• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2023年04月17日 イイね!

雪解け進む!栗駒山へ

雪解け進む!栗駒山へ
こんばんは。
4月2日は用事で県北の方にいました。
思ったより早く終わったので栗駒山の近くまでビートで行ってみることにしました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


古川から県道59号線~県道17号線で北上。
もう夕方なので車も少ない。

岩ヶ崎の手前から深山牧場がある荒砥沢ダム方面に向かおうとしてたけど、まだ冬期通行止めなのを思い出した。


栗駒町の商店街を過ぎてR457でどんどん山の方へ。
電光掲示板には冬期通行止めの案内が出ている。


行者滝


大きな栗駒山が見えてきた!


これ以上進むと山の懐に入ってしまうので、全体的に栗駒山が見えるのはこの辺りまで。


真っすぐ進みいわかがみ平方面へ。


スノーシェッドを抜けたところで冬期通行止めのゲートがありここで終了。
雪壁になっている所はほとんどなし。




だだっ広い砂利の駐車場、この辺でも見晴らしは十分良い。


まだシーズンオフの閑散とした雰囲気は結構好き。


こう見ると山の地肌が見えている部分が多く、雪はほとんど解けてしまったみたい。


暗くなる前に山を下らないと。

来た道を戻り栗駒町の商店街へ。
夕食はファミリーレストランチロルでとんかつスパゲッティーを食べることにした(写真なし)
しかし相変わらず凄いボリューム…


山の駅で何か買おうと思ったら18時を過ぎて閉まっていた。

暗くなり山道は危険なので県道4号線で金成へ。
あとは国道4号線で仙台に帰るだけ。


道の駅 三本木 やまなみで小休憩。
その後、20時頃に無事帰還。


夕方からだったので急ぎ足でしたが、栗駒山を満喫できました!
いわかがみ平への道が開通したら深山牧場と合わせてまた行ってこようと思います。

この日走った距離206km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)
https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/f489333d68914b75970f121125608adb

終わり。




Posted at 2023/04/17 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2023年03月28日 イイね!

奥松島の宮戸島を歩いてみた

奥松島の宮戸島を歩いてみた
こんばんは。
少し前のことですが…
3月5日は海沿いの方に行ってきました。
目的はドライブというよりは奥松島の宮戸島を歩いて回ることです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

天気は良さそうだけど朝は冷え込んで結構寒い。
近場ではあるものの、今回は島歩きをするので9時過ぎには出発。


定期的にエンジンは掛けていたものの、こうやってビートでドライブするのは二か月ぶり。
まずは奥松島に入り野蒜海岸の直線路へ。


予報通り快晴で牡鹿半島もよく見える。




室浜


いよいよここからが本番、縄文村のところから歩いて宮戸島の最西端にある鰐ヶ渕④と蛤浜➂を目指す!
片道2km程のコースなのできつくはなさそう。


寄るつもりはなかったけどウォーキングコースになっていたので里浜貝塚に来てみた。
下まで降りてみる↓


遠くに雪掛かった舟形山の方がちらっと見えてきた。


階段を上がり里浜貝塚を上から眺める。


その後、台囲貝塚に出て細道を西に歩くこと数分、初めて分岐点が出てきた。
メカル崎が気になったけど予定通り蛤浜に向かう。
この辺からはもうウォーキングコースって感じではなく、人の気配もなくてとっても静か。


一応車は通れる道だけどすれ違い困難、たまに待避所があっても葉っぱや枝が散乱していて入れなそう…
やっぱり歩いてきて正解だった。
原付やバギーなんかがレンタルしてたらこういう所を走るのも面白そうだなと思ったり。


最初の目的地の蛤浜に到着。
防潮堤があって周りには特に何もなく、砂浜も特別キレイってわけではなかった。


でも海の透明度は結構高くてエメラルドグリーンに見えるところもある。


来た道を戻り再び細道を進んでいく。
家が2~3軒あっただけで、漁師さんの軽トラくらいしかここを通らなそう。
所々で景色が開けて海が見えると島の中を歩いていることを実感する。


最終目的地の鰐ヶ渕に到着!


向こうに道がまだ続いているのかと思いきや、よく見ると隣の寒風沢島だった。
目と鼻の先なのでこの距離なら泳いで渡れそう。

帰りは来た道を戻るだけ。
途中、後田Ⅰ農地海岸堤防まで脇道が伸びていたので行ってみたものの、次第に獣道になっていったので結局引き返すことに…


ようやっと縄文村の近くの医王寺まで戻ってきて一安心。
写真を撮りつつゆっくり歩いてきたので3時間近く掛かってしまった。

ビートで走り足りなかったので少し寄り道、品井沼トンネルを抜けて大郷方面へ。
そして夕方早めに帰宅。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総括すると…
今回歩いた宮戸島の西側は特に絶景ポイントはなかったものの、静かな島の奥地の雰囲気を味わえて良かったです!
また忘れた頃にでも行ってみようと思います。

この日走った距離116km&歩いた距離5kmくらい、ルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/93aae44b190c46b9afb468c1abb86551

終わり。




Posted at 2023/03/28 21:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2023年01月16日 イイね!

今年走り始めは加護坊山へ

今年走り始めは加護坊山へ
こんばんは。
1月8日は加護坊山~奥松島に行ってきました。
ビートでの今年走り始めです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

去年の走り納めが石巻に行った時、外していたバッテリーを繋いで一か月ぶりにエンジン始動。
近場なので朝9時頃にゆっくり出発。
まずは国道4号線で北上する。


大和町からあまり通らない県道を繋いでいく。
年末年始は多少冷え込んだものの雪は少ない、融雪剤もそこまでどっぷり撒かれてはいなかった。


最初の目的地の加護坊山に来た。
駐車場に車を停めて登山開始!


といっても徒歩5分で山頂に到着。


辺り一面に雲海っぽいのができている。
栗駒山や船形山の方は一切見えず。


標高のわりにはなかなかの見晴らし。
隣にはパークゴルフ場もあり地元の人のいこいの場って感じ。


加護坊山を下っていく。

鳴瀬川沿いを通ってそのまま奥松島に向かう。



南余景公園でサンドアートが展示されていると聞いて寄ってみると、もう終わっていたみたいで解体作業が行われている…
震災後に整備された公園でたまにこういうイベントが行われているみたい。



野蒜海岸で車を停めてみた。


鳥居が見えるけど前あんなのあったっけ?


徐々に青空が出てきて海もキレイ。

この後、宮戸島の一番奥?の蛤浜や鰐ヶ渕に歩いて行ってみようかなとグーグルマップで確認。
縄文村から細道で2km以上はありそうだったので、また今度時間がある時にしよう。


月浜にも結構人が多い。
ここからすぐ↓


遊歩道で稲ヶ崎公園を目指す。
入り口だけ狭めだけど全然歩きやすい。


ゆっくり歩いて7~8分程で到着。


月浜と海を上から眺められる。
ちょっと歩いただけでこれくらい見えれば十分満足。

帰りは遊歩道を違う方に進んでみる。
人がほぼ来ないプライベートビーチっぽいのがあるらしい。
しかし途中から道がなくなっていて危険そうだったので断念。


一周するような形で月浜に戻ってきた。



夕方早めに帰宅。
ふとメーターを見るといつの間にか25万km達成。
ビートはほぼ遠出専用なのでさほど距離は伸びず、月に数回乗るってパターンがほとんど。
これからも大事に乗っていこうと思います。


この日走った距離167km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/9305250c128c4a1f956cb5e8fe1d7919

終わり。




Posted at 2023/01/16 19:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2022年12月14日 イイね!

石巻ドライブ

石巻ドライブ
こんばんは。
先週は石巻市の海沿いの方に行ってきました。
ビートでは春に行った時以来わりと久しぶりなので楽しみです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝はゆっくり9時頃に出発。
ステアリングが軽いなと思ったらそういえばこの前スタッドレスタイヤに交換したんだった。
4シーズン目だけど冬場はあまり乗らないので多分数千キロしか走ってないと思う…


三陸道には乗らず裏の県道を繋いでいく。
そしてR45道の駅上品の郷の手前辺りに出た。


北上川沿いの県道30号線へ。
天気が良くて気持ちいい。


横に新しい道路ができていて、ビートを停めているところは昔の道路。
こうやって改めて見ると北上川もなかなか雄大。

新北上大橋を渡り数キロ行くとあるのが釣石神社。
その敷地内にある↓


から揚げ こっこ屋で唐揚げ弁当(600円)を注文。
大き目のやつが10個近く入っていて全くフタが閉まっていなかった(笑)
カラっと揚がっており味もしっかり付いていて美味しい。


食後は釣石神社にお参りしよう。
落ちそうで落ちないで有名な巨石、受験の神様とされ合格祈願に多くの人が訪れるみたい。



震災遺構の大川小学校を過ぎて尾の崎橋を渡り長面浦に来た。


道の駅 硯上の里 おがつで休憩。
海鮮丼でも食べたかったけどさっきの唐揚げ弁当でお腹一杯。


目の前には雄勝湾が見える。

このままR398リアスブルーラインで女川に向かう。
海沿いではあるもののワインディングが続く楽しい道、さほど融雪剤は撒かれてなかったのでそこそこのペースで走れた。


途中で水浜に寄ってみた。


気温11度まで上がりこの時期にしては暖かい方。
たま吹く海風が心地良い。

その後、牧山トンネルを抜けてバイパスに出ると渋滞気味…
いつも時間帯関係なく混んでるので覚悟していたけど。



時間が早かったので県立自然公園 旭山に来てみた。
上の駐車場までは行ったけど山頂まで歩く気力はなく、そのまま下りてきてしまう。



適当に道を繋ぎ大郷に向かう。
雲の切れ間から光が差していてなんか神々しい。


来週から本格的に冷え込んで週間天気には雪マーク、しばらくオープンでは走れなそう。
そして16時頃には家に到着。

短い時間でしたが楽しかったです!
これから冬の間は近場の海沿いドライブが多くなりそうです。

この日走った距離205km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/285dbaab18fd47b3b152c29dc5a2ff55

終わり。




Posted at 2022/12/14 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2022年09月29日 イイね!

早朝の蔵王エコーライン

早朝の蔵王エコーライン
こんばんは。
9月25日は早朝に蔵王エコーラインを走ってきました。
前回行ったのが多分2年前、一番近い所なのにあんまり行ってなかったみたいです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


朝4時半頃に出発、まだ外は真っ暗。


R286を通り釜房ダムに来ると辺り一面が霧…
でも晴れ予報だったのでもう少し走れば青空が出てきそう。

前方に遅い車がいたのでちょっと迂回してコスモスラインへ。
そして遠刈田に向かう。


大きな鳥居の前で記念撮影。
ここから蔵王エコーラインが始まる。


宮城県側からだとヘアピンが多いのでビートだとなかなか登らない。
こまくさ平にようやっと着いた。


大黒天




さらに上の蔵王ハイラインに登りお釜に到着。
3連休ということもあって駐車場はわりと埋まっている。


紅葉はまだ始まってなさそう。
写真だと朝日に照らされてオレンジ色には見えるけど。


あちこちに雲海ができている!


特に山形側はキレイな雲海。
向こうに見えるあの山、なんだか海に浮かぶ島っぽく見えてきた。




お釜を無事拝められて満足。
風はほぼ吹いていないけどやっぱり寒かった。


刈田岳山頂を目指して歩いてる人も結構いた。
こう見ると近く感じるけど、実際どれくらい掛かるんだろう。




雲海を眺めながらエコーラインを山形県側に下る。



バイパスには出ずに蔵王温泉~西蔵王高原ラインを走る。


西蔵王公園の展望広場に来た。


しばらく来ない間に展望台が新しくなっている。


少し山を上がっただけなのに山形市内を一望できるのがここの良いところ。
夜景のスポットとしても有名。



まだ時間があったので釈迦堂河畔広場に寄ってみる。
目の前に馬見ヶ崎川が流れていてなんとくなく良かった。

笹谷峠を走りたかったけど前日に強めの雨が降っていたのでやめとこう。
高速道路を一区間使って宮城県に戻ってきた。



再び釜房ダムに戻ってきて今度は北側の駐車場へ。
ほとんど雲もなくて快晴、ダム湖にくっきりと山が反射して見える。


あとは真っすぐ帰るだけ。
タイムリミットの朝食前に無事帰還。


前回のビートが日帰りの群馬だったので、今回は朝のみの健全なドライブとなりました(笑)
後で気づいたけど秋の交通安全週間だったみたいなので、知らない所に行かなくて丁度良かったのかも。

この日走った距離172km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/a03f13590a634a85b25b089c01b59667

終わり。




Posted at 2022/09/29 23:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation