• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

本州最北端を目指す旅・一日目

本州最北端を目指す旅・一日目
こんばんは。
先週は二泊三日で青森県下北半島にある大間崎を目指して走ってきました。
本州最北端といっても宮城県からだとそこまで遠くないので、タイトルだけ見ると少し大げさかもしれません。

この旅のメインはもちろん下北半島一周。
いつもは二日間で走るルートをもう一日増やし、観光しながら車中泊でゆっくり回るので時間的には余裕がありそう。

この日の主なルート↓
三陸道~太平洋展望台(ミス・ビードル号記念広場)~菜の花ロード~むつ市~北海岬

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

荷物の準備をして朝3時半に出発。
まずは鳴瀬奥松島I.Cから三陸道で北上していく。
(事前に調べておいたけど夜間通行止めじゃなくて一安心)


黙々と二時間近く走ってP.Aで小休憩。


気仙沼湾横断橋を渡って少しすると岩手県に入る。


(8:31)
ガソリンがだいぶ減ってきたので久慈市内に一旦降りて給油。
再び三陸道に上がり青森県に突入。
そして無料区間終点の八戸是川I.Cで降りる。

今回初めて三陸道を一度に走破したけどやっぱり車の流れは遅め…
片側一車線の区間が多くて大体一時間で70kmくらいのペースで進んでいたかな?
わりと山側の景色は見えるので気分良く走れた。


海沿いを進み三沢ビードルビーチに寄ってみた。


ミス・ビードル号のレプリカがあるのはここかと思ったら、どうやら数キロ北にある別の所みたい。

ということで↓


太平洋展望台(ミス・ビードル号記念広場)に到着。
以前も何度か寄ろうとしたものの場所がイマイチ分からず、ようやく今回見学することができた。


飛行機は本物そっくりというわけではないけど雰囲気はある。

観光のHPから引用↓
昭和6年(1931)、アメリカ人飛行士2人を乗せ淋代海岸を飛び立ったミス・ビードル号は、41時間10分の飛行で無事にワシントン州ウェナッチ市に着陸。三沢の住民たちの協力を得て、世界初の太平洋無着陸横断飛行に成功した。


老朽化により展望台に登れず…
上から砂浜とミス・ビードル号を撮る為に来たんだけど残念。


当時この淋代海岸から飛び立っていったのを何となく想像してしまう。



県道5号線で太平洋側から陸奥湾沿いに移動。
自動車道路は使わずR279を進むと風車が見えてくる。


横道に逸れて菜の花ロード(向平農道)を走っていく。
景色が開けていてこれが結構良い道。


(12:21)
道の駅 よこはまで休憩。
菜の花ソフト(380円)は甘さ控えめで美味しい。

その後、むつ市内に入り適当に買い出しなんかも済ませておいた。



北の防人大湊 海望館に来てみた。
上は展望台になっているので帰りに上がってみよう。


見学できる建物がいくつかあるけど全部回るのは難しそう。


北の防人大湊 安渡館は当時の大湊海軍要港部庁舎をイメージして作られたってことらしい。


中に入ってみる。




周りは水源池公園になっていて当時の沈澄池堰堤が見れるんだとか。


海望館に戻ってきてエレベーターで3階の展望台に来た。


お、停泊する海上自衛隊の艦艇が見える!


艦艇は四隻ほど停まっていた。
土日だと予約すれば見学もできるらしい。



むつ市内を離れてR338を走る。
気持ちいい道が続くけど交通安全週間なので気を引き締めないと。




県道175号線で下北半島の一番西側にある北海岬を目指す。
ガードレールがなくよそ見をすると海に落ちそう(笑)

すぐ向こうに大きな島が現れて北海道かと思いテンション上がったけど、よく考えたら津軽半島だった。


北海岬の手前の九艘泊漁港へ。




津軽半島は道中ずっと見えていたものの、ここから見るととんでもなく大きく見える…
カメラの望遠使わず実際の目で見てもこれくらいの感覚。



(17:18)
車中泊をする道の駅 わきのさわに到着。
すぐ隣にある脇野沢温泉に入って一日の疲れを癒せた。

山の中ということで夜になると辺りは真っ暗(車もほぼ通らない)
たまに叫び声がすると思ったら野猿公苑からの猿の声だった。
そして21時前には就寝。


この日走った距離556km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/a02997b9fdab4896abe4da75e478640d

二日目に続く。




Posted at 2025/09/29 20:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・青森県 | クルマ
2025年09月10日 イイね!

山形の県北エリア探索ドライブ

山形の県北エリア探索ドライブ
こんばんは。
先週は山形県に蕎麦を食べに行ってきました。
ついでに気になっていた所がいくつかあったので県北エリアの方まで回ってみることにします。

この日の主なルート↓
鍋越峠~福船峠~神室ダム~林道 真室川・小国線~関山峠

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝はゆっくり6時頃にスタート。
早めに帰ってくるので荷物も少なめ。


まずはR347鍋越峠で山形県に入る。
山はガスってたので止まらず一気にここまで走ってきた。


尾花沢から北に伸びている県道318号線の福舟峠に向かおうとすると通行止めの案内板が出てきた…
ネットで調べると通行止めにはなっておらず、とりあえず行けるところまで行ってみよう。


左の方向に上がっていくんだけど、入口からすでに狭い…


序盤からフラットなダートになり気合が入る。


少し景色が開けるとゲートが出てきた。
車から降りて確認しに行くと、


ゲートが閉じられていて福舟峠は通れず…
いわゆる黙々と走る系の林道なのでリピートはしなそう。

ルートを変えてR13で北上、他にも行きたいところがあったのでちょうど良かったかも。



猿羽根山地蔵堂に到着。
駐車場から歩くとすぐに相撲の土俵があった。


その隣がもう本堂になっている。


後ろを振り返るとこの景色。
標高はそんなにないものの、最上川と奥の山々まで見えてくる。


本堂から車で数分移動して猿羽根山展望台に来てみた。


こっちの方が最上川が全体的に見えて良さげ。
展望抜群というよりは風情のある景色を楽しめるところ。



舟形町から県道56号線に入りすぐにこの最上東部広域農道が始まる。
たまい緩いカーブがあるくらいで他は見通しの良い直線が続く。





田んぼが色づいてきてもう秋の気配。



(10:09)
金山町から10kmほど走り神室ダムに到着。




だいぶ前に一度来ただけ、山の端っこにひっそりとあるダムなので人はほとんど来なそう。
ダム事務所から先へ進んでも管理道路があるだけなので戻ることに。


金山町の街並みは前から来てみたかったところの一つ。
歩いて20分くらい探索、まだお店が開いていない時間帯だったので早めに切り上げた。



これを右折し県道322号線へ。


途中で林道 真室川・小国線の一番北の真室川区間を偶然見つけたので走ってみることにした。
木の伐採作業が行われているようで道路も維持管理されてるみたい。


今にも木が落ちてきそう…
ちなみにこの先ツーリングマップで見ると途中で道が消えている。
戻ってきてもし木が落ちていたらアウトの可能性も(笑)


大規模林道にしては珍しくほとんどが1.3車線以下と少し狭め。
でもわりと立派な橋が掛けられている。


一瞬だけ景色が開けたけど、また森の中に入っていく。


半分を過ぎて北側は落石多くて荒れ気味。
ほとんど1速のまま慎重に進む。


静かすぎて熊が出そう(後でちゃんと見れます)


一か所だけ眺めが良いポイントを発見!
向こうに見えるのは女加無山?


隣には苗場山を小さくしたような形の山がある。

この後、無事に下ることができて一安心。
再び県道35号線に合流。



快走路の県道58号線を進みR47に出る。


大蔵村やこの辺りも上手く繋ぐと気持ちいい道が多いので好きなところ。


一本道を道を間違えて県道36号線新庄次年子村山線に来てしまった…
下手な舗装林道より全然狭い。


すでに車から降りて枝を拾うのがもう5回目。

数分後にはカーブを曲がった先に親子の熊がにいてビックリ。
50mくらいしかなかったので、あのテレビよく見る熊が車に向かってくる映像が脳裏によぎった。



(13:58)
そばの陣じゅんさいで板そば大盛りを注文。
このお店では新そばってことになるらしく、香りも良く冷たくて美味しかった。


食後は隣のじゅんさい沼へ。

この後はR48関山峠を越えて宮城県に戻ることに。
そして16時頃に帰宅。


最初は蕎麦だけ食べてくるつもりが、上の方まで行ってあちこち回ったので結構いいドライブになりました。

この日走った距離340km、走ったルートはこちら↓(下のURLから飛べます)

https://www.navitime.co.jp/drivetool/course/137c9b9a74e9406b8bcb78ad5427e3ca

終わり。




Posted at 2025/09/10 19:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・山形県 | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation