• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

群馬~長野ツーリング・二日目

群馬~長野ツーリング・二日目
こんばんは。
前回のブログに続いて群馬~長野の旅二日目です。
前半は長野エリアを楽しみつつ、後は好きな道を繋ぎながら下道で宮城の自宅まで帰るといった感じ。

この日の大まかなルートはこちら↓
蓼科高原~蓼科牧場~湯ノ丸高原~嬬恋パノラマライン~志賀草津高原道路~志賀高原~雑魚川林道~六十里越え

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

起床して素早く荷物の整理を開始。
朝食のバイキングは朝6時からと少し早めで有難い。
そして7時前には出発。

佐久市内からR141で南下していく。


まずはR299メルヘン街道で蓼科高原を目指す。
一応二車線だけどカーブによっては結構狭いところもある。


日向木場展望台からは思いのほか遠くまで見渡せた。
以前来たのは10年以上前なので久々に来れてテンション上がる。




緑の木々のトンネルを抜けてゆく。


標高のわりには景色はあまり見えず写真を撮るポイントは少なめ。
でも朝早くまだ車も少なく蓼科高原のダウンヒルを楽しめた。



白樺湖近くの夕陽の丘公園に寄ってみる。

いつもはビーナスラインで美ヶ原に向かうところだけど、今回は蓼科の牧場地帯を通ることにした。


蓼科牧場


両脇に大きな牧場がいくつかあるみたい。
バイパスのような道で早いペースで立科町まで戻ってこれた。



県道94号線の急勾配を駆け上がり湯ノ丸高原へ。



つまごいパノラマラインは開けた景色と広大な畑が広がる気持ちいい道。
途中にある愛妻の丘に寄ってみた。


浅間山はどこから見ても存在感すごい…


パノラマラインも草津が近づくにつれて徐々に山の中へ。



(11:37)
草津温泉側から志賀草津高原道路に上がってきた。
いつも万座ハイウェーばかりで、たまにはこっちの雰囲気も味わいたかったので。




再び長野県に入った。
途中の日本国道最高地点碑はやはり大人気で車は停められず…




快晴で北アルプスがよく見える。


横手山の駐車所も混んでたけど何とか停められた。

この後、中野市には下りずに奥志賀林道で野沢温泉に抜けようとすると↓


なんと冬期通行止め…
時期的に微妙なのは分かってたけど、ここに来るまで通行止めの案内が出てなかったような?

ゲートすぐ隣に秋山郷に抜ける林道があるので進んでみることにした。
実はここも前から気になっていた所なので、丁度良かったかもしれない。


この林道は雑魚川林道っていうみたい。
ちなみにすぐ横を流れている川は雑魚川、地名に雑魚って付いてるの凄いなって思ってしまった(笑)


対向車とも難なくすれ違える道幅で走りやすい。
ずっと山の中腹を通っていてアップダウンも少なく、景色が開けると大きな山の存在をすぐ近くに感じれる。


壁の様にそびえ立つ大きな山を発見。
思わず車を停めてしまった。


あれは苗場山?



(14:09)
秋山郷総合センターとねんぼで休憩。
勝手に名前だけで白川郷みたいなのを想像してたけど、わりとこじんまりとした印象。


秋山郷に来るにはこのR405のみ、山間にあって険しいところなので秘境と言われるのも分かる気がする。



新潟県に入りR117~R252で魚沼市へ。


入り口が分からず行ったり来たり、ナビを凝視しながら道光高原緑地公園に辿り着けた。


公園内を歩いてみる。


こういう新潟の山の景色はあまり見る機会ないし、なかなかの眺望で良かった。
すぐ近くにもっと規模の大きい上原高原があるけど、あちこち寄ってお腹一杯になってきたのでまた今度。



(18:03)
R252六十里越で福島県に入る。
見慣れた風景にだいぶ戻ってきたなって感覚。




今回の旅のメインではないけど最後にここを走れて楽しかった。


六十里越の景色ってほんと好き。

しかし車を降りるたびに小虫の大群が集まってくる…
眼も開けていられない程だったので数枚だけ撮ってすぐに退散。



大志集落


只見川沿いのR252で会津坂下へ。

そして喜多方からR121で山形県に入り、R13で山形市内へ。
この辺は黙々と運転するだけ。


R286と笹谷区間だけは高速道路を使い宮城県へ。

その後、23時過ぎに無事帰還。
車を軽く拭いてガレージに入れて終了。
お疲れ様でした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総括すると…
群馬はローカルな峠道やダム湖がある県北エリアを中心に探索。
特に野反湖の吸い込まれそうな景色を見れて満足でした。
他にも蓼科高原や志賀草津高原道路といったドライブロード巡り、予定になかった雑魚川林道で自分の中で未開のエリアを走れたのが収穫あったかなと思います。

写真多めの長文になりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。


この日走った距離621km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/d2a867aa918248b89001d4013a35022d

終わり。




Posted at 2024/05/28 21:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・その他の地域 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation