• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月19日

北東北を巡る旅・二日目

北東北を巡る旅・二日目
こんばんは。
前回のブログに続いて二日目です。
前半は岩手県の緑がキレイな高原を走り、後半は秋田県に入り未訪問だった所をいくつか回ることにしました。

二日目の主なルート↓
平庭高原~くずまき高原~七時雨カルデラライン~花輪越~くまげらエコーライン~田沢湖~みずほの里ロード~雄平フルーツライン

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時起床。
カーテンを開けると前日と同じで霧が凄い…
雨は降っていないようだけど。

ちなみに朝食はホテルのバイキング。
荷物を整理し準備を済ませて7時にいざ出発!
すぐに霧が晴れて青空が出てきた。


まずはR281平庭高原にやって来た。


白樺林のトンネルの中を走っているとほんと気持ち良い。
朝から交通量が多いなと思ったらこの辺でツツジ祭りが行われていたみたい。


国道は意外と混んでいたものの、くずまき高原に入ると信号も一切ない快走路。

R4に出たところで給油。
奥中山高原から県道30号線でどんどん山の中へ。


七時雨山の少し手前の辺り。
ガス掛かってて岩手山は見えなかった。




あちこち山の傾斜がきつい所に畑が広がっているのが印象的。


(10:00)
七時雨カルデララインが始まった。
登山シーズンに入っているので駐車場はほぼ満車状態。


この後、本当は八幡平アスピーテラインを走ろうかと考えていたけど少し曇ってて微妙そう。
秋田県側で気になっていた所があったのでそっちに向かうことにしよう。


R282を走っていると気になる県道を発見。
止まって地図を確認するとさほど遠回りにはならなそう、鉱山跡でもあるようなので行ってみることに↓


県道195号線の花輪越で秋田県に突入。
やっぱり険しめの道で景色はほぼ見えず。

山を下り鹿角の街中で昼食を食べて長め休憩タイム。
近くに史跡尾去沢鉱山っていうところがあり見学したかったけど時間的に厳しいんでまた今度。



県道22号線からこれを左折し今日メインの↓


くまげらエコーラインへ!
地図で見ると山奥の超クネクネ三桁県道なので危険な道かと思っていたら…
全然走りやすくて拍子抜けした。


砂は浮いてるけど道路状態は良い。
それよりエンジンを止めると熊が出てきそうで怖い。


わりと標高の低いところを通っている。
走りやすいけど景色は見えず、道も単調なので眠たくなってきた。


太平湖グリーンハウスで休憩。
下まで降りると遊覧船が出ているみたい。


向こうに見える一番高いのが森吉山かな。
上の方にかろうじて雪が残っている。


奥に森吉山麓高原っていうのがあるけど片道10km…
舗装はされているみたいだけど、さらに細道になっていたのでパス。(でも気になる)


一気に道が広くなり景色も開けてきた。


森吉山ダム




森吉山ダムのダム軸の方へ。


くまげらエコーラインが長かったのでここまで来ると一安心。
標高こそないけど国道に出るまで30km以上って…
こんなに山奥な所ってなかなか珍しい。

ここなら日帰りコースでも来れる所だし、また今度走りに来てみたいかも。



R105で南下していく。
秋田っぽい景色になってきた。

阿仁から県道308号線と林道を繋いで宝仙湖に行こうとしたら「仙北方面は通行止め」の案内が出てきた。
行けそうな気もするけどもう夕方だしやめておこう。


県道321号線の名もない峠を越えていく。


宝仙湖に到着。


コバルト色に近いような青。
玉川温泉が酸性だからその辺も関係してるのかな。



(15:58)
田沢湖に着く頃にはもう夕方になっていた。


お土産屋かと入ってみたら昭和のラジオ館だった。


年代も様々で大型の物から小型の物まで沢山展示されている。


陽が傾いてきたけど、せっかくなので田沢湖を一周。


たつ子象はスルーして南側の適当なところで車を停めた。
本当なら秋田駒ケ岳を入れて田沢湖を撮りたいところだったけど。


バイパスを避けて角館の手前からみずほの里ロードを走る。
横手まで通っている超快走路。

途中で横手公園に寄って休憩。
横手城の広場に行きたかったけど裏から入ったのでイマイチ分からず…



一旦横手の街中に入りすぐにこの雄平フルーツラインが南に伸びている。


秋田の景色もこれで見納め。
いよいよ旅も終盤。

その後はR398にぶつかり湯沢のR13に出た。
自動車道を少し使い↓


(19:04)
道の駅 おがちで休憩。



暗闇のR108千秋ラインを通り宮城県に戻ってきた。


(20:20)
あ・ら・伊達な道の駅はもう閉っているけど外にベンチと自販機があるので有難い。

後は真っすぐ家に帰るのみ。
夜でも寒くないしオープンのまま走りたい気分。

そして22時過ぎに無事帰還。
これにて一泊二日の旅は終了。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総括すると…
一番好きな岩手の大規模林道はもちろんのこと、その他の緑がキレイな高原も目一杯走ることができました。
秋田では未訪問で気になっていたくまげらエコーラインや花輪越も回ることができて本当に良かったです。
あと何回ビートに乗れるか分かりませんが、泊まりでの旅はこれが最後になりそうです。


この日走った距離569km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/0b84dfd5e8e34e5fac58a008225630d3

終わり。




ブログ一覧 | ツーリング・秋田県 | クルマ
Posted at 2024/06/19 22:22:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

岩手&秋田の旅・ニ日目
ケンジPP1さん

岩手&秋田の旅・一日目
ケンジPP1さん

夏眠明けJTPステッカーを求め(^ ...
ごんた4号さん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

試乗会の後で
silverstoneさん

蔵王エコーライン
温泉おっさんさん

この記事へのコメント

2024年6月20日 6:58
ロングツーリングお疲れ様。
今回も楽しませて貰いましたm(_ _)m

秋田っぽい景色。
その県らしい景色ってあるよね。

泊まりでの旅はこれで最後?
ビートはそろそろ退役?
コメントへの返答
2024年6月20日 21:36
こんばんは。
そう言ってもらえると嬉しいです。

秋田も岩手も何となく似ていますが、また違う景色なんですよね。
結構寄り道したのですっかり帰りが遅くなりました。

来月中には手放す予定です。
ビートは14年間楽しめました。
2024年6月22日 9:38
お疲れ様でした。
岩手も秋田も素晴らしい風景が沢山ありますね。
空の雰囲気が違うんだなと思っています。
岩手の空は広く、秋田の空は遠く…
そんなイメージを持っています。
日本海側と太平洋側で雲が違うのもあるかなぁ…
ビート14年でしたか。
本当に良く走りましたね~
凄過ぎです!
コメントへの返答
2024年6月22日 18:00
ありがとうございます!
田んぼがあってすぐ後ろに大きな山あって…
どっちの県も何となくは似てますよね。
でも岩手は雄大、秋田は癒される景色ってイメージが私はあります。
秋田の内陸側ってあまり通らないので、ダラダラと国道沿いをドライブするのも良いかなと思いました。
ビートはもう少し乗りたい気持ちもありますが、十分楽しめたので後悔はありません!

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation