• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

早朝のコバルトラインへ

早朝のコバルトラインへ

こんばんは。
先週は牡鹿半島にあるコバルトラインに行ってきました。
昼過ぎまでに帰らないといけなかったので早朝スタートです。

この日の主なルートはこちら↓
県道2号線(牡鹿半島)~コバルトライン~出島~雄勝半島~神割崎~追分温泉

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アラームで起きて2時半に出発。
さすがに外はまだ真っ暗。


鳴瀬奥松島I.Cから三陸道で石巻に向かう。
だいぶ雲が出てきて行先を変えようかとも考えたけど、このまま行くことにした。

そして石巻港I.Cで降りる。


牡鹿半島に入り県道2号線を進む。
わりとカーブが続く楽しい道、数年前に改良工事が終わって走りやすくなった印象。


(5:21)
あっという間に鮎川港に到着。
早朝から地元の車が結構多く走っている。


半島の先端に近い御番所公園へ。
ここでも鹿を目撃(この日3回目)


雲掛かっていたけど金華山を何とか確認できた。


この日メインのコバルトラインを走り、


大六天展望所に寄ってみたものの…
雲掛かっているのと草が伸び切ってて何も見えず。

少し進んだところでコバルトラインは終了。
朝から約30km続くワインディングロードを楽しめた。



去年の12月に完成したばかりの橋を渡って出島へ。
この手前からもトンネルや橋が掛けられていて結構大変な工事だったんじゃないのかな。






出島に初上陸。
まずが北側にある出島港に来てみた。
かなり小さな島で観光スポットみたいな場所は少なそう。


あれがさっき渡ってきた出島大橋。


南側の寺間港にも寄ってみる。


無料駐車場があって車が多く停まっていた。
釣りをしている人が多いみたい。


再びR398に戻ってきた。
これを右折し南三陸方面へ。



ここからは雄勝半島を右周りで一周コース。
名振峠を越えて北側にある峠崎にやって来た。


日差しが出てきて荒浜海水浴場ではコバルト色の海が見れた。
県内で一番きれいな海はここなんじゃないかなと毎回思う。


初めて大須埼の灯台に行ってみる。


駐車場から歩いて数分で大須埼灯台に着いた。


周りは展望台になっていてなかなかの眺望。


下は全部海なんだけど雲海のようになっていて幻想的な景色。

この後は石巻に戻ってあとは帰ろうかと思っていたんだけど、天気も良くもう少し走りたかったので海沿いを北上。



神割崎に到着。
面倒だったので下には降りず休憩のみ。



県道64号線の狭隘路区間。
追分温泉があるので意外と交通量はあるので対向車に注意。




これがその追分温泉
ハードトップの付いたSRとホワイトダックスが建物とマッチしてて良い感じ。



(10:34)
釣石神社の隣にある から揚げ こっこ屋でから揚げ弁当(700円)を買って食べることにした。
鶏むね肉なのでこの量でも全然平気、しっかりとした味で揚げられていて美味しい。



鹿島台の街中から農道で大郷へ。
気温が上がってきたので窓全開で走る抜ける。

その後、タイムリミットの昼過ぎくらいに無事帰還。

涼しい時間帯に海沿いを気持ちよく走れて良かったです!
コバルトライン以外にも初めて出島や、久しぶりに静かな雄勝半島の雰囲気も味わえました。


この日走った距離343km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/bb80516ccc0243dab7958fa84f13b93f

終わり。




Posted at 2025/07/31 23:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | 日記
2025年07月18日 イイね!

梅雨の晴れ間は新潟へ…

梅雨の晴れ間は新潟へ…
こんばんは。
先週は新潟県の村上市辺りまで行ってきました。
目的は村上市~鶴岡市の区間をローカルな道を繋ぎながら走ることです。
実は行きたかった所が冬季通行止めで、途中で急遽ルートを変えることになりました。

この日の主なルートはこれ↓
R113小国街道~岩船北部広域農道~小俣峠~R112月山道~大井沢トンネル

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

前回の岩手から乗ってないので一か月ぶりのパオ。
バッテリーを繋いでエンジン始動。

準備を済ませて朝は3時過ぎくらいに出発。

遠刈田温泉から山を通り七ヶ宿に抜けようと思ってたけど小雨が降ってそう…
なのでおとなしくR286と高速道路とひと区間使い山形県へ。


R13を南下し小休憩。
食の駅の隣がいつの間にか道の駅蔵王になってた。

念のためこの先のルートを調べてみると、
飯豊檜枝岐線がなんと冬季通行止め!
R459で阿賀町に抜けようと思ってたんだけど…(ここでルート変更を決めた)


自動車道路は使わずに南陽市の街中を抜けてR113へ。
飯豊連峰は分厚い雲が掛かっていたので樽口峠はパス。


(6:30)
道の駅 関川で休憩、こんな早い時間に来ることになるとは。
このままだと昼過ぎくらいに家に着いてしまいそう(笑)


まだ交通量も少ないのでR290を快走。
日本海沿いの笹川流れも行きたいところだけど、それはまた今度にしよう。


県道205号線から広域農道に入る前にちょっと寄り道。
鳴海金山跡がある朝日スーパーラインにぶつかるところまで行ってみることにした。
しかし地図で見るより遠そうで引き返すことに…



いよいよここからが楽しみなところ。
岩船北部広域農道が始まった!


わりとすぐに天蓋高原高根交流広場に到着。




標高こそないけど山の囲まれ感があってお気に入りのスポット。


日本海まで7~8kmくらいの距離だけど全然見えてこない。


この日は最高気温でも30度いかないくらいで涼しい。
エアコン付かないので助かった。


広域農道の北側はたまにしか景色は見えないものの、路面も良くてコーナーが続く面白い区間。

この後、県道249号線を走り予定してたカリヤス峠は入口から狭かったのでパス。


北に伸びている3つのローカルな峠(地図によっては名前すら表記されてない)を走る。
一つ目はこれを左折して小俣峠へ。


特に何もなくすんなりと下りてこれた。

この辺の集落どこも昔のままの雰囲気が残ってて、のんびりと運転するのが好き。


続いて二つ目はこんな場所を通り、


堀切峠にやって来た。
町道というか舗装林道に近い感じ。


アンテナの中継所や牧場なんかがあるわけでもなさそう。
廃道になっても困らなそうな道だけど、歴史ある道ってことで管理してるのかな。


三つ目の林道を走り、


角間台峠の頂上には薄れた看板があるのみ。

これで予定していた3つの峠区間を走破。
小俣峠以外はただ狭いだけの林道でリピートすることはなさそう。
※後で気付いたけど高槙峠と仙ノ沢峠っていうのがさらに北に伸びていた。
軽トラ一台分の道幅で普通車だと厳しいかも。



校舎と山の向こうには小国城跡っていうのがあるみたい。



R345に出て数時間ぶりにセンターラインのある道へ。
楠峠や鬼坂峠の旧道に入ってみたけどもう通行止めになっていた。



時間が有り余っているので湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊に寄ってみる。




駐車場から歩いてすぐ本殿に着いた。
中では即身仏が祀られているらしい。




裏の方に歩いてみると大網の棚田があった。
地味に遠かったので離れた所から見るだけ。



残念ながら六十里越えは一部区間通行止め…
仕方なくR112月山道を走ることに。

月山湖のところから大井沢方面へ。



前にみん友さんが大井沢の大栗を紹介してたのを思い出し行ってみることにした。


しかしフラットなダートを2kmほど進まないといけなかったのでUターン。

さっきまで新潟で狭隘道路が多かったので行くモチベーションが上がらず。
熊鈴も持ってこなかったし、また今度リベンジしよう。



大井沢からの県道27号線なかなかの快走路。


いつも青看板の「朝日連峰」って案内に惹かれる。
多分ただの登山口ってぽいので行ったことはないけど。


大井沢トンネルを通り大江町に出る。
改良工事が終わって数年前からすっかりお気に入りのルート。



(13:53)
カネミ食堂でエビ玉丼(950円)を注文。
そこまで大きいエビではないけど安定の味で美味しい。

あとはR48関山峠を越えて宮城県に戻るだけ。
そして16時頃に無事帰還。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は有名なドライブロードはなくて全体的に少し地味でしたが、三年前の災害があってからは行けてなかった天蓋高原から始まる内陸ルートを楽しめて良かったです。
飯豊檜枝岐線やR459(福島~新潟)はまた涼しくなった秋にでも走りたいなと思います。


この日走った距離437km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/3bc3e28cc211448494f9c79c85438f18

終わり。




Posted at 2025/07/18 20:46:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・その他の地域 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation