• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月30日

奥多摩から先の路面状況

奥多摩から先の路面状況
「暖かくなってきたので走りに行こう」とお誘いをいただいたのはよいけれど、山間部はどこまで行けるのか??

「じゃ、行けるとこまで行ってみましょう。」ってことでひとまず八王子の道の駅で待ち合わせ。


道の駅滝山を出発し、新滝山街道を西へ。
2車線道路をダンプがやたらゆっくり走って塞いで詰まっている・・・

と、思ったら武蔵野ゴルフクラブ付近で光電管のネズミ取り!!

暖かいしバイクに乗る人も増えたのと、年度末の税収キャンペーンなのか・・・?


この先まだやってるかも・・・と、思っていたら檜原街道(県道33号)の檜原村役場の交差点を左折してすぐのところでレーダー方式でネズミ取り!

やっぱ年度末の税収キャンペーンか(怒)

奥多摩周遊入り口で3台の白バイとすれ違う・・・

警察の税金集めも気合い入ってるなぁ・・・
警察と検察のミスによる冤罪で多額の賠償金を払うことになるから少しでも税金を集めたいのだろうな。


交通取り締まりも「ノルマがある」と、某県警の交通課の友人が言っており、本来の「円滑な交通と安全の為」という趣旨から離れているような気が・・・

警察官にとっての正義感や使命感とは警察官自身の出世の為にあるのかと思えてきてしまう。

いったい正義って何だろう・・・



ま、武蔵五日市の駅あたりからず~っとニンジャ250がおり、その後ろを追走し、勝手に団体ツーリング風に千鳥隊列を作ってゆっくり走っていたから捕まることもなく無事に奥多摩周遊の駐車場まで到着。

周遊道路は雪かきをした雪が壁のように残るところもあれど、標高1100mあたりでも気温が14℃くらい(12時頃)あり、路面はまったく問題なし。
コーナーの途中で雪解け水が流れているくらいなのでゆっくり走っていれば何も心配することはない感じ。

奥多摩の駐車場でニンジャ250の青年から「ず~っと一緒でしたね~」なんて声をかけてもらいしばし談笑。いや、長々と談笑。

休憩スポットでヘルメットを脱ぐとだいたい40代以上かな?というライダーが大半を占める近年のバイク乗りの年齢層では数少ない大学生。
これからも乗り続けて欲しいなぁ。

ちなみに駐車場あたりの気温は18℃(13時頃)




もっと標高の高いところはどうなんだろう?
大菩薩ライン(柳沢峠)を抜けて山梨まで行ってみることに。


柳沢峠に近づくにつれ、周囲は残雪が。

2月の大雪の傷跡と思える折れた木々や歪んだ標識もそのまま残っている。

大雪の被害が結構あるもんだなぁ・・・


ここなんかガードレールの下にバイクがめり込んでいるし・・・





って転んだ直後じゃないか(焦)

ガードレールの隙間から引きずり出すのを手伝ってみると新しいタイヤをはいたカワサキのW800。
タイヤの慣らし完了前はよく滑るからなぁ・・・

ライダーに怪我がないようなのでバイクを起こして損傷をライダーと一緒に確認し問題なさそうなので出発。



奥多摩から柳沢峠は道路工事のために砂利道になる区間が2箇所ほどあるけれどゆっくり走れば問題ない程度。

柳沢峠の頂上の茶屋付近の気温は11℃(14時頃)
標高は1400mくらい。

道路に雪はなし。




展望スペース?的なところには雪が残っているもののまったく問題ないですね。

同行の友人が山梨側から来たバイク乗りの方から山梨側の道路状況を聞き、東京側の道路状況の情報を提供。
こういった情報交換って大切だなぁ・・・と。





遠くには富士山が薄っすらと



もっと晴れていれば綺麗な富士山が見えただろうに残念。

塩山まで下り標高が高くても走れそうなので帰路は雁坂トンネルへ。
ここも道路に残雪はなく、普通に走れました。

雁坂トンネル付近(山梨側)は16℃ながら、広瀬ダムの湖面は凍りついています。トンネルを抜けた先(埼玉側)は14℃くらい。
トンネル内は寒いので日中の市街地は暑く感じても冬装備で正解かも。

夏グローブはちょっとキツイかな。


中津川林道はR140の分岐入り口から通行止め。

R140の秩父湖付近も2月の大雪の被害があちこちに残るものの普通に走行可能。

全ての行程において気を付けるべきはコーナー途中で突然現れる雪解け水が流れる濡れた路面くらいでした。


久々にバイクで走ったけど肩と首が痛い・・・

バイクの方が面白さはあるけれど、体に楽なのは車かなぁ・・・なんて思い始めたあたりでオッサン化がどんどん進んでいる自分にガッカリする一日でした。

ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/03/30 00:04:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2014年3月30日 8:39
おはようございます。

大変自分にとって役立つ情報でしたので、
一言だけお礼を残させていただこうと思いまして。

柳沢峠茶屋辺りも気温が一気に高くなって気持ちよさそうですね。
休みが待ち遠しくなりました。

貴重な生情報、ありがとうございました^^


コメントへの返答
2014年3月30日 12:37
コメントありがとうございます。

春を迎える今の時期は日陰に雪が残っている(アイスバーン)とバイクだと引き返さなければならなくなり困りますよね。

車なら転ぶ心配はないですがバイクだと大問題ですし。

砂が浮いているところも少なからずありましたので走行の際にはお気を付けください^^


2014年4月1日 19:37
坊愚様
実は私は5年前に富士スピードウェイの7時間耐久出場の折、コカコーラコーナーで転倒、大クラッシュしてレース場内医務室で頭を4針縫う事故(右腰、右大腿部強度の打撲で紫色に蚯蚓腫れ)を起こし、それ以降、可能な限り二輪車は跨がない事にして今に至っています。(実際に跨いでいません。)
それだけで済んだ事自体が奇跡的とも思える激しいクラッシュでした。
当時我が家の女性陣からも二輪引退を強く求められた事もあり、素直に受け入れています。

坊愚様はまだお若いとは言え、心にゆとりを持ってくれぐれもご安全に!
本来、二輪車は風を感じて人馬一体感を堪能すべき乗り物です。
速さや到達時間(自分の限界)を求めては、その醍醐味の多くは失われてしまいます。
私のように決して無理はなさらず、今後老齢の域に達するまで楽しく二輪に跨がれる様、お祈りしております。
コメントへの返答
2014年4月1日 21:18
お恥ずかしい話ですがバイクでの入院は2回程しており、まわりに大迷惑をかけたことがあります・・・

運転は上手い方ではないので(笑)

今は捕まったり事故ったりしないようのんびり走ってます^^

当然ながら周囲からはイイ顔をされないですね(自業自得)
2014年4月1日 21:57
坊愚様
実は先の投稿は別にエープリールフールの嘘も何もなく、正真正銘全て事実です。
富士スピードウェイの7時間耐久出場の話も、コカコーラコーナーで転倒、大クラッシュしてレース場内医務室に運ばれた事も。。。
二輪から引退してもう跨いでいない事も・・・ 全てが事実です。
でも、きっと坊愚様は単車のレースだとお思いですよね?(笑)
実は・・・ ママチャリなんですよ。
そうです、レース場(富士スピードウェイ)が暇な1月中旬に開催されて、いまや物凄いイベントと化している「スーパーママチャリグランプリ」でのハプニングです。
我が社の社員有志一同(11人)のワークス体制で挑んだレースでしたが、私の前のライダーが同じコカコーラコーナーでメインカーを完全に破壊するほどのクラッシュしてしまい、私はショボいスペアカーで出走。。。
またまた同じコカコーラコーナーで大クラッシュを演じたという締まりのない話でした。(笑)

ツーリングのお仲間と来年、参戦してみては如何ですか?
私は3回参戦して、3回目で引退に追い込まれましたが、本当に楽しいですよ。
ママチャリで富士スピードウェイの本コースを走る機会なんてこの時しかありませんから・・・
是非、お薦めしたいなぁ。。(本当に楽しかった。)

もう、自転車さえも跨ぐ事を許されなくなった雅楽頭より。。。
コメントへの返答
2014年4月1日 22:49
自転車も危ないですね・・・
ママチャリ耐久はかなり昔になりますが妹がエントリーしてました。
事故の後遺症で普通のチャリには乗れないんですよ(爆)
なんとか乗れるよう改造できないかと自転車屋に頼んでも渋い顔をされるだけなのでチャリも自分で改造してなんとかチョイ乗りはしてますがFSW一周は厳しそうです(泣)

頭部、体幹、左右上肢、左右下肢で分類すると全ての骨を折ってます(馬鹿)
いまだに左足にはボルトとプレート。他にもいろいろチタンパーツを体内に埋め込んでます(笑)
よく聞かれることですが飛行機の金属チェックは通過できます^^(国内線でしたが)
「あ、死ぬかも」と、思ったときに自分の過去が走馬灯のように・・・なんて言われていますが、実際にはありませんでした。

サーキットは・・・
ミニバイクでしたが目の前のライダーが転倒して自分の走行ラインに滑ってきて轢いたことがあるくらいですかね。
轢いた方も轢かれた方もたいした怪我がなかったのが幸いでしたが(笑)
あ、鈴鹿は走行経験がありました!
シケイン改修前なのでかなり昔ですが。

今はFITでサーキットを走りたいですね~^^
2014年4月1日 23:28
坊愚様は事故歴豊富ですね。
よくドム様が二輪を跨ぐ事をいまだに許してくださっているものだと。。
私は我が家の女性陣にチャリも含めて二輪禁止令が出され、それに素直に従ってます。(笑)

たまにテレビで観てても勿論ですが、静岡在住の私が現実にコースで観戦しても大した事無く見えるのですが、バックストレート後のコカコーラコーナーが如何に過酷な下りコーナーかは自分自身でママチャリで走らなければ理解出来ないと思いました。(笑)
いい加減なスペアカーで目一杯駆け降りるとすぐにハンドルにフラッターが始まり、それを収束させようと頑張ってしまうと制御不能なジャダーが生じて万事休すでした。
初期症状に気付いた時点で大幅な減速する勇気がレースではなかなか出て来ないんですね、これが。。
加速を維持しながらハンドルジャダーを収束させようなどとは愚の骨頂… 単車では恐らく私もこんな愚は犯さなかったと思いますし、チャリって究極の所では単車よりも高度で難しいテクと判断が求められるのかもと思った次第です。

二輪を卒業した私は鈴鹿サーキットをFITでエコランに挑戦してみるのが今の夢です。(笑)
※タイムアタックなんてもうしません。

でも、それも鈴鹿工場が頑張ってくれないと。。。
肝心の車さえもいつ手許にやって来るやら…(焦)

さて、おやすみなさい。
丁寧なご返事、貴方のファンの私はとても嬉しく思っております。
新年度もお互い頑張りましょう!
コメントへの返答
2014年4月2日 21:09
嫁さんにもあまりイイ顔はされないですね・・・
当然か(笑)
FSWはゲームのグランツーリスモでしか走行経験がないです。
後半セクションの登りもキツそうですね!

燃費とタイムの両方を競うイベントとか開催してくれたら面白そうですよね。
ホンダがそんなレースを企画してくれたらなぁ・・・

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation