• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸のブログ一覧

2022年11月03日 イイね!

3年ぶりにリアル開催された丘フェスに行ってきました その2

それでは丘フェスその2です。
ここから日本の名車コーナーに入ります。





















































ここから輸入車のコーナー。









今回の目玉はこの2台といったところでしょうか。
それでは続けます。













































名車コーナーはここまで。
この後丘フェスをもう少し見て回りました。

















撮影した写真はここまで。
久しぶりにいっぱい撮影しました。

この日会場で出会ったみん友さんは、
・ニャンダーさん
・洗車男さん
・クルマスターさん
でした。

人出は思ったよりも多かった印象で、以前とそんなに変わらないくらい人がいたんじゃないかなと思います。
来年はまた多くのみん友さんと会えるといいなと思うのでした(^^)
Posted at 2022/11/03 19:36:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年11月03日 イイね!

3年ぶりにリアル開催された丘フェスに行ってきました その1

3年ぶりにリアル開催となった飯田丘のまちフェスティバル(略して丘フェス)に行ってきました。
以前同様今回も痛車や名車コーナーがありましたのでそれらを中心に見てきました。



それでは早速。





まずは地元民ならみんな知ってる(?)飯田市の公用車です。
自分も通勤時に高確率ですれ違うため見慣れたものです(笑)



さて、それでは痛車コーナーから見ていきます。
ほぼ全ての車を撮影しましたので大量ですが、よろしければお付き合いください。























































ドールのコーナーがありましたので箸休めにどうぞ(笑)













それではまた痛車コーナーに戻ります。





























痛車コーナーはここまで。
画像が多過ぎて1つのブログに収まらないため、その2に続きます。
その2からは名車コーナーです。
Posted at 2022/11/03 19:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年10月23日 イイね!

JMRC関東ジムカーナフェスティバルに出場しました

ちょっと遅くなりましたが23日の日曜日にさるくらモータースポーツランドで行われた、関東ジムカーナフェスティバルに出場しました。
関東ジムカーナフェスティバル(関フェス)は主に関東地区の県戦に出場してきた人を対象とした大会です。
所属する各県(2県合同もあり、長野県は山梨県と合同の甲信地域)が競い合う形で開催されます。
そんなわけで各県戦の上位者が出場する大会といったイメージがあります。
関フェスの会場は毎年変わり、今年はさるくらで行われました。
これまで関フェスは1回も出場したことはありませんでした。
会場が遠かったこともありますが、大した腕もないのに出るのも…といった理由もありました。
しかし今回は地元さるくらでの開催だったので、出場してみる事にしました。

関フェスはいつものジムカーナと違い、ラジオ体操をやったり選手宣誓があったりと、フェスティバルというだけあってちょっとお祭りっぽい雰囲気でした。
ちなみに選手宣誓はいつもご一緒させていただいているまっぴょいさんだったのですが、なかなか面白かったです(^^)
某全日本選手が関フェスを動画にしてYouTubeにアップするって言っていたので、もしかすると見られるかも(笑)

さて、この日は…



朝、霧が出ていましたが日中はいい天気でした。



車両はもちろんS2000。



ゼッケンは34番でした。

この日のコースは…



こんな感じ。
今回も右側スタートです。
地元有利にならないようにか、今まで走ってきたコースとは少々イメージが異なります。
グリップ力が低いスタート直後のシケインが結構やばいかもです。



さて、どうなることやら。

通常であれば本番2本で終了となりますが、この日は思ったより出場台数が少なかったため、急遽本番前に練習走行が1本追加されました。
朝は路面温度が低くてどのくらいグリップするのかわからなかったので助かりました。

3本走って一番タイムが良かった(だけでなく3本目以外はみんなPT)の動画を。



撮影は芋じじいさん親子がしてくださいました。

その3本目の車載動画。



正直この日は全然ダメでした。
いつもダメですがこの日は全くいいところなし。
タイムが残っている中では最下位でした。
ここのところ走れば走るほど、どんどん遅くなっている感じです。
言い訳はしたくないのですが、やっぱりデフがもうダメなのかなぁ。
去年くらいから効きが落ちている感じはしてたんですよね。
今回はサイドターンも途中で止まってしまうし、ステアリングを切っている状態でのアクセルオンがいつも以上に怖く感じていました。
さすがに丸6年以上オーバーホールもせずに使い続けてきたのは、ちょっと無理があったかな?(^^;)

今シーズンの大会は全て終了となりましたが、年内にもう1回くらいは練習しておきたいと思っていましたがどうしようかな…
いずれにしてもS2000のデフは来シーズンまでにはどうにかしないと。
Posted at 2022/10/27 22:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年10月22日 イイね!

新型シビックTYPE-Rに試乗

先日S2000のミッションオイルを交換してもらう(ミッションオイルは純正を使用しています)ため、行きつけのホンダカーズに行きました。
その際新型シビックTYPE-Rのカタログをいただいたのですが、近々試乗車が来るとの情報をいただいていたので本日試乗に行ってきました。
自分は車の良し悪しは峠道をそれなりのペースで走ってみないとわからない人なので、試乗の感想は控えさせていただこうかと思います(試乗は街中メインですし、無謀な走りをしたりしないので)。
ただやはりスポーツカーということもあり、ゆっくり走っていても素質の良さを感じさせるものがありました。
ぜひ山で乗ってみたかったです。
試乗が終わってから撮影をさせてもらったので紹介でも。





顔つきは前モデルと比べると少しさっぱりした印象ですかね。





自分の車も入れて。
お隣には前モデルとなったシビックTYPE-Rがいらっしゃいましたが、こちらの方も試乗され、もう新型を注文されてるんだとか。







センター3本出しのマフラーが印象的ですね。



純正のリアスポイラーでもしっかり効果がありそうです。







やはりエンジンルームは見ないと(笑)
インタークーラーが見付からなかったんですが、水冷式なんですかね。



フロントはブレンボキャリパーですね。
ローターは純正で2ピース構造です。



パーキングブレーキはやっぱり電動式ですね。
ジムカーナでは使えん…



ステアリングホイールはバックスキンのため手触りがいいのですが、すぐ痛みそう(^^;)
ドライブモードを「+R」に変更するとエキゾーストが勇ましくなったと思ったら、アクティブサウンドコントロールで室内音を大きくしてるみたいですね。



真っ赤なシートがやる気にさせます。
レカロではありませんが、SPORTSTERに似てますね。
アイポイントは結構低く感じました。



リアシートはほぼ平らな感じなのでホールド性は期待できなさそう。
そこは割り切ったって感じなんですかね。



トランクはしっかり容量ありそうですね。

さて新型シビックTYPE-R、お値段は車両価格約500万円となかなかですが、問題は今オーダーしても納車は再来年になるらしいですね。
というかオーダーできるのかな?
純粋な内燃機関エンジン最後のTYPE-Rと言われているので欲しいとも思うのですが、さすがにこれを増車するのは無理だな…
Posted at 2022/10/22 18:33:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月25日 イイね!

ダブルヘッダーだった甲信シリーズ第3戦・第4戦

25日の日曜日にさるくらで甲信ジムカーナシリーズが開催されました。



ここ最近の甲信戦にしては台数多めの全8台です。



自分はもちろんS2000で出場です。
ちなみにこの日8台のうち3台がS2000です(1台は違うクラスでしたが)。



この日のゼッケンは55番。

さて、この日のコースは…



こんな感じで。
手前が封鎖されてるコースって初めてかも。



ここ最近多くなってきた右側からのスタートです。

甲信戦はいつも台数が少ないので練習走行があり、その後本番1本目、コースオープンの後本番2本目、その後反省走行があります(反省走行は任意)。

それでは本番1本目の走行動画を。



今回撮影は芋じじいさんとおむすびさんがしてくれました。
ありがとうございました。

1本目の車内動画。



なお本番2本目は2回目の180度ターンを失敗して(というか本番1本目しか成功してない)、タイムは1本目となり順位はクラス4台中3位でした。
相変わらずパッとしない順位…

ところで今回からシートが変わってます。
以前まで使用していたRS-GSでは膝で支えるなどちょっと運転に集中できていない状態でしたが、PRORACER RMSではそういった事を意識せずに走れるようになりました。

表彰式も終わり、通常ならこれで終わりですが、タイトルにもある通りこの日はもう1戦あります。

続いて第4戦のコース図。



第3戦のコースから手前の規制パイロンをどかすと第4戦のコースの出来上がりです(笑)
コース自体は先日行われた地区戦と同じらしいです。
なので午前中のコースと比較して時間的に1.5倍くらい長いです。

第4戦も第3戦と同じく練習走行、本番1本目、2本目、反省走行です。

それでは本番1本目の走行動画を。



そして本番1本目の車内動画。



そして本番2本目ですがやらかしました、ミスコースです。
いつもならコース図を助手席側に貼っておくのですが、ダラダラしてたら時間になって「まー、いいか」って貼らなかったんですよね。
さらに2本目直前に会社の同僚が応援に来てくれて、「これはいいところを見せねば」と気負ったら、入るところを気持ちよく真っすぐ行ってしまいました(^^;)

順位は結局またまた3位でした。
そしてこれが今シーズンの甲信シリーズ最終戦だったのですが、今シーズン通しての順位も3位でした。
うーん、もっと頑張らねば…


さて、来月にはさるくらで関東フィスティバルがあります。
今回ダブルヘッダーとなったのは来月関フェスが予定されていたからですが、せっかくの地元開催なので今年は出場しようかな。

最後に今回出場された皆さんへ業務連絡。
走行動画のURLはリザルトの投稿のコメントの中にありますよ。
Posted at 2022/09/27 22:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2回目なのでさすがにちゃんと対処しないとダメか…」
何シテル?   08/28 18:17
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation