそうです。
しかし売却益が出るどころか、業者に持ち出しになりマイナス収支になったらしいです。
どうやら仲介では買い手がつかず、業者が再販するにあたり、リフォーム費用を販売価格に計上すると、買い手が付く金額をオーバーしてしまい、
その結果、販売価格を上回るとリフォーム費用と業者利益の差を売り主に請求したようです。
恐るべし、リゾマン💦
コメントへの返答
2023年7月30日 21:34
なかなかワクワクする計画でしょう。
はい、確かにある程度イメージ出来るところはありますよね。
メリットもデメリットも体感していますから。

そうなんですよ、湯沢の夏は暑いんです。
近くに川もありますし、涼しくなるようなアクティビティは豊富に用意されている気もしますけど、暑いです・・・
バブル期だったら高かったんでしょうね、しかし(汗)

はい、今や一応10万円の価格をつけていても実質タダ、みたいな物件は多いようですね。
コロナ禍でリモートワークが注目を浴びて、そうした時に格安の湯沢のリゾマンで二拠点生活、なんてことも一瞬流行ったようですが、でもそれで問題が本質的に解消されたわけではありませんからねぇ。
それを考えると私の函南の家は、ちゃんと値段がついて良かったです。
それが私の無職生活の原資になってますからね。
運が良かったなぁ。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation