• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月19日

4番

4番 ブローブロックの検証解体。

今回も4番コンロッドメタルの終了でした。

これまでのブロー歴を見ると、3番が1回、4番が2回ということになる。
だいたい3番か4番で流れるのは後ろの方なのだな。

やはりオイルポンプから遠くなるに連れ、油圧の供給力が不利になっていくんだろう。



流れなかった3番メタルと比べて、流れた4番は酷いことになっている。
すっかり潰れて広がってしまっている。

コンロッドも歪みが出ているせいで、キャップを外すのに一苦労だった。

そりゃそうだろう、広がったクリアランスのお陰でインパクトレンチのようにカチカチと打音がするのがメタルブロー。
この音が出た時点で、クランクシャフトとコンロッド一本は完全に終了なのである。



つまらないマイナートラブルを喫しながらも何とか息を吹き返し、
連休には家族で旅行に行くことも出来た。

3週間もあれば何とかなるもんである。


しかし、その後もちょこちょこと気になるトラブルが露呈し、シューティングに追われることとなる。


先ず、スピードメーターの死亡。
そして程なくしてのエンスト症状。
信号待ちなどで停止した直後にすとんと止まってしまう。

最近のクルマのアイドリングストップみたいである。

エンジンチェックランプも点灯したので、カプラーつないでダイアグ掛けてみる。


履歴の読み出しで、24番ISCV。
現状の読み出しで、33番車速センサーと、51番ニュートラルスイッチ




覚悟を決めて、ISCVとニュートラルスイッチを交換。
ISCV3万8千円ですよ・・・。

今回で一番高い部品だ。

どちらもアイドリングに関わってきそうな部品なので、同時に交換。
・・・するも、エンスト症状直らず。


マジか・・・まぁ、ISCVは元々調子悪くて、冬場のハンチングを長年我慢してきたので、年貢の納め時って感じかな。


車速センサーは、ミッション側のナイロンギヤの可能性があったので、
4輪ウマで揚げて駆動チェックしてみることに。

エンジン掛けて1速あたりで駆動させながら、センサー穴に指を突っ込んでメカニカルの動きの確認をするんです。
センサー穴の奥に、マイナスドライバーが噛み合うような溝が切ってある回転部があって、そこが回ってなかったり、指で軽く抑えられるようなら、ミッションバラシ確定。

実際触ってみると、グルグルと力強く回転していて抑えられるような感じじゃない。


車速センサー本体確定!


良かったぁ・・・これでミッションまで降ろして開けろとか言われたらマジ泣きするところだった。。。



これで漸くスピードメーター復活。
オドメーターも回ってなかったんで、慣らし運転の距離が測れなくて困ってたんだよね。


良かった良かったと思っていたら、エンスト症状も直ってしまった。
別々に考えていたんで意外だったな。

車速センサーってマニュアルでも結構色々な制御に関係しているんだなぁ。




あとは、ガラガラビビリ音が凄いので、
度々ダメになるタービンサポートの遮熱板を溶接で付け直し再塗装。


10年使ってバリバリのマッドフラップも、EVAシートを買ってきて作り直したり・・・


普段なら後回しにしそうな細かい作業にも着手。

簡単な作業だけをのんびりこなしながら、ゆっくりしていると・・・BHレガシーからGC8インプに買い換えたというスバル大さんから連絡があり、これから行くんでちょっとクルマ見て欲しいとの旨。


元々GC8に乗っていたらしいんだけど、結婚して家族が増えたんでレガシィーに乗り換えたものの・・・別にレガシィーである必要が無かった・・・

みたいな経緯で、GC8を買い直したようである。
何もGC8でなくても・・・w


F型のVリミテッドだかRAリミテッドだかよく判らないけれど、
DCCDとフロントデフ、ルーフベンチとパワーウインドウが付いたWRブルーの限定車である。
18万7千キロとか言って、ヲレのマシンと変わらないじゃんwwwww

ちょっと乗ってくれと言うんで、近所の山道を軽く乗り回してみる。


クラッチとブレーキがかなり怪しいが、エンジンは調子いいな。
ヘタってて怪しいところの改修を進めながら、壊す前にエンジンを組み直した方がいいな。

メタルやり直せば、向こう10年は攻められる。

もし壊しちゃったら、クランクがなかなか見つからない関係でエンジン買い直しになるだろうから高くつく。

ラジエターとかオイルクーラーとか担保は付けといた方がいいな。



これから必ず訪れる数々のイベントを楽しんでくれたまえ!


ヲレのGCも一段落だな。
ブログ一覧 | EJ20壊して直す | クルマ
Posted at 2015/10/05 02:22:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【メルカリ注意⚠️】みなさん詐欺ま ...
narukipapaさん

✨白いパラソル✨
Team XC40 絆さん

久しぶりの、おマンタフライ
ふじっこパパさん

関東の今週の天気!
のうえさんさん

自宅で二郎系を作った男の話
アーモンドカステラさん

車間距離を…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年10月5日 17:54
地味なところもジワジワと壊れてくれますね…

1番面白かった時代の車なんて全てこんな具合なんでしょうね。もう20年選手ですし(><)

うちのシビックもやらねばならぬことが沢山です^^;

しかし、この作業を全て駐車場でされるだいさんを本当に尊敬します…
コメントへの返答
2015年10月11日 9:24
ですね・・・
買ったときはハチロクからの乗り換えだったんで今風のクルマ買っちまったと思ってたんだけど・・・気が付けば10年所有。

もうすぐ20万キロだし、そりゃ壊れるか。

シビックあたりは何やるにしても超面倒なんで、1回エンジン引き摺り降ろして、クラッチやエンジン周りの整備を一気にやってしまうのがいいと思います。
2015年10月5日 23:45
私みたいに、ハコを全損にはしないように!!!
コメントへの返答
2015年10月11日 9:26
もうビビリなんで、壊すほど攻められないですw
クルマ的には失うものは何もないですが・・・
2015年10月6日 21:25
あれ?I氏のエンジンにISCV付いてませんでした??

サポートパイプ、もう遮熱板終了ですか・・
この前(2~3年前)換えたばかりの様に記憶してるんですが・・

ところで、アイドル時油圧3キロって普通じゃないんですか?
オレのGC、何もしてないのにアイドリングで油圧3キロなんですけど・・
コメントへの返答
2015年10月11日 9:30
春先に1回そのISCV使ったら、チェックランプ点灯でアイドリングすら出来なかった・・・

サポートパイプ・・・社外品が安心できるけど、パワステのホース新品にしたし、熱害が怖いなあ・・・。

普通油圧なんて、意図的に上げない限りアイドリングで1キロくらいだよ。
今回ワッシャー減らしたら、アイドリングで2キロ弱くらいになりました。

本当はこれで充分なはず。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation