• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2021年07月05日 イイね!

栗駒山周遊ドライブ

栗駒山周遊ドライブ
こんばんは。
6月27日は栗駒山&焼石岳の方に行ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝8時頃に出発。
一日曇り予報でまだどこに行くか明確に決めていませんでしたが、とりあえず北上することにしました。


愛宕山公園で休憩。

雲は広がっていますが山は雨は降ってはいなそう。
天候を信じて栗駒山まで行ってみることにします。





岩出山から県道17号線で栗駒町へ。

しかし県北の方まで来ると青空も出てきて暑くなってきました。
半袖着てくればよかった…


町中の栗駒球場の所から農道を通って岩手県に入る。





R342栗駒山に向かう手前を右折して↓


栗駒焼石ほっとラインを走ります!
緩いカーブと直線が続く気持ちいい道です。




奥州湖は大きいですね。





焼石連峰ビーチライン(R397)を走ります。

山の中なのになぜビーチライン?と思ってたんですが、このビーチはブナを意味してるようです。
たしかに道路脇にブナ林が続いていて、新緑の季節だと凄くキレイだったのを思い出しました。


車を停めれる所は少なくて、木に囲まれているので眺望ポイントも少なめ。
タイトなコーナーが連続してて運転に集中してしまいます。


このまま秋田側に下っていきます。

そしてR342をしばらく走って↓


栗駒山に着きました。


山の上だと涼しくて風が心地良いですね(^^)

景色も楽しんだのでそろそろ行きましょうか。
栗駒道路を通り宮城県側へ下っていきます。


湯浜峠でちょっと休憩。


看板の文字が薄れすぎていよいよ読めなくなってきました(笑)


ここから見る栗駒山は大きく見えて結構好きですね。

その後、七曲りな峠道を越えて岩出山に出ます。
伊達な道の駅でお土産でも買おうかと思いましたが、ほぼ満車状態だったので寄りませんでした。



最後は何となく七ツ森へ。
久しぶりに笹倉山の前を通ってR457に出れました。

まだ夕方明るいうちに帰宅。
短めのドライブでしたが雨も降らず山道三昧で楽しめました!

この日走った距離301km、走ったルートはこちら↓

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/55aac47a5b6f45c3b859143fdb2db4be

終わり。




Posted at 2021/07/05 20:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2021年06月30日 イイね!

八戸川内大規模林道&八幡平ツーリング

八戸川内大規模林道&八幡平ツーリング
こんばんは。
気が付けば今年初のブログ更新です。
宮城県は今年の3月から6月上旬までの約3か月間、県独自の緊急事態宣言が出ていました。
なので出かけることはなかなか難しく、ビートもたまに動かす程度でほとんど乗れていませんでした。

ようやく宣言も解除され…
6月20日は岩手県八戸川内大規模林道&八幡平に行ってきました。
本格的に梅雨に入るとしばらく遠出はできなそう、日帰りではあるものの二つ両方回ることにします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝5時半に出発。
三陸道を使い岩手県に向かって海沿いを北上します。



釜石中央I.Cで降りてR45を少し北上。



笛吹峠に行こうとするもまだ通行止めでした。
来た道をまた戻り…↓



(9:40)
R283の仙人峠を越えていくことにしました。



適度にタイトなコーナーが続いて楽しいです。
登ってくる途中、鉱山跡の建物がちらっと見えて気になりましたが今日はあまり時間がないのでスルー。


そして遠野の町を通り過ぎて山の中に入り↓


荒川高原に到着!
まだギリギリ緑が濃いうちに来れて良かったです。






この広大な牧場の景色ほんと好きです。



奥に早池峰山が見えてきました。

県道25号線に突き当たり、そこからすぐに↓


大規模林道(悠久のみち)が始まります。



この区間は小さな駐車場があるだけ。
前日の雨で太めの枝が散乱してて気を付けながら走ってきました。

R106に突き当たり、道の駅やまびこ館の近くから↓


いよいよ八戸川内大規模林道が始まります!






頂上付近の完成記念碑の前へ。

その後、県道171号線に出てそこから大規模林道をもう一区間、これだけ走るともうお腹いっぱい(笑)
国境峠を越えて葛巻町に入る。




(13:28)
R340沿いの東側から細い道を走り上外川高原に到着。
2年前の秋に一度来たきり、この時期にまた来たいと思ってました。



右奥に見えるのが岩手山、眺望はなかなか良いです。



岩手のこういう牧場の中を通ってる道は本当気持ちいいですね。
ほぼ無人で山のスケールも違いすぎる…






風力発電所があってこの辺りが一番標高が高い所でしょうか。

このままR281方面へ山を下ります。
道はそこまで狭くなくて全然走りやすかったんですが、いつの間にか山奥に入ってたみたいです。



途中で何故かこんな所に…
しばらくしてから気づいたんですが浦子内林道に入ってしまったようです。

来た道を戻り往復で5キロ近く走ることになってしまった…
まだフラットなダートだったのでこうやって降りて写真を撮る余裕があったのかも。



やっと舗装路まで戻り上外川トンネルを抜けてR281へ。

奥中山に出た所で給油。
この日は天気も下り坂、夕方になってきたので先を急ぎます。




田代平高原に着きました。
畑の軽トラがたまに走ってるくらいでとても静かな所です。



ここから見る岩手山も結構好きです。



少し下って七時雨山へ。
山の傾斜がきつい所に畑が広がってるのが印象的。

そして安比高原からの道を走って一気に八幡平まで来ました。
八幡平アスピーテラインを登って↓


松尾鉱山跡を見ます。



(17:21)
見返り峠に着く頃には雲が掛かってきて何も見えず…



八幡平樹海ラインを下って戻ります。



一瞬だけ岩手山が見えてきました。
でも雲の流れが早くてすぐに見えなくなります。









山の上からようやっと岩手山を拝めました。
夕暮れ時のアスピーテライン&樹海ラインも楽しめて満足(^^)



最後は岩手山パノラマラインへ。
ずっと真っすぐな道が続いています。




滝沢I.Cから高速道路に乗ります。

雨雲が流れてきてたみたいですが、オープンで濡れずに宮城まで帰ってこれました。
そして夜20時過ぎに家に到着。

久々の遠出だったので疲れましたが一日岩手を楽しめました。


この日走った距離771km、走ったルートはこちら↓(NAVITIME)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/db976305cb1645e8bb1c4ffb39a9d50f

終わり。



Posted at 2021/06/30 19:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2020年11月27日 イイね!

東磐井広域農道~室根山ドライブ

東磐井広域農道~室根山ドライブ








こんばんは。
先週は岩手県室根山に行ってきました。
この時期にしては気温も高いのでまだ山間部は走れそう、広域農道を繋いで北上することにしました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝8時頃に出発。
夕方には雨が降ってきそうなので早めに帰ってくることにします。



まずは三陸道を使って北上します。

登米I.Cで降りて、北上川沿いの県道189号線から↓


東磐井広域農道を走ります。




近くには岩手サファリパークや館ヶ森牧場なんかもあります。

これを少し行くとR456七曲峠と合流しました。
千厩方面に数キロ行って右折して、金越沢ダムの近くを通り↓



またこの広域農道が始まりました。
交通量もほとんどなく、ここから大東まで後はひたすら真っすぐです。



途中、保呂羽神社があったので寄ってみます。
砂利道が続くみたいなので中には入りませんでした…



広域農道の後半はこんな感じの真っすぐな道が続きます。

そして県道10号線の市道峠に突き当たってはここで終点。
約20kmの東磐井広域農道なかなか楽しめました。


この後、R343アストロ・ロマン大東から室根山へと向かう。



室根山が見えてきました。




室根山展望台に着きました。







ほとんど周りを見渡せるので景色も良いですね。

駐車場から歩いて10分ほどで頂上なんですが…
風が強くて寒かったのでやめときました。








県道18号線で海沿いの本吉に向かう。




県道236号線の南側から田束山にやって来ました!




頂上付近まで車で来れるので気軽に海を一望できます。

山を下りてすぐ、木もれ陽の道へ何となく行ってみることに。
路地のような狭めの道に案内されました。




坂の貝峠に来ると景色も開けて、ぽつんとベンチが置いてあるだけ。
集落へと下りて行くと、なまこ石、巨石などと案内板がいくつか出てきました。
この辺は石が名産?なんでしょうか。

R398の水界峠を越えていく。




まだ時間も早かったので登米から下道で帰ることにしました。
適当に田んぼ道を走って大郷へ。

暗くなる前に家に無事着きました。

この日走った距離353km。
終わり。





Posted at 2020/11/27 22:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

岩手の大規模林道ツーリング

岩手の大規模林道ツーリング








こんばんは。
先週は岩手県の久慈辺りまでビートで回ってきました。
一番の目的として今年まだ行ってなかった八戸川内大規模林道を走ることです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝4時に出発。
まだ外も真っ暗、最寄りのI.Cから高速道路で北上します。



中尊寺PAで休憩。

盛岡I.Cで降ります。
空も明るくなっていたのでそのまま山へと向かう。



(7:01)
盛岡市内から少し走り天峰山に着いた。
すっかり曇っていたので期待しないで来たものの…↓



雲海が凄い!
正面には岩手山が見えます。



見渡す限り雲海が続いていました。




旧道R455を通って早坂高原に到着。
峠の頂上には売店とトイレがあります。
ここから上外川高原に行けそうな道があるけど、どうやらダートっぽいので行くのを断念。

その後、R340の国境峠を越えていく。




南側から袖山高原へアプローチします。
何も案内が出てなくて狭い道だけどわりと走りやすい。



袖山トンネルを抜けていきます。
中が真っ暗でちょっと不気味。



ようやっと袖山高原に着きました。








5年前に一度来た時以来、久しぶりに来ました。
こんな景色良い所だったんですね。




岩手山の方まで見えます。
こういう牧場の紅葉も意外と良いなと思いました。




5分ほど歩いて展望台へ。



うーん、あんまり変わらなかった(笑)

その後、大規模林道を下りR281に出る。




平庭高原のシラカバ林の中を抜けていきます。




(11:06)
久慈市の小袖海岸へ。



つりがね洞







小袖海女センターの前へ。
後ろに見えるのは大きな夫婦岩です。




三陸の海はきれいですね…
ゆっくりしたいところですが、まだまだ先は長いので急ぎます!





黒崎~北山崎の県道44号線を走ります。
海沿いの道ですが意外とアップダウンもあって退屈しません。




いよいよR455から八戸川内大規模林道が始まりました。
少し行くと県道171号線と一度ぶつかり、そこからまた↓



大規模林道が続いています。
ここが一番標高も高くて楽しい区間ですね(^^)

頂上付近にある記念碑の横の細い道を数キロ走り↓



(14:01)
やっと着きました…




紅葉も良い感じです。




この山がどこまでも連なった景色、本当に好きなんですよね。




唯一の立ち寄りスポット?というとこの山の駅くらい。
しかし小さな小屋があるだけで営業はほぼしてないみたい。

山を下りR106に出て左折、数キロ行くとそこからまた↓




別の大規模林道(悠久の道トンネル)が南へと伸びています。
まだ葉っぱも落ちてなくて快走路でした!
といっても、この前ここで鹿を轢きかけたので慎重にはなります(^^;




(15:29)
最後はもちろん荒川高原へ。
もう放牧の時期は終わっているのか馬はいません。

約2時間の大規模林道のドライブも終わりが近づいてきました。
山奥の立派な道に対向車すらほぼなくて、ちょっとした非日常感があります(毎回思う)
東北だったらこの道が一番好きかも。




後ろには早池峰山が見えてきました。
陽も落ちてきたのでそろそろ行きましょうか。

遠野の町へと下りて、そこからR340で陸前高田市へと向かう。





(17:21)
陸前高田市に着いた頃には空も暗くなってきました。
R45に出てここから三陸道を使います。

気仙沼で一度降りたところで給油。
再び三陸道を通ってあとは真っすぐ帰るだけ。
20時過ぎに無事帰還しました。


この日走った距離752km。
終わり。





Posted at 2020/10/24 23:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2020年08月30日 イイね!

早池峰山ツーリング

早池峰山ツーリング








こんばんは。
8月16日は岩手県早池峰山に行ってきました。
遠野周辺で前から気になっていた所や走ってみたい道もあったので、今回は岩手県南を中心に巡ってきました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時過ぎに出発。
最寄りのI.Cから高速道路で北上します。
まだ朝だけど車内はサウナ状態、エアコン付けて90km巡行でのんびり行くことしました。



中尊寺PAで休憩。



高速道路も飽きてきたので少し手前の北上江釣子I.Cで降りて、川沿いの県道を繋いで東和まで行くことに。
これが思いのほか気持ちいい道でした!



ミステリー坂というスポットに来てみました。
上り坂なのに車が勝手に進むらしいです。



一応熟読して↓


いざやってみましょう。
車内から見るとこんな感じ、手前だけは少し下っているように見えたので案の定進みました。
奥は明らかに上り坂なので止まるだろうなと思っていると…ゆっくりと進み続けて坂を越えました!
たしかにこれはミステリー(笑)




(10:08)
早池峰の道の駅に寄ります。



早池峰ダムを眺めつつ、次はどこへ向かうか地図と睨めっこ。
来た道を戻る予定でしたが、せっかくここまで来たので早池峰山に行くことにしよう。
いつもは荒川高原や大規模林道へ行ってしまうので、意外と来る機会少ないんですよね。




県道25号線の狭めの道をしばらく走って上の方まで来ました。
この前の台風の影響か登山口は通行止めです。



これが早池峰山です!



そのまま進んで山を下ります。
登山シーズンの交通規制が解除されたばかりですが、空いてて対向車は数台だけでした。




遠野へと戻るんですがR340の旧道を走ってみることにしました。
これを右に行くと旧道なんですが何も表記されていません。






今のトンネルができる数年前までは普通に車が通っていた道なんですが、穴ができていてかなり荒れ気味(^^;



新田牧場


この後、一旦新しい道路と合流して再び旧道へ行こうとすると↓


R340立丸峠はもう通れませんでした。
ここを走るの結構好きだったんですが…
数年前のトンネルの完成と同時に通行止めにしちゃったみたいですね。



道の駅ならぬ川の駅とは?…
小さな木のテーブルとパイプ椅子だけ置かれていました。



重湍渓は涼しくてマイナスイオンを感じられますね(^^)




猿ヶ石川



こいではし




お昼も過ぎていい時間になってきたので寺沢高原はパス。
川井住田大規模林道で遠野方面へ。



高清水展望台への案内板が出てきました。



これを6km…
草が伸びてて枝も落ちててそこそこハード、傾斜がきつい所だと一速でエンジン唸らせながら上ります。



(13:59)
ようやっと高清水展望台に到着。
こんな断崖に古びた小屋がポツンあって何とも不思議。



小屋の中はこんな感じ。
補修用の木材みたいなのが床に置かれていました(笑)



おお!遠野の町を一望できます!



この前行った貞任高原の風車も見えます。
標高はそんなにないけど景色良いですね。

西側から上ってきたので、そのまま進んで東側の遠野へと下ることにしました。



小さな高清水牧場の中を通ります。
こっちは道も広くてすんなり遠野へと下りられて一安心。




県道174号線の五輪峠に来てみました。
意外と道は広くて走りやすいけど特に何もなかったです。



種山高原のところから県道10号線へ。
姥石峠の旧道に行こうとするとスノーシェッド撤去の工事がされてて通れませんでした。
多分ここも通行止めにしちゃうのかもしれませんね。




東磐井広域農道で南下します。
全部走ったことはないけど一体どこまで続いてるんだろう?



金越沢ダムの辺りまで続いてかなり長かったです。
岩手は大規模林道もですが、農道も高規格すぎる…
今度逆コースで走ってみたいかも。

七曲峠を越えて宮城県に入る。
三陸道を使って一気に松島海岸へ。




松島の西行戻しの松公園に寄ります。
夕暮れ時で人もほとんどいません。
遅くなるのでそろそろ行きましょうか…

車も汚れたので洗車場へ。
疲れもあってか拭き上げも多少雑になってしまいます(笑)
あとは真っすぐ帰宅。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

久しぶりの早池峰山、ミステリー坂や高清水展望台、旧道や細かい所も色々と走れたので一日楽しかったです!

この日走った距離531km。
終わり。





Posted at 2020/08/30 17:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation