こんばんは。
2週間ほど前に
岩手と
秋田ぐるっと周ってきました!
あまり明確な目的地は決めず、涼しさを求めてなんとなく下道を北上することにしたんですよね。
今回は有名なドライブロードやグルメはほぼ出てこないので、正直見ててあまり面白くないかもしれません(笑)
- - - - - - - - - - - - - - -
当日は朝4時くらいに家を出発。
まだ交通量も少ない国道4号線で北上していく。

岩手県に入り一関市に入りました。
去年ぐらいに完成した平泉の道の駅にも寄ってみたけど車中泊をしている人が多かったですね。
24時間使える休憩スペースもあったりしてこれは便利だなと。

前沢から
胆沢広域農道を走っていきます。
R4の横を並行して通っているので渋滞回避に便利な道ですね。
それもあってかこの時間でも地元の車が多め。

栗駒山や焼石岳の方の山もそれなりに近くに感じれるし、見通しの良い直線が続くので気持ちいいですね(^^)
スピード出す車が多いのか「危険!取り締まり強化!」みたいな看板がやたら多い(笑)
北上に入った所で広域農道の終点となります。
ここから御所湖まで通っている県道13号線で北へ行く。

渓流?ダム?そんな文字を見かけて横道へ逸れてみた。

(7:45)
葛丸湖に着きました。

ダム湖ですが静かでなんかこういう所好きです。
かつては湖底に畑集落があったようで、それが藤原氏一族だったんだとか。
奥を見ると橋が通っています。
地図を見ると山王海ダムというのが近くにあるみたいなので、このまま奥へ進んでみることにしよう。

進むにつれてどんどん道が狭くなってきた。
草が伸びきっていて左右のミラーにガンガン当たります。
下が擦りそうな所も何ヶ所かありつつもなんとか回避。

小さな細い木が倒れていてボディーに当たりそうだったので、車から降りて枝を自力で折りました。

え…山王海ダムまであと19km…
地図で見るより険しく長い道だったようです。
引き返すのも面倒なのでもう少し進んでみよう。

しばらくするとこんな道に(^_^;)
フラットな砂利道ならいいけど、ちょっとビートでは行けませんね。
というかただの管理道路だったみたいです。
またこの道を40分以上戻るかと思うと気が重い…

ダム湖がキレイ…(気を紛らわす)
これがその
山王海ダムなんですが、ぐるっと回らないと山を下れないみたい。
直線距離だと数キロほどしかないんですが。
無心でひたすら道を戻り葛丸湖へ。
時間もだいぶ経ってしまったので、あとは真っすぐ御所湖へ。

(10:08)
御所湖のとあるパーキングに駐車(湖は見えなかった)
これは南部屋敷?
無料だったので軽く中を見学しました。

山に囲まれた雰囲気もありつつ快走路な県道1号線を南下して行きます。
あっという間に秋田県の横手に着いた。
ここからどこを通って宮城へ帰るかツーリングマップルと睨めっこ。
栗駒山か花山峠か仙秋ラインのどれかなんですが…
どれもピンとこなかったので部分的にこの3つの道路を走って、あとは県道をできる限り繋いでいくルートにしました(かなり時間は掛かるけど)

まずは横手から県道40号線を走っていく。
勾配12~13%はあるでしょうか、かなりきつい上りが続きます。
しかしこういう所で写真を撮ってるとハチが車に寄ってきて怖い(笑)

峠の頂上からの眺望はさほど良くないですね。
でも草が伸びてない時なら結構見えるかも。
山を下りるとちょうど栗駒山へ向かうR342にぶつかります。
栗駒に行きたい気持ちを抑えつつも↓

県道323号線へと来ました。
ここから少し進むと、舗装はされているものの砂利敷かれている所もあったりして険しめ。

1速~2速のみを使って頂上付近に到着。
景色は一切何も見えずそのまま山を下りると↓
皆瀬ダムに着きます。
木地山高原を越えて県道310号線へ。

(15:14)
泥湯温泉は久しぶりに来たけど独特な雰囲気がある所ですよね。
硫黄の匂いも強烈で(笑)
工事してる建物が多かったけど、これ建て直してるんでしょうか。
時間も遅くなってきたので温泉には入りませんでした。

これが
川原毛地獄!
ここも硫黄の匂いが凄いんですが遊歩道があって歩けるんです!
硫黄が多く出ている時はしばらく通行禁止になったりもします。

仙秋ラインをちょっと走って宮城県に入る。
そしてすぐ
鬼首の裏ルートの県道249号線へ。
集落を抜けて行くこの道、右と左の緩いカーブが交互にやってきてあえてノンビリと走るのが好きです(^^)
国見峠は標高は低いけど原生林もあったり、それを過ぎると山賊でも出てきそうな薄暗い松林に囲まれたりで退屈しません。
今日は何ヶ所も変な道を通ってきたので、不思議とこの国見峠がやたら立派な道に感じる。
峠を下りてしばらく行くと花山湖の近くに出ます。

(17:32)
あ・ら・伊達な道の駅で休憩。

最後は七つ森の方へつい寄り道してしまいました。
売店も閉まっていて駐車場には誰もいません。
なんだかんだで遅めの時間になったけど無事帰宅できました。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
今年で一番、ただひたすら走ったって感じのドライブでした(笑)
後半はローカルな県道の峠越えの連続でしたが、意外と楽しめて良かったです!
この日走った距離約600km、走ったルートはコチラ↓(一部省略)
終わり。