• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

充電(定期)

最近は担当外の仕事を追加でやらされることが多く、元の仕事に追加+慣れない仕事で非効率=残業で疲れまくりです。
外に出る予定が無かったこともあり、本日も疲れを癒す一日としました。
それでも一切何もしないことはなく、GT-Rのバッテリー充電だけはノルマとして課しました。

前回から3週間ですが、最近はかなり涼しい気温となってきたので、そこそこ減っているかと思ったら

見慣れた残量3/4でした。想定より減っているよりは安心できるんですが、2ヶ月以内に受ける車検時に交換する予定なので、本当にバッテリーが弱ってきているのか自信がなくなってきました。3週間前は走行での充電でしたので、より完全充電に近かったのかもしれません。
雨が降る予定もないので、自動停止まで放置です。

久しぶりにGT-Rの室内に潜入したんで、車内に常備しているNISMOバッグへフライトタグを装着しました。
先日行ったスーパーGTにて入手した、大会タグとNISMOの2025タグです。

サーキット出店ブースで売っていたら買うレベルでしたフライトタグは買っていませんが、行った証になるんで最近は買うようにしています。SUGOは比較的手に入れやすくて助かるんですが、もてぎなんかはサポーターズクラブ以外ほぼ買えません。

自室に戻り数時間ボーっとして、その後は気になっている運転用シューズを調べました。
一番気になっているRRドライビングシューズは会員登録で2.8諭吉(と予想)で、当初予定していた2諭吉をを大幅にオーバーです。それでも同じ形状のGRドライビングシューズより相当拘った作りで、耐久性も期待できそうです。まぁそもそもレーシングシューズなんて、本来1レース持てばOKなんで耐久性を求めること自体ナンセンスかもしれません。
踵の形状は悪くないので、日本製ってこともあり優先順位を上げて検討しますが、同価格帯のSPARCO製も気になるんで、もう少しだけ悩みたいです。

そんなこんなで夕暮れも近付いてきてGT-Rのバッテリー充電も終了です。
来週の三連休でドライブに行きたいこともあり、乗り出し時に何も気にせずスタートしたかったんですわ。

明日が雨予報ってこともあり今のうちに充電しておいたんで、来週末これが吉と出ることを願っております。
Posted at 2025/10/04 21:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年09月23日 イイね!

改善策

SUGOでのレース観戦中に気付いたことをば。

サーキットでは場内実況をFMラジオで放送しております。スピーカーでも放送しておりますが、レースがスタートするとマシンの爆音で聞き取れないため、ラジオ受信機能があるICレコーダーからイヤホンで片耳で聞いています。一日中爆音を直に聞くと耳がやられることもあるので、防止のために片耳でも生かしておきたいのもあります。
今回のSUGOでは度々音が聞こえなくなり、不思議に思いながらの観戦でした。途中で気がつきましたが、やたら右耳に付けたイヤホンが外れやすく、何度も付け直しが必要で、最終的に両耳イヤホンとしておりました。帰宅後にイヤホンを良く見たらイヤーピースが外れて、耳穴ホールド不可なのでした。それ以外にジャック部の接触も良くないようで、コードの向きで音が出たり出なかったり。
今は亡きONKYOのIE-S100という防水イヤホンなのですが、10年近く使用しましたので、そろそろ潮時かなと。少しずつ調べていきますが、年内まで使えれば御の字なので、来年には更新するつもりです。年内のレース関連はスーパーGTもてぎ戦だけなので、なんとか持ってくれ。

もう一つ、これは運転中に気付いたこと。
運転時に履いているシューズが限界です。運転時にはpilotiのPROTOTIPOに履き替えております。

パっと見は綺麗なんですがね、問題はソールです。経年でゴムが完全に硬化してしまい、運転中に踵の位置がズレるんですよ。MT車の右足は比較的忙しく動くんで、街乗りでは気にならないんですが、高速道路走行時や渋滞時は一定時間足の位置が固定されるシーンでは踵のズレ=ペダルのズレとなるので、力んで大変なんです。アルファロメオ156時代からサンバーバン→タウンエースバンと、こちらも10年以上の使用ですので限界ですね。

pilotiは取り扱い店がほぼ皆無で、普通のスニーカーっぽいけど実は運転用ってなかなか見当たりません。ネットでドライビングシューズと検索しても、運転専用ではないものが数多くヒットしてしまい、結局候補はレーシングシューズに行き当たるので、最初からレーシングシューズに絞り調査中です。
ソールの踵部形状を重視しているので、グローブと同じOMPは候補から外れます。GT-R運転時に履いているSparcoは踵の形状がイイ感じなので、同じようなソールの安めのモデルを…と思いましたが、なんか入荷時期の関係か安いモデルが探せず、軒並み20,000円からなのでした。欲を言うとできればローカットで、ミドカットの場合はベルクロテープ固定なやつがよき。
なんか面白いメーカーでイイ感じのシューズないかなぁとネットを徘徊していたら、ありましたコイツが(画像拝借)。

GRドライビングシューズなる、bemoloで開発されたやつを発見。輸入品と違い日本人の足に合わせた形状なので、足の大きさだけ気にして選べばいいのは強いです。足幅が広く甲が高い日本人は、海外製シューズ買う時は1~2サイズ大きいものを選ぶのが正解。今までのpilotiもGT-RのSparcoもオーバーサイズを選び、難なく履いておりました。

履いて車外に出ることがないのでデザインは好みでOKってことで、見た目はSparcoがカッケーんですが、それこそ誰も見ないんで優先順位は低いです。GRドライビングシューズも見た目悪くなし、ミドカットですがベルクロテープ固定で良さげ。問題は価格だけで、やはり2万以上してしまいます。価格のハードル高さが2万を越えてきて、金銭感覚が麻痺方向にスライドし始め危険ですが、更に別の物も発見してしまいました。

ビモロ・RRドライビングシューズです。去年FSWで展示していて「たっか!買えるかw」と思ったんですよ。でもこれ、上のGRドライビングシューズと約5,000円しか違わない上に、使われている生地も違うようです。FIA公認も取れているんで、レースでも正式に使用可能とのこと。だた、30,000円を越えてくると勢いで衝動買いするレベルではないので、しばらく頭を悩ませなければなりません。

イヤホンは来年まで我慢するとして、シューズは長時間運転を予定している来月末までには入手したいです。悩み事は無いほうがよいのでしょうが、こういう悩みは永遠に尽きませんな。
Posted at 2025/09/23 21:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブギア | 日記
2025年09月23日 イイね!

洗車(定期)

月曜はSUGOの疲れを癒すために、休暇をいただいておりました。以前に比べるとサーキット内での移動を控えめにしたので、予想よりは疲れがありませんが、それでも他のサーキットより何倍も疲れます。もてぎや富士は登りがエスカレーターで横移動がほとんどなんでね、敷地面積を考えるとSUGOだけ異様に上下移動が多いのです。

でもって祭日を含めた5連休の最終日は、頑張って走行したタウンエースバンをき綺麗にします。定期って前回洗車したのいつだよwなレベルで久しぶりの洗車です。

かなり期間が空いた割には、数m離れると汚れては見えないマジックが発動していましたが、スポンジを往復すると茶色な水が流れてきて、確実に汚いことがわかります。
高い位置にあるルーフから順に水洗いしていきますが、車体の右ルーフを洗い終わり、左側へ移動しようとしたらアクシデント発生。

玄関脇の洗い場蛇口が根元から折れるだと?
まぁ古い家だし経過年数から考えると、良くこんな肉厚の薄い配管で持ってたよなと。家主に報告し、別の水道からホースを延長して洗車継続です。

ホースの長さがギリギリでしたが、なんとか水洗いを終えてコーティングも開始。高速道路を走行した後なので、フロント周りに虫油が何箇所もこびり付いていましたので、コートと一緒に落としてしまいました。でもって終了。

1BOXあるあるですが、窓下の水跡もできる限り綺麗にして、また当面は安心して乗ることができます。

無心で洗車すればいいのですが、SUGOでの観戦であった出来事を思い返しながらなので、色々気付いたことがあり対策が必要だなぁと考えながらなのでした。当然、お金が必要になることなので、勢いでなんとかなる内容ではありません。考えるかぁ…
Posted at 2025/09/23 20:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年09月21日 イイね!

2025スーパーGT SUGO GT300km観戦二日目

前日と違い、しっかりとした朝食が摂れるホテルに泊まりましたので、7時過ぎには朝食会場へ向かいました。どこかのチーム関係者も泊まっていたようで、会場にはRAさんを見掛けました。いやいや、ここSUGOから30km以上離れた場所で、まさかこんな場所に宿を構えるチームがあるとは思いもしませんでした。
レース観戦に行くと食べるタイミングが良く判らなく、気がついたら何も食べていないことが少なくないんで、食べられる時に食べるようにしています。朝食もご飯+納豆+味噌汁だけで十分なんですが、オカズもなるべく食べて危機に備えます。

部屋に戻るといつもの何もしたくない病が発症し、しばらくはボーっとしていました。レースがこっちに来てくれw
ノルマは達成し、駐車場の心配もないとなると、気合入れて朝早く出撃する気になれないのかなぁと。それでも意を決して9時頃にチェックアウトして、即座に東北道を走行しSUGOに向かいます。

今のところ天気は大丈夫そうです。

菅生PAから一般道へ降り、前日とは違う渋滞にハマります。予想はしていたんで覚悟の上ですが、皆さんファスナー合流が浸透してきているのか、思いのほかスムーズに進みます。
到着後はイベント広場付近でダラダラしたりピット上でウォームアップ走行を見たりしていました。

いつの間にか天候的に不安しかない状況に。

全く空腹感はありませんでしたが、グラスタへ行く前に少し腹を満たそうと、定番のコイツです。

なんだろうね、具なんて皆無な焼きソバですが、サーキットへ来ると安心感があります。

ドライバー紹介はグラスタで見ようと、力を振り絞って階段を登ります。SUGOカフェ出張所でカフェラテを入手し、指定席へ座りパノラマスクリーンを視聴。
今日は決勝日ってことで観客も多く、既に屋台は行列がエライことになっていました。トイレだけ済ませてスタート進行に備え、後はレース終了まで動かない覚悟を決めました。

レースがスタートし、早くもマモノと呼ばれる出来事が猛威をふるいます。それでも中盤までは戦略しだいな展開でしたが、後半に差し掛かった時に大きな事故。

自分の席からは大破した#64シビックタイプR-GTしか見えませんでしたが、数台が絡む接触とのこと。ここって一昨年も山本尚貴選手が大きな事故を受けた、最終コーナーから登り勾配のストレートを全開で駆け上がっていく場所です。勾配角度が途中から緩くなるせいもあり、車速によっては突然目の前に車が現れるようです。うーん、ピット進入は最終コーナー手前にから別レーンにするしかないのかなぁ…

これで赤旗中断で、一時間の空白ができてしまいました。観客の皆さん予想していたわけではないのでしょうが、ここぞとばかりにトイレやら食べ物入手やら行動が早いです。
焼きソバ以降何も食べていなかったこともあり、自分も何か食べようと屋台へ行きフランクフルトを爆速セイフティカー級に腹に詰め込みます。そしてもう一つ

焼きトウモロコシを手にして席に戻りました。これを食べているうちに再開するだろうと可能な限り綺麗に食べ続けましたが、結局レースが始まったのは完食後でした。

一本丸ごと食べるなんて何年ぶりなんだろうw

SUGO関係者に尽力によりレースがされ、ここから熱いバトルが始まります。トップを走る#39SARDスープラに肉薄する#24リアライズZに、#17アステモシビックまで急接近し、残り周回全てが瞬きできない展開に。ファイナルラップでトップを奪った#24Zがトップチェッカーを受けました。

名取選手はGT500初優勝、ペアの松田選手は歴代単独トップの25勝目です。

優勝インタビューで笑顔の名取選手とは対照的に、ベテラン松田選手のほうが声が震えて受け答えしていたのが印象的に。もしかしてNISMOから離れた時点で優勝は諦めていたのかなぁ…マモノにも味方はいるってことです。

いやー凄いものを見させてくれて、レース後半の全てのオーバーテイクポイントを前のめりで観戦したのなんて、何年ぶりなんでしょう。

退出渋滞が予想されたんで、表彰式も全て見て駐車場でもしばらく待機してから自宅へ向けて出発しましたが、まだまだ渋滞が継続していて、まず敷地内から出られない。やっと一般道に出たかと思ったら、それこそ渋滞で進まない。

南にある村田IC方向に比べればマシなんでしょうが、北方向の菅生スマートインターに乗るまで1時間弱かかりました。

なんだかんだで大したものを食べていなかったし、時間的にも夕食タイムとなったんで、いつもの鶴巣PAで腹を満たすことにしました。

よくばりセット美味しくいただきました。本当ココは何食べても口に合う、お気に入りのPAです。
SUGOのマモノから離れたのに、今度は睡魔が襲ってくることが見え見えなので、ピットウォークで入手した対策します。

優勝チームが配布していたノベルティでもったいない気もしますが、まぁどこでもいつでも手に入るんで気にせずゴクリ。

その後はノンストップで走行し続け、22時過ぎに帰宅しました。
チケットの特典のうち、決勝日のピットウォーク・グリッドウォークは行使せず、パドックは一周したのみと満喫したのかわからないレースとなりました。その分熱いレースが見られたんで、まぁよしとしましょう。通常の入場チケットのみで観戦した方々は大儲けしたことになるので、多くの人がモータースポーツを好きになって欲しいです。
Posted at 2025/09/22 15:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年09月20日 イイね!

2025スーパーGT SUGO GT300km観戦一日目

朝は普通に7時頃には起床しましたが、ゆっくり支度していたせいもありチェックアウトは8時を過ぎてからでした。今年も指定駐車場が確保されているんで、急ぐことなく東北道を走行します。

めっちゃ雨が降りそうですが、結局最後まで雨は降らずに終わりました。

駐車場へ車を止め、イベント広間へ向かいますが…

何度来てもバイオハザードなSP地下通路w

でもって広場へ到着する前のSPスタンド周辺で、足りなかった朝食を補給しようと今回一発目の食事です。

モツ煮なんですがね、ほぼモツなんですw 朝一なんで鍋にこれでもかってモツが山積みになっていたんで、かなりお得な気分にしてくれました。

ずーっと上り続けるルートなんで、息を切らしながらなんとか到着。明日になると売り切れる可能性があるNISMOブースで色々購入しました。キャップとレプリカシャツ、フライトタグと、自制心を保つのが難しい環境の中、この三つでとどめました。鈴鹿戦優勝記念ポスターとRAサイン会チケットも貰い、満足して隣の展示へ移ります。

2019年のGT500車両であるMOTUL AUTECH GT-Rです。痺れる格好良さですわ

それ以外の買い物も済ませ、パドッククラブパスの受付を済ませて小休止しますが、バカでかいポスターをバックパックに立てていたんで、至る所でポスターがぶつかる状態です。荷物を降ろしに一度車に戻り、SUGOスタート時点までバックパックを軽量化しました。
またも登りでヘロヘロになったんで、SPスタンドで少しだけ写真撮影で息を整えます。

#23MOTUL AUTECH Zも格好いいのぉ

今度は一気にグランドスタンドまで頑張って移動し、ピットウォークまでスタンドで休憩しますが、ここでふと気が付きました。ワンチャンNISMOサイン列に並ぶことができたら、何にサイン貰うんだろう…やっぱキャップだよな。いやキャップは車に置いてきたじゃん。なかなか貰えないサインを公式パンフになんて味気ない。よし車に戻ろうってことで、歩く前に腹ごしらえです。いや、空腹感はないんですが、今のうちにってことで、牛タンの利休さんへGoです。

確実に食せる列も少ない時間なので、牛タン弁当を入手です。うまい!

ヒーコラ言いながら駐車場まで往復し、今度はピットウォークの列に並びます。

パドックパス以上のチケット者専用列で、ピットウォーク券の方々よりは先に入場できるんですが、それでもなかなかの人数が並んでいます。並んでいるんですがね、なんか以前より人が少ない気がします。

SUGOのピットウォークといえばFCYで、走ると完全に特定されるレベルで場内実況に指名されるんで、急がず歩いてNISMOのピットまで向かいます。
なんとかNISMOのサイン列に潜り込み、今年一番のアイテムを手に入れました。

高星・千代両選手のサイン入りとなった#23キャップです。

その後も各チームのピットを回りましたが、人が多くないにもかかわらず人の動きが良くありません。チームスタッフも減らされたのか、参加者をさばき切れていない感じです。HONDAピットが並ぶ辺りもかなり人の動きが滞っていて、先に進むのが困難でした。とびきりの笑顔でお迎えしてくれたのは#62HELM GT-Rの福山監督ぐらいで、なんか選手も難しい顔が多かった感じです。

ピットウォークでGTマシンを間近で見るのが醍醐味と勝手に思っておりましたが、最近は各車ボンネットを立ててマシンが見えなくなっています。RAを全面に押し出してマシンは見せないようで、見るならRAをどうぞって感じです。各チームRAもかわいいんですが、一番かわいいのはこの人ですかね。

#26アネスト岩田RC-F GT3のスタッフで来ていた平嶋夏海さんです。さすが元AKB48でRAもタジタジです(チビッコですが)。

ピットウォーク終了後はグラスタへ戻り、予選の観戦としました。食べ物でもパクつきながら見ようと、大判焼きを買い席へ着きます。

熱くて口に入れるまで時間を要しました。

GT300の予選はSUGOがある宮城県のお隣の山形県出身、#7GARGUYフェラーリ296GT3を駆る小林選手でした。
GT500は#16ARTAシビックタイプR-GTが獲得。
なんですがね、注目はGT500の予選4位#1auトムス スープラです。

ハンデMAXで4位とか、ソフトタイヤ履いている以外説明できません。やっぱ坪井山下と速いドライバーは、どんな環境でも速いんですかね。

予算も終わり、イベント広場を軽く見ながら駐車場へ向かいますが、展示されていた新型プレリュードを見て驚きました。

リアブレーキがソリッドディスクなんですね。確かにHVなんで減速時は回生ブレーキを生かすんでしょうが、スポーティな見た目からは想像つきませんでした。

暗くなる前にはSUGOを後にし、本日の宿へ入りました。
買い物・ピットウォーク・牛タンと、ノルマは消化したんで、明日は少しパドックを見て回り、決勝はジックリ観戦しようかと思います。
Posted at 2025/09/20 23:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation