軽トラハイゼットのハイマウントSTOPランプの点滅装置ですが、今一納得がいかず、色々探って見ました。
気に入らない理由は、点滅速度が速すぎる事。
調整出来ると有りますが、調整範囲はごく僅かしか効かない事。
点滅時間もしかりで、点滅時間が短く、点滅させて気付かせる目的には効果が期待出来ない。
此方の調整範囲も狭すぎて、上記の点滅と同じ感じでした。
ネットで検索して見ると、あるサイトで全く同じ回路を見つけました。
検証して見ますと、インバーターICを利用した発振回路で、設計上これ以上の動作は無理な様子!
改造実験をしても、回路時定数から見て無理!と判断して諦めました。
商品の画像です。
ヤフオクから購入しましたが、回路パクリの自作品でした。
道理で、問い合わせしても、説明が出来ない訳だ!
でも良く考えて、アートワークしている点は、褒めてあげたい。
そして又検索していると、理想に近く、求めている動作に近い物が見付かりましたので、早速購入です。
届いた物は、半島製の模様です。(ハングル文字のシールが張り付けて有りました。
調整機構は無い物の、コンパクトな上略理想の動作点滅です。
点灯初期は、高速点滅3秒位、ゆっくり点滅が15~20秒位して、連続点灯に成ります。
気付かせて、ダメ押ししている様な動作は、理想的な気がします。
此れで、追突される確率が低く成ると良いですが・・・・・・・・
勿論、フォレスター用にも準備しました。
軽トラには、前の物と取り替えて使用中です。
今日の走行は、松本市内を徘徊して来ましたが、追突されそうに成る事も、接近して来る後続車も無くて、効果は有る様子です。
厳密には、整備不良と成る筈ですが、防御方法は此れぐらいしか有りませんので、許してタモレ!
前から使用中の物は、PICにプログラムして動作させる回路で、理想的なのですが、基盤を中華に注文したり、パーツの入手や、プログラムのコピーが面倒なので、手抜きで購入しています。
暇が出来たら、又プログラムをコピーして自作予定。
(自作品は調整範囲が広く取っていますので、点滅速度や 点滅時間も自由自在なのだ!)
Posted at 2017/01/26 14:59:17 | |
トラックバック(0) |
軽トラハイゼットのメンテ | クルマ