• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ。のブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

NEW IS300h試乗

NEW IS300h試乗エンジンオイル交換をディーラーにお願いしている間に、
NEW IS300h F SPORTに試乗させて頂きました。今IS Fに乗っていることもあり、本気で購入検討するならなるべくFに近い性能を持つIS350 F SPORTなのですが、あいにくこちらのディーラーには試乗車の用意が無いようでした。

担当SCの方が研修で不在のようで、この流れは対応して頂いた女性スタッフが同乗かな?ちょっと緊張するな~と思っていたところ「3~40分でお戻り頂けますか?」とのこと。

というわけで一人で試乗させて頂きました。信用して頂いているようで何だか嬉しいですね。

車に積んでいるLUMIX GF1を降ろし忘れてしまったので手持ちのスマホで写真を撮ったのですが、日差しが強いことと、車を止めた向きが悪かったことで白く飛んだ写真ばかりorz
まともに撮れたのはエクステリアだけでした…。


ざっと、自分が乗っての感想をまとめてみます。


【エクステリア】

「いいね!」
写真より実物のほうがよく見えます。スピンドルグリルも見慣れてきた…というよりこの個性、結構好きです。運転席から見るとフロント・リアともにフェンダーが旧型より盛り上がっていてとてもスポーティ。
セルフリストアリングコートがうらやましいです…(2011年モデルFには設定なし)

「あと少し…」
気になる点はほとんどありませんでした。旧型からのMCとは思われないイメチェンが上手くできていると思います。強いて言えばリアバンパー下部が端まで真っ黒で腰高に見えるので、もう少し何とか工夫して欲しかったところ。


【インテリア】

「いいね!」
旧型からするとかなりゆったりした印象。特に左右。
内装のデザインや革(合皮?)の使い方はとても高級感があって良いと思います。
ドリンクホルダーむき出しは個人的には全く気にならず。
後部座席は確実に開放感が広がっています。
FスポメーターはIS Fにも搭載して欲しいくらい。設定画面のようなものを開くと、メーターリングがメカニカルに動くギミックはたまりません。
エアコンの温度調節がし辛いと聞いていましたが、強く押さなくてもタッチするだけで良いので自分にはむしろ便利でした。スライドすれば一気に温度が上下し、タッチすれば0.5度ずつ上下するので、使い分けられそう。

「あと少し…」
ナビ両脇のスペースが気になります。リモートタッチ採用で運転席から遠くなったのに、旧型と同じくらいの画面サイズなので若干見づらいです。MCで横幅一杯画面を採用して貰いたいところ。
また、リモートタッチの反応及び画面遷移時の処理速度に不満が残ります。ワンテンポ遅れて画面が反応するような印象を受けました。


【走行性能】

「いいね!」
動力性能は必要十分。それでいて燃費も良いので、日常の用途で困ることはないと思います。
ハイブリッドシステムとCVTを意識させるような違和感もほとんど無し。
ドライブモードセレクトは確実に違いがわかる仕組みで、エコモードを使うことは殆ど無いかと(笑)
一番感動したのはボディの剛性感。凄くボディ全体がガッチリした印象を受けました。

「あと少し…」
回転数を上げた時の4気筒サウンドが残念。(300h)
言い方を変えれば、気になる点はそのくらいしかありませんでした。


【まとめ】

個人的には昨年末、新型ISを待たずIS Fを選んで間違っていなかったな、という結論です。
これは、自分の用途にはIS Fのほうがより合っているということです。
新型IS自体は素晴らしい車に仕上がっていて、IS300hはハイブリッド車の中で一番乗りたい車です。
IS350 F SPORTにもいつか乗ってみたいですね。


ちなみにこのあと、ガレージハウスさんと待ち合わせて水戸オフの打ち合わせを兼ねて
お寿司屋さんでランチしてきました♪(*´∀`*)
Posted at 2013/06/28 19:32:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年06月25日 イイね!

少し大きなオフ2013

23日日曜日「少し大きなオフ2013」に参加してきました。

当日朝、ガレージハウスさんと笠間PAで待ち合わせ。



ここでガレージハウスさんから「うちのF乗ってみて!」のご厚意に甘えさせて頂き、ハイウェイオアシス壬生までの50km近くの距離を乗り換えて走ってみました。

ガレージハウスさんのFにはアイコードのフルコンが導入されていて、スロットルをガバッと開くセッティングでは無く、どちらかというと全体の底上げのように感じました。
一番感じたのはシフトのアップダウンへの反応。とても鋭かったです。
ただ、何より一番感じたのは車の状態…ガレージ保管+2年半で6,000kmという極上のFが単純にうらやましかったです(´Д⊂ヽ

そこから先は再び自分の車に乗り換え、道中同じオフに参加するであろう方々を抜いたり追い抜かれたりしながら目的地の新潟県の神湯温泉に到着しました。
気付けばまだ8時半…9時到着の予定が、F同士で並んで走ることでかなりいいペースで走れた模様です(笑)

受付を済ませて指定の位置に車両を停め、まだ車が並ぶ前に少しだけ自分の車を撮ってみました。



ガレージハウスさんのFも。



その後少しずつ参加車両が増えていき、10時にスタート。
CAR AND DRIVER誌が取材に来ていたようで、まずは全員の集合写真からでした。



到着時は曇っていた天気も、お昼が近づくにつれ快晴になり、かなり暑くなって来ました。
こんな状況で大変お世話になったのが、silvermittさんが用意して下さったタープと、ガレージハウスさんが用意して下さったドリンク類と日焼け止め。
この快適な「IS Fオーナーズラウンジin神湯温泉」のおかげで、オフの間は涼しい日陰で水分補給をしながらまったりと楽しむことが出来ました。

参加車両は、自分が知るかぎりではIS F、IS(国内での初代、2代目)、ISC、HS、マークX(120、130)、レガシィ、レビン、シビックTypeR、ティアナ、クラウン、ヴェロッサ、オーリス、ランクスetc…
トヨタ&レクサスのセダンを中心に様々な車が集まっていましたが、共通しているのは「車が好き」ということ。参加者の皆さんはあちこちでクルマ談義に花を咲かせていました。





IS Fが並ぶ姿。
普段であればその存在自体が珍しいうちのFですが、これだけチューニングされたFと並ぶととても地味に思えてきます…弄りたい病を抑えるのに必死でした(;´Д`)
TRDのエアロがもう少しリーズナブルならば…(´Д⊂ヽ



今回の目玉、VALKさんのクアッドコプターによる空撮。
予告編を拝見しましたが、こんなアングルは普通では撮れないので完成が楽しみです♪

個別に気になったパーツはフォトギャラリーをご覧頂くとして、オフ中締め後は帰りながら食事でも…ということになり、silvermittさんとガレージハウスさんと会津若松まで向かうことに。

今回、silvermittさんがブログで触れられていた特定小電力のトランシーバーを自分もたまたま持っていたので用意していたのですが、これがかなり移動の際に役立ちました。
いちいち車を降りて伝達しに行かなくても、信号待ちなどでパパッと連絡が取れてしまうのでとても便利でしたね。

会津への道中はほぼ一般道、R252を通るルートでした。
まさに峠道!といった様相で、右に左に、そして上り下りと、「運転はスポーツだ!」と思わされるコースでした。



この道中…silvermittさんのメリハリのある運転に付いて行くのが精一杯!^^;
タイヤが温まってきたあたりで自分も先頭を走らせてもらいましたが、一般道のバンピーな路面を走ることを考えると、純正の車高はひとつの武器かなと思ったりもしました。ほぼ車検ギリギリ車高のZだったら、確実に10回くらい擦っていたと思います(汗)

そしてたどり着いた食事処。



会津若松の「十文字屋」です。

ソースカツ丼が有名のようなのでそちらを注文しましたが…



デカッ!!
丼からはみ出してます(汗)

店員さんが食事を持ってくる際に空のお皿を持ってきたのですが、これはカツの下に埋もれたサラダとご飯を食べるためにカツを避ける場所としての皿だったようです(笑)

かなりの量で食べきれなさそうだったのですが、ふとカウンター席を見ると透明なフードパックが…
これも食べきれないことを想定しての持ち帰り用パックだったようです。
用意がよろしいことで(笑)

食事後は磐越道→常磐道で3台で帰って来ました。
行きは2台でなかなかいいペースでしたが、帰りは1台増えて3台なのでさらにいいペースに(笑)
その分、フロントバンパーとガラスにはたくさんの虫達が…(;´Д`)
翌日洗車をお願いしたのは言うまでもありません。

今回の「少し大きなオフ」を準備して頂いた運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。


さて…普段であればこんなにFが集まることはそんなに無いだろうなと思うのですが、来週の水戸オフで同じくらいの台数のFが集まるようです!
地元のFオーナーとして歓迎致しますので、参加予定の皆さん、楽しみましょう♪
Posted at 2013/06/25 01:50:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月18日 イイね!

埠頭探索

埠頭探索気分転換にドライブに出かけ、たまたまたどり着いた埠頭で写真を撮ってきました。
この静かな雰囲気、たまりません。
磯の香りを感じながらリラックスしてきました。

海も山も近いのは、西の方によく東北と間違われる茨城の特権。
車好きとしてはとてもいい環境にいるなと改めて感じます。










LEDポジションがカッコいいので、あえて点灯したまま撮ることが多いですw











濃霧の中を走り抜けたので少し濡れていますが、それがいい味を出してくれました。











来る途中は濃霧だったのに、海辺には霧がほとんどありませんでした。


この近辺には他にもよさげな撮影スポットがあったので、また改めて来ようと思います。


しかしこの車高…どこを走っても擦らないのでとても楽ですw
Posted at 2013/06/18 01:39:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS F | 日記
2013年06月09日 イイね!

第4回 外房ツーリング

6月8日土曜日
昨日は年に一度のツーリングでした。

2009年9月、浜松で開催されたフェアレディZがたくさん集まるイベント「K'z MEETING」で知り合ったメンバーが意気投合し、幹事を持ち回りで担当することになって始まったこのツーリング。

2010年8月
第1回 箱根ツーリング
(幹事:しろ。)

2010年10月
第2回 榛名山ツーリング
(幹事:黄ドラさん)

年に一度と思っていましたが、最初は8月と10月という短いスパンだったんですね(笑)
このあと震災などもあり少し間を開けて

2012年6月
第3回 美ヶ原高原ツーリング
(幹事:KUNIKUNIさん)

そして今回、
2013年6月 第4回 外房ツーリング
(正式名称:おすすめスポットを巡る食の房総ツーリング by saburokuさん)
が開催されました。

今回の幹事は


saburokuさんでした。

その他の参加者は


初参加!Zenkiさん&恵理さん


黄ドラさん&しょう蔵くん


KUNIKUNIさん


FLZ@ARIさん


オレンジ Zさん


しろ。
子供の遠足の引率みたいでした(笑)


そして、今はみんカラから退会されてしまいましたが、
自分が乗っていたZとほぼ同じ仕様のZ33に乗っていたhc83159さんでした。
今回はほぼ全てのZとうちのFを、助手席で乗り比べてもらいました!



朝は渋滞に巻き込まれながら市原サービスエリア下りに集合。



房総スカイラインを抜け…



片倉ダム記念館駐車場にて休憩。


鴨川有料道路を走って



房総半島にある「くじら家」に到着。
混み合う時は30分くらい待つこともあるそうです。



くじら御膳。
刺身、カツ、竜田揚げ等ほぼ全てくじら料理で、初めて食べましたが美味しかったです!


ここでFLZ@ARIさんは所用があるためお別れとなりました。
途中までとはいえ、都合を合わせて頂いてありがとうございました!



メロン狩りの安田農園に到着。



みずみずしくて甘いメロンでした♪
でも、メロン狩りのはずなのに狩ってない…(;´Д`)
農園の奥様が奥から持って来てくれたメロンでしたw


外房黒潮ライン-館山バイパス-富津館山道路を通って



富津岬に到着。
展望台に登って上から撮ってみました。

子供連れの方も結構来ていましたが、子供が乗ってそうな車の近くには停めないようにしよう、と
改めて思う出来事がありました…(汗)


市原まで走り、



最後はフレンチレストラン「ベルクール」でディナー。
ここも美味しかったです♪幹事さんが事前に予約していたおかげで、
狭い駐車場を何とかやりくりして停めさせてもらえました。


このツーリングには同じニオイのする人が自然に集まるみたいで、
我の強い人はいませんし、問題を起こす人もいません。
「大人のツーリング」と言える集まりだと思っています。

車を乗り換えても参加させて頂いて、ありがとうございました。

個人的に大きなオフよりも、個人個人がしっかり交流できるオフのほうが好きなので
余計楽しく感じてしまうんでしょうね。もう次のツーリングが楽しみで仕方ありませんw

次回の幹事さん!よろしくお願いします♪



その他の写真、大きな写真はフォトギャラリーにまとめてあります。

2013.6.8 Touring in CHIBA(1)
→集合から房総スカイライン

2013.6.8 Touring in CHIBA(2)
→片倉ダム駐車場での集合写真と参加車両紹介

2013.6.8 Touring in CHIBA(3)
→各車両の気になるポイント

2013.6.8 Touring in CHIBA(4)
→くじら家、富津岬、ベルクールまで
Posted at 2013/06/09 18:13:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いかに安全性能の高い車種でも、ドライバーの意識が低いと危険な車に変貌します。(19:00でも無灯火)」
何シテル?   07/10 19:10
GS FとNDロードスターで、AT&MT、ハイパワー&ライトウェイトという相反する2台を楽しんでいます。 基本的にスポーティな車が好きですが、自身の用途に合わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

VOLK RACING ZE40 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:54:03
Weds WedsSport SA-72R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:07:45
[マツダ ロードスター] 【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 15:27:06

愛車一覧

レクサス GS F レクサス GS F
2022年06月05日(日) 契約 2022年06月20日(月) 納車 初年度登録:2 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年10月22日(金) 契約 2022年02月07日(月) 納車 KPCが搭載さ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
妻の愛車です。 愛犬との旅行を考慮し室内スペースがより広い車を検討することになり、ジュー ...
レクサス LS レクサス LS
69,700km〜 父の形見(新車購入)であるため、当面の間所有しようと思っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation